検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代演劇の来歴 (明治大学人文科学研究所叢書)

著者名 神山 彰/著
著者名ヨミ カミヤマ アキラ
出版者 森話社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122458912772.1/カキ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
772.1 772.1
演劇-日本 歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000053271
書誌種別 図書
書名 近代演劇の来歴 (明治大学人文科学研究所叢書)
書名ヨミ キンダイ エンゲキ ノ ライレキ
著者名 神山 彰/著
著者名ヨミ カミヤマ アキラ
出版者 森話社
出版年月 2006.3
ページ数 337p
大きさ 22cm
ISBN 4-916087-64-X
分類記号9版 772.1
分類記号10版 772.1
副書名 歌舞伎の「一身二生」
副書名ヨミ カブキ ノ イッシン ニセイ
内容紹介 近代演劇はどこから来たのか。「近代演劇」の出自を探り、時系列的な配置のなかで見過ごされてきた、開化期から大正期に至る演技表現や、観客の受容や心性を通して、歌舞伎を中心とした演劇の魅力と謎を再検討する。
著者紹介 1950年東京生まれ。明治大学大学院文学研究科修士課程修了。国立劇場芸能部制作室勤務等を経て、明治大学文学部教授。
件名1 演劇-日本
件名2 歌舞伎



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。