検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

広島爆心都市からあいだの都市へ 

著者名 高雄 きくえ/編
著者名ヨミ タカオ キクエ
出版者 インパクト出版会
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 147205199319.8/タヒ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
319.8 319.8
原子爆弾-被害 女性問題 朝鮮人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920978381
書誌種別 図書
書名 広島爆心都市からあいだの都市へ 
書名ヨミ ヒロシマ バクシン トシ カラ アイダ ノ トシ エ
著者名 高雄 きくえ/編
著者名ヨミ タカオ キクエ
出版者 インパクト出版会
出版年月 2022.11
ページ数 429p
大きさ 22cm
ISBN 4-7554-0326-2
ISBN 978-4-7554-0326-2
分類記号9版 319.8
分類記号10版 319.8
副書名 「ジェンダー×植民地主義交差点としてのヒロシマ」連続講座論考集
副書名ヨミ ジェンダー ショクミンチ シュギ コウサテン ト シテ ノ ヒロシマ レンゾク コウザ ロンコウシュウ
内容紹介 <ジェンダー・フェミニズム・植民地主義>という複合視点を視座に、<広島>をめぐって22人が展開する論考集。被爆者であり女性史研究者である故加納実紀代の最後の講演録「『平和』表象としての鳩と折鶴」も所収。
著者紹介 ひろしま女性学研究所主宰。
件名1 原子爆弾-被害
件名2 女性問題
件名3 朝鮮人(日本在留)



目次


内容細目

1 爆心地の彫刻   広島から得た視点を敷衍する   24-33
小田原 のどか/述
2 旧陸軍被服支廠と広島の記憶   34-43
森田 裕美/述
3 加害と被害が刻印された全四棟が保存されることを強く望みます   44-53
切明 千枝子/述
4 在日朝鮮人一世女性を読む   文学とエゴドキュメントと、そのあいだ   56-82
宋 恵媛/述
5 『平和』表象としての鳩と折鶴   二〇一八年一一月一七日・『<銃後史>を歩く』出版記念会講演   84-102
加納 実紀代/述
6 未完の集大成「『平和』表象としての鳩と折鶴」考   103-120
池川 玲子/述
7 広島で「加納実紀代」を継承するということ   121-134
高雄 きくえ/述
8 「被害」と「加害」の底深い悲惨さの自覚   「帝国の慰安婦」と「帝国の母」と   135-153
平井 和子/述
9 「なにかが起こったあとの場所」への眼   <暗さ>は抵抗   156-170
笹岡 啓子/述
10 <公園都市>を視る写真の批評性   笹岡啓子『PARK CITY』への応答として   171-184
柿木 伸之/述
11 消える朝鮮人史への危機感から資料室づくりへ   186-192
権 鉉基/述
12 船越町に生きる在日韓国・朝鮮人   いつ・なぜ朝鮮人集落が形成され、どのように生きてきたか   193-236
安 錦珠/述
13 家族から疎外される/を求める性的マイノリティ   238-250
河口 和也/述
14 <反婚>の可能性   婚姻不平等の現実と、制度がはらむ問題を同時に考えることは不可能なのか?   251-269
堀江 有里/述
15 選択的夫婦別姓が法制化すると日本の家父長制・婚姻制度の何がひらかれるのか   フェミニズム・ジェンダー/植民主義という視点から考える   270-282
高雄 きくえ/述
16 三つのコンテクスト(軍都・ジェンダー・植民地主義)から読み解く   284-293
植松 青児/述
17 切り落とされてきた場所・出来事から考える   呉・沖縄・南洋群島を糸口に   294-316
森 亜紀子/述
18 <この世界の片隅に>現象をどう考えるか   植松報告、森報告を受けて   317-328
川口 隆行/述
19 爆心都市からあいだの都市へ   植民地主義と戦争の責任という経路   330-358
阿部 小涼/述
20 植民地主義の起点・運動の継承   私自身のここ数年の最大の課題を提言として   359-375
河内 美穂/述
21 広島と中東の<加害・被害>と植民地主義   「復興」をめぐる齟齬から見えるもの   376-386
田浪 亜央江/述
22 ヒロシマからは少し離れて   387-394
道面 雅量/述
23 未来を語ること   井上ひさし『父と暮せば』   395-409
中谷 いずみ/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。