検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子育て支援制度と現場 

著者名 白井 千晶/編著
著者名ヨミ シライ チアキ
出版者 新泉社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122928815369.4/シコ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
369.4 369.4
児童福祉 保育 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000397265
書誌種別 図書
書名 子育て支援制度と現場 
書名ヨミ コソダテ シエン セイド ト ゲンバ
著者名 白井 千晶/編著   岡野 晶子/編著
著者名ヨミ シライ チアキ オカノ アキコ
出版者 新泉社
出版年月 2009.10
ページ数 286p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7877-0902-8
ISBN 978-4-7877-0902-8
分類記号9版 369.4
分類記号10版 369.4
副書名 よりよい支援への社会学的考察
副書名ヨミ ヨリ ヨイ シエン エノ シャカイガクテキ コウサツ
内容紹介 政府は少子化対策として、子育て中の家庭全体を支援の対象にしはじめたが、子育ての負担感・不安感はいっこうに解消しない。今、どのような支援が求められているのかを、当事者の視点から社会学的に明らかにする。
件名1 児童福祉
件名2 保育
件名3 育児



目次


内容細目

1 私たちの出産・子育て体験   個人的なことは社会的なこと   9-25
岡野 晶子/著 白井 千晶/著
2 子育ての現状   子どもと母親のおかれている状況   26-32
白井 千晶/著
3 子育て支援制度の現状   少子化対策としての子育て支援   33-54
白井 千晶/著
4 保育「制度」の基本問題   「保育に欠ける」は時代遅れ   55-63
荒井 浩道/著
5 「育児する父親」像の創出   育児に参加する父親は理想的な父親か   64-81
杉本 昌昭/著
6 認可外保育施設からみる保育の戦後史   1 共同保育から保育室の制度化へ   82-99
白井 千晶/著
7 認可外保育施設からみる保育の戦後史   2 認可保育所一本化政策   100-116
白井 千晶/著
8 認可外保育施設からみる保育の戦後史   3 保育のサービス化   117-130
白井 千晶/著
9 保育所 幼稚園 認定子ども園   就学前の子どもたちが通う場   131-151
岡野 晶子/著
10 夜間保育所   制度からこぼれ落ちる家族への支援   152-162
荒井 浩道/著
11 家庭福祉員(保育ママ)   乳児の家庭的保育   163-176
岡野 晶子/著
12 子ども家庭支援センター   地域の子育て支援事業   177-191
岡野 晶子/著
13 仕事を続けるか 専業主婦になるか   高学歴女性の出産後の労働状況   192-209
白井 千晶/著
14 子持ち女性も「パラサイト」しているのか   それとも相互依存か契約か   210-223
白井 千晶/著
15 子どもの発達と社会   「子育て」から「子育ち」の視点へ   224-240
岡野 晶子/著
16 これからの子育て支援   241-270
白井 千晶/著 岡野 晶子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。