検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文章がフツーにうまくなるとっておきのことば術 

著者名 関根 健一/著
著者名ヨミ セキネ ケンイチ
出版者 大修館書店
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 140357211816/セブ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920920337
書誌種別 図書
書名 文章がフツーにうまくなるとっておきのことば術 
書名ヨミ ブンショウ ガ フツー ニ ウマク ナル トッテオキ ノ コトバジュツ
著者名 関根 健一/著
著者名ヨミ セキネ ケンイチ
出版者 大修館書店
出版年月 2022.4
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-469-21389-8
ISBN 978-4-469-21389-8
分類記号9版 816
分類記号10版 816
内容紹介 「しかし」と「だが」の違いは? 元読売新聞編集委員が、文章を書くときに役立つことばの選び方や使い方のコツを伝授する。大東文化大学法学部の授業で配信したコンテンツをもとに書籍化。
著者紹介 1957年生まれ。立教大学文学部卒業。日本新聞協会用語専門委員。元読売新聞東京本社編集委員。元文化審議会国語分科会委員。大東文化大学非常勤講師。著書に「なぜなに日本語」など。
件名1 文章



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。