蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
朝鮮民譚集
|
著者名 |
孫 晋泰/著
|
著者名ヨミ |
ソン シンタイ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2009.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
122935505 | 388.2/ソチ/ | 一般 | 一般資料 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
くろくんとなぞのおばけ
なかや みわ/さ…
ちか100かいだてのいえ
いわい としお/…
ほねほねザウルス2
カバヤ食品株式会…
赤い指
東野 圭吾/〔著…
ディズニーファンが選んだディズニー…
Walt Dis…
かいけつゾロリきょうふのちょうとっ…
原 ゆたか/さく…
ピヨピヨもりのゆうえんち
工藤 ノリコ/著
中級水彩風景スケッチ : もっとう…
上野 博/著
いちにちおもちゃ
ふくべ あきひろ…
コんガらガっちどっちにすすむ?の本
ユーフラテス/さ…
ばけばけばけばけばけたくん
岩田 明子/ぶん…
たまごのえほん
いしかわ こうじ…
喋々喃々
小川 糸/著
だるまさんと
かがくい ひろし…
ノンタンはみがきはーみー
キヨノ サチコ/…
おばけなんてないさ
せな けいこ/絵…
おしくら・まんじゅう
かがくい ひろし…
ぎょうれつのできるすうぷやさん
ふくざわ ゆみこ…
はむ・はたる
西條 奈加/著
1Q84 : a nov…BOOK1
村上 春樹/著
もったいないばあさんのいただきます
真珠 まりこ/作…
わんぱくだんのスナバさばく
ゆきの ゆみこ/…
世界の熱帯魚&水草カタ…2010年版
成美堂出版編集部…
図説久保田城下町の歴史
渡部 景一/著
グレッグのダメ日記 もう、がまんで…
ジェフ・キニー/…
ぼくのメジャースプーン
辻村 深月/〔著…
ノンタンぱっぱらぱなし
キヨノ サチコ/…
グレッグのダメ日記 あ〜あ、どうし…
ジェフ・キニー/…
せんろはつづくまだつづく
竹下 文子/文,…
ばばばあちゃんのなんでもおこのみや…
さとう わきこ/…
しましまぐるぐる
かしわら あきお…
かいけつゾロリきょうふのようかいえ…
原 ゆたか/さく…
鉄の骨
池井戸 潤/著
おさるのジョージきょうりゅうはっけ…
M.レイ/原作,…
終末のフール
伊坂 幸太郎/著
そらまめくんとながいながいまめ
なかや みわ/さ…
野菜づくり名人の知恵袋 : ビジュ…
加藤 義松/著
奇跡の湯玉川温泉の整体師 : 余命…
小川 哲男/著
神様のカルテ[1]
夏川 草介/著
おはぐろとんぼ : 江戸人情堀物語
宇江佐 真理/著
ノンタンおはよう
キヨノ サチコ/…
ファミリーツリー
小川 糸/著
ナンバーナイン
原田 マハ/著
なでしこ御用帖
宇江佐 真理/著
新参者
東野 圭吾/著
1Q84 : a nov…BOOK2
村上 春樹/著
であえてほんとうによかった
宮西 達也/作絵
おそうじ隊長
よしなが こうた…
コんガらガっちあっちこっちすすめ!…
ユーフラテス/さ…
とうふさんがね・・
とよた かずひこ…
いいおかお
どい かや/作
知識ゼロからのアコースティック・ギ…
ゴンチチ/監修
いただきますあそび
きむら ゆういち…
茶の湯の歴史
神津 朝夫/著
ぎゅうってだいすき
きむら ゆういち…
ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。
辻村 深月/著
きりきり舞い
諸田 玲子/著
1001ぴきの虫をさがせ!
