検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

事例で学ぶNetモラル 

著者名 堀田 龍也/編著
著者名ヨミ ホリタ タツヤ
出版者 三省堂
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122454903375/ホジ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀田 龍也
2006
375.199 375.199
コンピュータ教育 情報倫理 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000050890
書誌種別 図書
書名 事例で学ぶNetモラル 
書名ヨミ ジレイ デ マナブ ネット モラル
著者名 堀田 龍也/編著
著者名ヨミ ホリタ タツヤ
出版者 三省堂
出版年月 2006.4
ページ数 207p
大きさ 28cm
ISBN 4-385-36265-3
分類記号9版 375.199
分類記号10版 375.199
副書名 教室で誰でもできる情報モラル教育
副書名ヨミ キョウシツ デ ダレデモ デキル ジョウホウ モラル キョウイク
内容紹介 急速にネットワーク化が進む現代では、大人だけでなく子ども達も否応なく情報社会に組み込まれていく。ネット犯罪被害者が低年齢化する中、ネットモラル教育の第一人者が、子どもたちを守る指導方法を理論と実践で解き明かす。
著者紹介 1964年生まれ。電気通信大学大学院修了。独立行政法人メディア教育開発センター助教授。研究領域は教育工学・情報教育。著書に「できる教師のデジタル仕事術」など。
件名1 コンピュータ教育
件名2 情報倫理
件名3 情報と社会



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。