検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「村」の集落ビジネス 

著者名 関 満博/編
著者名ヨミ セキ ミツヒロ
出版者 新評論
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123033524601.1/セム/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 満博 松永 桂子
2010
601.1 601.1
地域開発 山村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000489750
書誌種別 図書
書名 「村」の集落ビジネス 
書名ヨミ ムラ ノ シュウラク ビジネス
著者名 関 満博/編   松永 桂子/編
著者名ヨミ セキ ミツヒロ マツナガ ケイコ
出版者 新評論
出版年月 2010.7
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7948-0842-4
ISBN 978-4-7948-0842-4
分類記号9版 601.1
分類記号10版 601.1
副書名 中山間地域の「自立」と「産業化」
副書名ヨミ チュウサンカン チイキ ノ ジリツ ト サンギョウカ
内容紹介 人口減少、高齢化などの条件不利に直面しつづけてきた「中山間地域」はいまや、日本の未来を映し出す鏡である。集落営農・農事法人化・直売所・小さな加工など、地域資源の活用に挑む人びとの「反発のエネルギー」に学ぶ。
著者紹介 1948年富山県生まれ。一橋大学大学院商学研究科教授。博士(経済学)。
件名1 地域開発
件名2 山村



目次


内容細目

1 中山間地域の集落ビジネス   11-24
関 満博/著
2 広島県東広島市 オール兼業農家で集落営農と産業化   「ファーム・おだ」「こうち寄りん菜屋」   26-44
松永 桂子/著
3 鹿児島県鹿屋市 住民による自主財源確保を通じた集落再生   柳谷集落「やねだん」   45-61
大西 達也/著
4 岡山県浅口市 独自の市場を築き上げた開拓集落   生け花樹木栽培「阿部山集落」   62-80
西村 裕子/著
5 高知県津野町 コンビニ、居酒屋、宿泊施設となった学校   「森の巣箱」の「床鍋集落」   82-102
畦地 和也/著
6 北海道美深町 海外から観光客が訪れる人口五八人の集落   トロッコ王国「美深町仁宇布地区」   103-120
酒本 宏/著
7 兵庫県篠山市 古民家が残る景観を活用した交流事業   NPO「集落丸山」の挑戦   121-140
足利 亮太郎/著
8 長野県塩尻市 自己資金のみで立ち上げた農産加工所   女性起業の「矢沢加工所企業組合」   142-156
山口 晋/著
9 岩手県釜石市 鉄の町で公益性の高い事業を展開   釜石市橋野・栗林地区の「ミニ産直」と「女性起業」   157-175
山本 健/著
10 栃木県那須塩原市 三点セットを展開する開拓集落   法人化に向かう「アグリパル塩原会」   176-195
関 満博/著
11 中山間地域の「集落」の未来   196-213
松永 桂子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。