エマ・ヘルブラフ…
神去なあなあ日常
三浦 しをん/著
名探偵コナン推理ファイル日本史の…4
青山 剛昌/原作…
どろんこももんちゃん
とよた かずひこ…
ノンタンこちょこちょこちょ
キヨノ サチコ/…
おさるのジョージすいぞくかんへいく
M.レイ/原作,…
教育思想史
今井 康雄/編
もしかしたら名探偵
杉山 亮/作,中…
ハンバーグハンバーグ
武田 美穂/作
もっとひつじぱん
あきやま ただし…
冒険!発見!大迷路宇宙大冒険
原 裕朗/作・絵…
おさるのジョージやきゅうじょうへい…
M.レイ/原作,…
イザベラ・バードを歩く : 『日本…
釜澤 克彦/著
人気のカブトムシ クワガタの飼い方…
岩淵 けい子/監…
きらいさ きらい
中川 ひろたか/…
きんのたまごにいちゃん
あきやま ただし…
秋田市歴史地図
渡部 景一/著
最新農業技術作物vol.1
農山漁村文化協会…
ジャッキーのたからもの
あだち なみ/絵…
つるのおんがえし
いもと ようこ/…
ぼくらの七日間戦争
宗田 理/作,は…
またまたぶたのたね
佐々木 マキ/作
保存版 ふるさと秋田市 : 秋田市…
脇野 博/監修
ごはんのことばかり100話とちょっ…
よしもと ばなな…
ネット通販売れる商品写真トラの巻
久門 易/著
とめはねっ! : 鈴里高校書道部5
河合 克敏/著,…
おふとんかけたら
かがくい ひろし…
書道三体字典
高塚 竹堂/書,…
まほろ駅前番外地
三浦 しをん/著
さあ、たべてやる!
ケイト・マクマラ…
3月のライオン : March …3
羽海野 チカ/著…
ペネロペのはるなつあきふゆ
アン・グットマン…
海を抱いたビー玉
森沢 明夫/著
ぼくだけのおにいちゃん
福田 岩緒/〔作…
めいろ・めいろ・めいろ
せべ まさゆき/…
ちびまる子ちゃんの表現力をつ…[1]
さくら ももこ/…
遠い幻影上
吉村 昭/著
人生の短さについて
セネカ/著,浦谷…
海の底
有川 浩/[著]
天地明察
冲方 丁/著
夜の終焉下
堂場 瞬一/著
夜の終焉上
堂場 瞬一/著
自分でできるリフォーム&修繕大百科…
中国やきもの入門
伊藤 郁太郎/監…
きりこについて
西 加奈子/著
れんげ荘
群 ようこ/〔著…
津軽百年食堂
森沢 明夫/著
日本人の知らない日本語 : なるほ…
蛇蔵/著,海野 …
五月の独房にて
岩井 志麻子/著
金子みすゞ : きょうの私にさよな…
金子 みすゞ/著…
いもほりやま
山岡 みね/作・…
1つぶのおこめ : さんすうのむか…
デミ/作,さくま…
小さいころに置いてきたもの
黒柳 徹子/著
ホットケーキできあがり!
エリック・カール…
がまんのケーキ
かがくい ひろし…
おさるのジョージ木をうえよう : …
M.レイ/原作,…
平田篤胤
伊藤 永之介/著
安積班読本
今野 敏/著・監…
タイタンの妖女
カート・ヴォネガ…
魚神
千早 茜/著
西馬音内盆踊り〔公式ガイドブ…’09
羽後町観光物産協…
私のこと、好きだった?
