検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

危機対応の社会科学 上(危機対応学)(想定外を超えて)

著者名 東大社研/編
著者名ヨミ トウダイ シャケン
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 140067752304/トキ/1一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東大社研 玄田 有史 飯田 高
2019
304 304
社会科学 危機管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920726818
書誌種別 図書
書名 危機対応の社会科学 上(危機対応学)(想定外を超えて)
書名ヨミ キキ タイオウ ノ シャカイ カガク
著者名 東大社研/編   玄田 有史/編   飯田 高/編
著者名ヨミ トウダイ シャケン ゲンダ ユウジ イイダ タカシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.11
ページ数 24,340,9p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-030215-9
ISBN 978-4-13-030215-9
分類記号9版 304
分類記号10版 304
内容紹介 「想定外」という言葉で片づけてはならない-。自然災害、戦争、恐慌、人口減少から家族、健康、仕事、人間関係まで。社会に生じる危機への対応を、社会科学の知見を結集して考察。危機対応の社会科学(危機対応学)シリーズ。
件名1 社会科学
件名2 危機管理



目次


内容細目

1 危機対応がなぜ社会科学の問題となるのか   1-26
飯田 高/著
2 政治思想史における危機対応   古代ギリシャから現代へ   29-48
宇野 重規/著
3 危機に対応できる憲法とは   安定性と適応性の間で   49-65
ケネス・盛・マッケルウェイン/著
4 キューバ危機はなぜ回避されたのか?   時間の国際政治学   67-89
保城 広至/著
5 危機の元凶は中国か?   マグロ、レアアース、サンマの資源危機   91-113
丸川 知雄/著
6 東日本大地震後の電力危機と危機対応   将来に備えた電力システム改革   117-138
松村 敏弘/著
7 危機と資本   金融危機の予防策としての自己資本規制の意義と問題点の検討   139-171
田中 亘/著
8 政策変数としての稀少確率評価   消極的予報による中庸化政策   173-192
佐々木 彈/著
9 危機を転機に変える   東日本大震災と企業の危機対応   195-215
中村 尚史/著
10 危機対応と共有信念   明治期における鉱山技師・石渡信太郎を事例として   217-239
森本 真世/著
11 職場の危機としてのパワハラ   なぜ「いじめ」は起きるのか   241-270
玄田 有史/著
12 アマチュア登山家の危機対応学   リーダーの要諦   273-282
中川 淳司/著
13 教育、家族、危機   学校に対する評価の社会経済的差異とその帰結   283-311
藤原 翔/著
14 移民受け入れへの態度をめぐるジレンマ   個人のライフコースに着目して   313-338
石田 賢示/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。