検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いろはに食養生 

著者名 武 鈴子/著
著者名ヨミ タケ リンコ
出版者 家の光協会
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122816002498.5/タイ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
498.583 498.583
薬膳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000285627
書誌種別 図書
書名 いろはに食養生 
書名ヨミ イロハニ ショクヨウジョウ
著者名 武 鈴子/著
著者名ヨミ タケ リンコ
出版者 家の光協会
出版年月 2008.8
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-259-56222-9
ISBN 978-4-259-56222-9
分類記号9版 498.583
分類記号10版 498.583
副書名 薬膳で読み解く江戸の健康知恵袋
副書名ヨミ ヤクゼン デ ヨミトク エド ノ ケンコウ チエブクロ
内容紹介 古くから受け継がれてきた食の知恵を見直してみませんか。江戸の食育本「和歌食物本草」より、現在、日常的に食べられている63品目をピックアップし、東洋医薬学や薬膳の視点から解釈を試みます。
著者紹介 1937年鹿児島県生まれ。食養研究家。東京薬膳研究所代表。薬膳理論、料理技術を学ぶ。「和食薬膳理論」を提唱。講演、薬膳料理教室等を行う。著書に「旬を食べる和食薬膳のすすめ」がある。
件名1 薬膳



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。