検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座「帝国」日本の学知 第7巻(実学としての科学技術)

著者名 山本 武利/〔ほか〕編集委員
著者名ヨミ ヤマモト タケトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122418437210.6/ヤイ/7一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 武利
2006
210.6 210.6
日本-歴史-近代 学問-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000107225
書誌種別 図書
書名 岩波講座「帝国」日本の学知 第7巻(実学としての科学技術)
書名ヨミ イワナミ コウザ テイコク ニホン ノ ガクチ
著者名 山本 武利/〔ほか〕編集委員
著者名ヨミ ヤマモト タケトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.10
ページ数 14 343 56p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-011257-0
分類記号9版 210.6
分類記号10版 210.6
内容紹介 日本の「帝国」化の過程で構築されていった日本の科学技術の展開を、「実学」を事例に紹介。近代日本の形成に果たした実学の役割と、戦後におけるその断絶・継承を明らかにし、応用科学としての実学の今日的な課題に迫る。
件名1 日本-歴史-近代
件名2 学問-歴史



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。