林 真理子/著
断捨離 : 新・片づけ術 : 「片…
やました ひでこ…
だるまてんぐ…きょうだいばんざいの巻
廣嶋 玲子/作,…
ぷるんぷるんおかお
とよた かずひこ…
おばけとなかなおりするにはね…
むらい かよ/著
未来のための江戸学 : この国のカ…
田中 優子/著
なっとうさんがね・・
とよた かずひこ…
いつも心に音楽が流れていた
柳田 邦男/著
螻蛄
黒川 博行/著
風が強く吹いている
三浦 しをん/著
遠い幻影下
吉村 昭/著
IN
桐野 夏生/著
冒険!発見!大迷路大魔王の復活
原 裕朗/作・絵…
マタギ : 矛盾なき労働と食文化
田中 康弘/著
かくかくしかく
得田 之久/ぶん…
何もかも憂鬱な夜に
中村 文則/著
はじめての野菜づくり : 地域別栽…
藤田 智/著
院長の恋
佐藤 愛子/著
少女
湊 かなえ/著
どうで死ぬ身の一踊り
西村 賢太/〔著…
ボードパズル読本
秋山 久義/著
あぶくたった
さいとう しのぶ…
世阿弥の稽古哲学
西平 直/著
くらしの花大図鑑 : 花を楽しむ花…
講談社/編
自由をつくる自在に生きる
森 博嗣/著
知識ゼロからの食べる庭づくり : …
桐原 春子/著
コイカツ
坂井 希久子/著
同期
今野 敏/著
誘惑
北原 亞以子/著
龍神の雨
道尾 秀介/著
知っておきたい地獄・冥界・異界と天…
山北 篤/監修
秋田県式家庭学習ノート : 勉強グ…
主婦の友社/編
999ひきのきょうだいのはるですよ
木村 研/文,村…
ランドセルがやってきた
中川 ひろたか/…
かわいいえいごのうた〜小学校に入る…
続「梅津政景日記」読本
渡部 景一/著
会社の内容がよくわかる「四季報」の…
東田 一/著
秘太刀馬の骨上
藤沢 周平/著
月桃夜
遠田 潤子/著
星占いのしくみ : 運勢の「いい」…
石井 ゆかり/著…
Another[1]
綾辻 行人/著
ちいさなちいさなふしぎなおみせ
さかい さちえ/…
うさこちゃんのだんす
ディック・ブルー…
ゴリララくんのコックさん
きむら よしお/…
図説宮沢賢治
上田 哲/著,関…
いじわるなないしょオバケ
ティエリー・ロブ…
八朔の雪 : みをつくし料理帖
高田 郁/著
鷺と雪
北村 薫/著
うそつきにかんぱい!
宮川 ひろ/作,…
藤田智の菜園スタートBOOK…春夏編
藤田 智/著
人生、捨てたもんやない
俵 萠子/著
俺は、中小企業のおやじ
鈴木 修/著
珈琲屋の人々
池永 陽/著
円高円安でわかる世界のお金の大原則
岩本 沙弓/著
もっと!ほんとのおおきさ動物園
小宮 輝之/監修…
ポカヨケの基本がわかる本 : ポケ…
長谷川 浩一/著
欧亜純白(ユーラシアホワイト)1
大沢 在昌/著
松尾芭蕉この一句 : 現役俳人の投…
柳川 彰治/編著…
いつか響く足音
柴田 よしき/〔…
いもほりバス
藤本 ともひこ/…
ルルとララのスイートポテト
あんびる やすこ…
秋田の山伏修験と密教寺院
佐藤 久治/著
名句十二か月
宇多 喜代子/著
チャレンジミッケ!6
ウォルター・ウィ…
流星さがし
柴田 よしき/著
ビニール袋で手早くできる!野菜のう…
新関 さとみ/著
いとしの犬ハチ
いもと ようこ/…
30日で話せる韓国語会話 : 短期…
鄭 惠賢/著,韓…
不良のススメ
瀬戸内 寂聴/著…
薄暮
篠田 節子/著
橋の上の「殺意」 : 畠山鈴香はど…
鎌田 慧/著
修道女フィデルマの叡智 : 修道女…
ピーター・トレメ…
一瞬の魔上
夏樹 静子/著
クラシックの名曲解剖
野本 由紀夫/編…
金魚の楽しみ方BOOK : 飼い方…
勝田 正志/監修
東京下町に眠る戦国の城・葛西城
谷口 榮/著
漢詩鑑賞事典
石川 忠久/編
秋期限定栗きんとん事件下
米澤 穂信/著
徹底検証日本の五大新聞
奥村 宏/著
秋期限定栗きんとん事件上
米澤 穂信/著
ぞくぞく村ののっぺらぼうペラさん
末吉 暁子/作,…
園芸の基本レッスン : タネまき、…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000404260 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
朝鮮民譚集 |
書名ヨミ |
