検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米と魚 (食の文化フォーラム)

著者名 佐藤 洋一郎/編
著者名ヨミ サトウ ヨウイチロウ
出版者 ドメス出版
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122827504383.8/サコ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 洋一郎
2008
383.8 383.8
米 魚類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000295656
書誌種別 図書
書名 米と魚 (食の文化フォーラム)
書名ヨミ コメ ト ウオ
著者名 佐藤 洋一郎/編
著者名ヨミ サトウ ヨウイチロウ
出版者 ドメス出版
出版年月 2008.9
ページ数 255p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8107-0709-0
ISBN 978-4-8107-0709-0
分類記号9版 383.8
分類記号10版 383.8
内容紹介 2007年度の味の素食の文化フォーラムの記録。日本をはじめ東南アジアの食生活のなかで古くから培われてきた「米と魚」の組み合わせに焦点をあわせ、その特徴、歴史などをさまざまな角度から論じる。
著者紹介 1952年生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士。総合地球環境学研究所教授。著書に「稲のきた道」「稲の日本史」「よみがえる緑のシルクロード」など。
件名1
件名2 魚類



目次


内容細目

1 なぜ今、「米と魚」なのか   13-17
佐藤 洋一郎/著
2 水田とため池   20-40
秋道 智彌/著
3 淡水魚の生態と漁撈   ラオスメコンでの体験から   41-57
多紀 保彦/著
4 縄文・弥生遺跡にみる「魚米之郷」   58-70
中島 経夫/著
5 日本における稲作と魚   海・里・山   72-94
原田 信男/著
6 東南アジアの米と魚を雑学的に   95-116
前川 健一/著
7 米   日本人の食生活を中心に   117-141
畑江 敬子/著
8 世界の米とその料理   142-150
佐藤 洋一郎/著
9 伝統社会の米と魚   神饌と贈答の甘酒と鯛   152-175
印南 敏秀/著
10 祭りとすし   176-197
日比野 光敏/著
11 米と魚の精神性   まつりの神饌から   198-212
神崎 宣武/著
12 米と魚、その同所性   213-240
佐藤 洋一郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。