検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すき間の子ども、すき間の支援 

著者名 村上 靖彦/編著
著者名ヨミ ムラカミ ヤスヒコ
出版者 明石書店
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 140283052369.4/ムス/一般地方創生帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
369.4 369.4
児童福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920877011
書誌種別 図書
書名 すき間の子ども、すき間の支援 
書名ヨミ スキマ ノ コドモ スキマ ノ シエン
著者名 村上 靖彦/編著
著者名ヨミ ムラカミ ヤスヒコ
出版者 明石書店
出版年月 2021.9
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-5251-0
ISBN 978-4-7503-5251-0
分類記号9版 369.4
分類記号10版 369.4
副書名 一人ひとりの「語り」と経験の可視化
副書名ヨミ ヒトリ ヒトリ ノ カタリ ト ケイケン ノ カシカ
内容紹介 貧困や差別など、社会のすき間に陥っている子どもや親の一人ひとりが個別の物語を持っている。制度の狭間にある困難と支援のダイナミズムを、当事者たちの語りと、居場所づくりの実践例といった個別の物語から読み解く。
著者紹介 大阪大学人間科学研究科教授。基礎精神病理学・精神分析学博士(パリ第七大学)。専門は現象学的な質的研究。著書に「交わらないリズム」「ケアとは何か」「子どもたちがつくる町」など。
件名1 児童福祉



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。