チョウセン ミンタンシュウ |
著者名 |
孫 晋泰/著
|
著者名ヨミ |
ソン シンタイ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-585-05425-2 |
ISBN |
978-4-585-05425-2 |
分類記号9版 |
388.21
|
分類記号10版 |
388.21 |
内容紹介 |
民俗学、歴史学を中心に、多岐に渡る業績を残した著者が、口承文芸の採訪と諸文献の博捜により朝鮮の昔話と説話を集成。中国・日本・西欧との比較文化研究の礎を築いた一冊。 |
著者紹介 |
1900年慶尚南道生まれ。早稲田大学卒業。戦後、大韓民国文教部次官兼編集局長などを歴任。50年に北朝鮮に移り、以後、消息不明。 |
件名1 |
伝説-朝鮮
|
件名2 |
民話-朝鮮
|
目次
内容細目
-
1 人間と生物の創生
3
-
-
2 世界の滅亡時代
3-4
-
-
3 生物は水より生る
4
-
-
4 天動・地靜
4-5
-
-
5 日と月と星
5-8
-
-
6 日妹・月兄
その1
8-9
-
-
7 日妹・月兄
その2
9
-
-
8 日蝕と月蝕
10-11
-
-
9 北斗七星の由來
12-14
-
-
10 三台星の由來
その1
14-18
-
-
11 三台星の由來
その2
18-19
-
-
12 雷と電
19-20
-
-
13 山・川・海・平原の由來
20
-
-
14 朝鮮山川の由來
21-22
-
-
15 地震の理由
22-23
-
-
16 出潮・退潮・津浪の理由
23-24
-
-
17 大洪水と人類
その1
24-29
-
-
18 大洪水と人類
その2
29-30
-
-
19 海水の鹽い理由
30-31
-
-
20 兄弟岩
32
-
-
21 人知の限界
32-34
-
-
22 人相食時代
34-36
-
-
23 生殖器の由來
36-37
-
-
24 兄妹結婚
37-38
-
-
25 玄笠の由來
38-39
-
-
26 棄老傳説
39-40
-
-
27 大蛇(又蜈蚣)退治傳説
40-43
-
-
28 言へば好いのに峠
43-45
-
-
29 愛の山と節婦岩
45-47
-
-
30 埋子傳説
47-49
-
-
31 造化神と松岳・大同江・三角山の神
50-51
-
-
32 大蚯蚓の子崔冲
52-53
-
-
33 三年唖婦傳説
54
-
-
34 青蛙傳説
55
-
-
35 烈不烈女傳説
56-59
-
-
36 義狗傳説
その1
59
-
-
37 義狗傳説
その2
60-61
-
-
38 廣浦傳説
61-62
-
-
39 金首露王の根
62-63
-
-
40 蝴蝶の由來
63-64
-
-
41 龜浦洞神傳説
65
-
-
42 大邱と公州の傳説
66-67
-
-
43 河回柳氏墓地傳説
67-68
-
-
44 松林寺縁起
68-71
-
-
45 七佛寺傳説
71-72
-
-
46 エビヤ原と無心項と血川
72-73
-
-
47 國士洞崔氏傳説
73-74
-
-
48 雄鷄傳説
74-80
-
-
49 關帝廟縁起
80-82
-
-
50 體府洞玉凾家
82-83
-
-
51 大洪水と人類
その3
84-85
-
-
52 處女は平土葬
89-90
-
-
53 爪を粗末にしてはならぬ
90-93
-
-
54 寡婦の病と白狗の腎
93-94
-
-
55 怨魂鬼
95-97
-
-
56 九代獨子と二處女
97-102
-
-
57 阿彌陀佛十々萬遍
102-104
-
-
58 犬を畫いて飲む
104-105
-
-
59 九尾狐
106-107
-
-
60 日光で孕む
107-108
-
-
61 淫僧
108-110
-
-
62 狐妹と三兄弟
110-114
-
-
63 女山神と龍王
115-119
-
-
64 支那の狐皇后
119-121
-
-
65 鯉女と貧しき男
121-123
-
-
66 惡運の少年と神僧
124-127
-
-
67 蛇新郎申士人
127-131
-
-
68 棺は大きく
131-132
-
-
69 童蔘妖
132-133
-
-
70 北斗七星と短命少年
133-134
-
-
71 姜邯賛説話
その1
