検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境と文明 

著者名 山折 哲雄/編著
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 NTT出版
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122363815519.0/ヤカ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山折 哲雄
2005
519.04 519.04
環境問題 日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810667976
書誌種別 図書
書名 環境と文明 
書名ヨミ カンキョウ ト ブンメイ
著者名 山折 哲雄/編著
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 NTT出版
出版年月 2005.7
ページ数 17 342p
大きさ 22cm
ISBN 4-7571-4118-1
分類記号9版 519.04
分類記号10版 519.04
副書名 新しい世紀のための知的創造
副書名ヨミ アタラシイ セイキ ノ タメ ノ チテキ ソウゾウ
内容紹介 日本文明に課せられた宿題とは? 国際日本文化研究センターにおいて「環境と文明」というテーマをめぐり蓄積された研究成果の一端をまとめたもの。レスター・ブラウンの基調講演「エコ・エコノミー論」収録。
著者紹介 1931年米国サンフランシスコ市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。京都造形芸術大学大学院長などを経て、現在、国際日本文化研究センター所長。
件名1 環境問題
件名2 日本



目次


内容細目

1 日本文明に課せられた宿題   挨拶   3-8
山折 哲雄/述
2 エコ・エコノミー   地球のための経済を構築する   9-38
レスター・ブラウン/述
3 エコ・エコノミーがつきつけた問い   パネル・ディスカッション   39-72
梅原 猛/ほか述 園田 英弘/コーディネーター
4 内なる環境、未知との共存   論文 1   73-113
濱田 陽/著
5 環境「大惨事」か、単なる「問題」か   環境の異教審理とロンボルグの意義   114-131
アレキサンダー・ベネット/著
6 環境と農業をめぐるグローバリズム時代の文明間関係   レスター・ブラウン予測を批判的に継承する   132-173
金子 晋右/著
7 日本文明における「強い歴史」とは   山折哲雄氏の問題提起をめぐって   177-200
伊東 俊太郎/ほか述 川勝 平太/司会
8 「文明の交流史観」はどこへ向かうか   伊東俊太郎氏の問題提起をめぐって   201-222
伊東 俊太郎/ほか述 川勝 平太/司会
9 稲作漁撈文明のエートスに何を学ぶか   安田喜憲氏の問題提起をめぐって   223-249
伊東 俊太郎/ほか述 川勝 平太/司会
10 現代文明の危機をどう見るか   園田英弘氏の問題提起をめぐって   250-278
伊東 俊太郎/ほか述 川勝 平太/司会
11 日本は「パクス・ヤポニカの文明」を開けるか   川勝平太氏の問題提起をめぐって   279-310
伊東 俊太郎/ほか述 園田 英弘/司会
12 日本文明は世界平和のために何を発信できるか   角山榮氏の問題提起をめぐって   311-342
伊東 俊太郎/ほか述 園田 英弘/司会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。