検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法の理論 41(特集《法実証主義の比較思想史》)

著者名 長谷川 晃/編集
著者名ヨミ ハセガワ コウ
出版者 成文堂
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 140509076321.1/ハホ/41一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
321.1 321.1
法哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009921013613
書誌種別 図書
書名 法の理論 41(特集《法実証主義の比較思想史》)
書名ヨミ ホウ ノ リロン
著者名 長谷川 晃/編集   酒匂 一郎/編集   河見 誠/編集
著者名ヨミ ハセガワ コウ サコウ イチロウ カワミ マコト
出版者 成文堂
出版年月 2023.3
ページ数 6,299p
大きさ 21cm
ISBN 4-7923-0718-9
ISBN 978-4-7923-0718-9
分類記号9版 321.1
分類記号10版 321.1
内容紹介 現代法哲学が考察の目を向けるべき多岐に渡る問題に関して、多角的な見方や議論を知り、共通問題を探る。41は、特集「法実証主義の比較思想史」に関する論文、前巻の特集へのコメントとリプライ等を収める。
著者紹介 北海道大学名誉教授。
件名1 法哲学



目次


内容細目

1 国制における実定法と実定道徳   ダイシーにおけるオースティン分析法理学の国制との出会い   3-23
内野 広大/著
2 ホウムズとフラー   法実証主義との向き合い方   25-42
椎名 智彦/著
3 ラートブルフ・テーゼとドイツにおける法実証主義   43-59
西村 清貴/著
4 ドゥモロンブにおける「法」とその適用   フランス「注釈学派」の再検討に向けて   61-76
荻野 奈緒/著
5 反規範主義的で、反意志主義的で、反国家主義的な法実証主義   サンティ・ロマーノを読む   77-94
近藤 圭介/著
6 現行憲法制定以前のスペインにおける法実証主義の受容と発展   95-115
アルバレス・オルテガ ミゲル/著
7 大日本帝国憲法体制における反法実証主義   若き美濃部達吉の「挑戦」と二つの論争   117-137
森元 拓/著
8 穏健なリバタリアニズムの基礎   ファビアン・ヴェントのプロジェクト追求論をめぐって   141-167
福原 明雄/著
9 刑罰・非難・感情の表出   169-189
橋本 祐子/著
10 カントの法=政治哲学における「他者」と現在   193-212
中山 竜一/著
11 他者を強いることについて   特集《カントにおける法秩序と他者》へのコメント   213-233
高橋 洋城/著
12 高橋、中山コメントへのリプライ   「所有秩序と他者」について   235-246
木原 淳/著
13 中山竜一氏・高橋洋城氏への応答   247-257
網谷 壮介/著
14 植民と移民の間   高橋コメント・中山コメントへのリプライ   259-271
瀧川 裕英/著
15 森村進『青色本』と『茶色本』書評   275-289
浅野 有紀/著
16 浅野書評へのリプライ   291-299
森村 進/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。