135-136
-
-
72 姜邯賛説話
その2
137-140
-
-
73 姜邯賛説話
その3
140-142
-
-
74 針と大蛇
142-143
-
-
75 初夜に芭蕉類を忌む
143-145
-
-
76 千年經つた蜈蚣と鷄
145-148
-
-
77 ウルソーの惡龍
149-150
-
-
78 祭祀の時刻
150-151
-
-
79 仁同趙氏と神僧
151-154
-
-
80 趙漢俊彌勒
154-155
-
-
81 奉僉知窟
156-157
-
-
82 鵲の報恩
158-159
-
-
83 金徳齡の話
159-161
-
-
84 卜術の話三則
162-163
-
-
85 柿童
164
-
-
86 蟻と兎
167-168
-
-
87 猿の裁き
168-169
-
-
88 雉と鳩と鵲と鼠
170-171
-
-
89 山上の三屍と金
171-172
-
-
90 名判决二則
172-173
-
-
91 孝子と童蔘
174-175
-
-
92 孝女と雨を降らす仙官
175-179
-
-
93 虎の恩返し
179-182
-
-
94 孝子と猿
182-184
-
-
95 砲手と【ノロ】
184-185
-
-
96 孝鼠
186
-
-
97 智兒
187
-
-
98 人避城
187-188
-
-
99 朴文秀説話
その1
188-190
-
-
100 朴文秀説話
その2
190-192
-
-
101 李舜臣逸話
192
-
-
102 砂の帆柱
193
-
-
103 毒の串柿
194
-
-
104 鹿と兎と蟾の年
195-196
-
-
105 巫女虎
196-197
-
-
106 粟粒で政丞の娘を貰ふ
197-198
-
-
107 南京蟲と虱と蚤
199-200
-
-
108 蝗と蟻と魚狗
201
-
-
109 蚤と蚊と虱
202
-
-
110 羊は牛の從弟
203
-
-
111 怠け者
204
-
-
112 嘘で妻を娶る
204-205
-
-
113 鯨の腹の中で賭博
206
-
-
114 國師堂神と將棋を指す
207-209
-
-
115 甘い糞
209-210
-
-
116 惡虎懲治
211-212
-
-
117 大食漢
212-213
-
-
118 天桃の夢
214
-
-
119 馬鹿奧樣
215-216
-
-
120 痴夫吊喪
217-218
-
-
121 周昌と關羽
219
-
-
122 放屁試合
220
-
-
123 三人の馬鹿姉妹
221
-
-
124 三人の馬鹿嫁
222-223
-
-
125 子供夫
223-224
-
-
126 陰上に豚を畫く
224-225
-
-
127 陰上に臥牛を畫く
225
-
-
128 夫婦餅を爭ふ
226-227
-
-
129 虎より怖い串柿
227-228
-
-
130 使臣間の手問答
228-230
-
-
131 村婦不識鏡
230-231
-
-
132 妻妾爭摘夫髮
231
-
-
133 放鯉得龍女
235-237
-
-
134 螺中美婦
237-240
-
-
135 犬と猫と珠
240-246
-
-
136 大虎退治
246-254
-
-
137 九頭賊
254-258
-
-
138 四巨人
258-264
-
-
139 地下國大賊退治
その1
265-272
-
-
140 地下國大賊退治
その2
272-278
-
-
141 地下國大賊退治
その3
278-282
-
-
142 金少年と大賊
283-294
-
-
143 旅人と狐と虎
294-296
-
-
144 三兄弟
296-299
-
-
145 曲棗門下問薛郎子
299-300
-
-
146 仙遊に斧の柄を腐らす
301-302
-
-
147 鯨と蝦との大さ
302
-
-
148 一斤の肉
303-304
-
-
149 喪歌僧舞老人哭
304-306
-
-
150 三難宰相
306-308
-
-
151 五福洞傳説
308-309
-
-
152 名官治獄
310-311
-
-
153 近有桃花枝
312-313
-
-
154 妻を懲らす
313-314
-
-
155 今日夜來
314-315
-
前のページへ