検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際交流と学校教育 

著者名 日本学校教育学会国際交流委員会/編
著者名ヨミ ニホン ガッコウ キョウイク ガッカイ コクサイ コウリュウ イインカイ
出版者 三恵社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 140474024375.1/ニコ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
375.1 375.1
学習指導 国際理解教育 国際文化交流 持続可能な開発のための教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920888014
書誌種別 図書
書名 国際交流と学校教育 
書名ヨミ コクサイ コウリュウ ト ガッコウ キョウイク
著者名 日本学校教育学会国際交流委員会/編   多田 孝志/監修
著者名ヨミ ニホン ガッコウ キョウイク ガッカイ コクサイ コウリュウ イインカイ タダ タカシ
出版者 三恵社
出版年月 2021.10
ページ数 177p
大きさ 26cm
ISBN 4-86693-500-3
ISBN 978-4-86693-500-3
分類記号9版 375.1
分類記号10版 375.1
副書名 グローバル時代を共に生きるために
副書名ヨミ グローバル ジダイ オ トモ ニ イキル タメ ニ
内容紹介 急激に変化していく世界で教育現場はどのような課題を抱え、どのように変わっていくべきか、最先端の研究・実践を紹介。日本学校教育学会国際交流委員会が実施したアジア各国との研究・交流活動を通して得られた知見を書籍化。
件名1 学習指導
件名2 国際理解教育
件名3 国際文化交流



目次


内容細目

1 新たな時代の学校教育の基層を問う   論文   7-22
多田 孝志/著
2 世界に広がる教室   実践記録   23-32
隅内 利之/著
3 中国における社会構造の変化と教育の公平性   論文   33-44
張 建/著
4 グローバル時代のことばの教育   外国語教員の視点から   45-54
南 美佐江/著
5 小学校生活科におけるESD指導指針に関する研究   論文   55-71
中山 博夫/著
6 台湾の小中学校における国際教育の現状と課題   論文   72-83
林 明煌/著
7 新科目「公共」とICTを関連づけた生徒指導・進路指導における新たな可能性と課題   論文   84-93
醍醐 身奈/著
8 探究活動で育成するグローバル化時代の資質・能力   高校生の生徒エージェンシーに着目して   94-103
下島 泰子/著
9 ESDの観点を導入した高等学校歴史教育内容開発   歴史総合の単元「危機遺産と現代の諸課題」を事例として   104-115
祐岡 武志/著
10 大学初年次における映像教育の体験的意味   留学生と日本人学生による協働プロジェクトの現場から   116-130
守内 映子/著
11 国際的な視点から考える学校教育   特別活動、総合的な学習(探究)の時間、生徒指導、進路指導・キャリア教育に着目して   131-141
林 尚示/著
12 マレーシアにおける教育交流で目指すこと   マレーシア科学大学日本文化センターでの活動を通して   142-155
副田 雅紀/著
13 SDGs等の課題探究学習と学力形成   資質・能力をどうとらえるか   156-168
小池 由美子/著
14 イスラーム小学校に関する調査   研究ノート   169-174
澤井 史郎/著 多田 孝志/著 中山 博夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。