検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新流域論 

著者名 佐藤 晃一/編著
著者名ヨミ サトウ コウイチ
出版者 農林統計協会
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121428544517.2/サシ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
水資源 地域開発-愛媛県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910013854
書誌種別 図書
書名 新流域論 
書名ヨミ シン リュウイキロン
著者名 佐藤 晃一/編著
著者名ヨミ サトウ コウイチ
出版者 農林統計協会
出版年月 1999.2
ページ数 358p
大きさ 22cm
ISBN 4-541-02442-X
分類記号9版 517.2183
分類記号10版 517.2183
副書名 愛媛発・新資源形成型循環空間の創造
副書名ヨミ エヒメハツ シン シゲン ケイセイガタ ジュンカン クウカン ノ ソウゾウ
内容紹介 日本社会を成り立たせたのは森林と農地とくに水田であり、水を供給するに十分な美林なしには農業は成立しない。豊富な水資源をもつ愛媛県の事例を中心に、日本社会の新たな地域形成論を探る。
著者紹介 1934年鹿児島県生まれ。京都大学農学部農業工学科卒業。現在、愛媛大学農学部教授。著書に「中山間地域の資源開発と保全管理」「土地分級」など。
件名1 水資源
件名2 地域開発-愛媛県



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。