検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本名僧奇僧列伝 

著者名 小嵐 九八郎/著
著者名ヨミ コアラシ クハチロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 124430380A913/1158/郷土書庫4郷A貸出禁止在庫  ×
2 124430398913/コニ/郷郷土郷土資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小嵐 九八郎
2010
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000528092
書誌種別 図書
書名 日本名僧奇僧列伝 
書名ヨミ ニホン メイソウ キソウ レツデン
著者名 小嵐 九八郎/著
著者名ヨミ コアラシ クハチロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.12
ページ数 240p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-23085-6
ISBN 978-4-309-23085-6
分類記号9版 913.6
分類記号10版 913.6
副書名 いのちというは、仏道
副書名ヨミ イノチ ト イウ ワ ブツドウ
内容紹介 日本人は仏教をどう信じてきたのか。止利仏師、鑑真から宮澤賢治、竹中彰元まで、さまざまなかたちで仏の道を探しつづけた希有にして人間的な18の軌跡を描き出す。
著者紹介 1944年秋田県生まれ。「刑務所ものがたり」で第16回吉川英治文学新人賞受賞。著書に「真幸くあらば」「蜂起には至らず」「悪武蔵」など。



目次


内容細目

1 仏の顔が分からない-若き日の止利仏師   5-17
2 老いて、行基の吐息   18-30
3 鑑真和上の最期の吐息   31-43
4 空也-蓮と罪の境界線   44-56
5 運慶・快慶-阿吽の仏師魂   57-69
6 雪村-我欲への滾りこそ   70-81
7 武蔵に引導を-春山和尚   82-94
8 沢庵が遺した“夢”   95-107
9 盤珪-死の淵こそ生   108-120
10 桃水、底を楽しむ   121-133
11 良寛の本当は、どんげなもの?   134-146
12 敗者・近藤勇は見た、勿外不遷を   147-159
13 会った、因幡の源左に   160-172
14 いずれが先に-子規と満之   173-185
15 絶望の淵に-高木顕明の悶え   186-198
16 流浪の人・山頭火-その愛と迷い   199-211
17 賢治、慟哭   212-225
18 我、一人でも-竹中彰元の呻き   226-238
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。