検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化的景観研究集会報告書 第2回(奈良文化財研究所研究報告)(生きたものとしての文化的景観)

著者名 国立文化財機構奈良文化財研究所/編集
著者名ヨミ コクリツ ブンカザイ キコウ ナラ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 国立文化財機構奈良文化財研究所
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 129452868709.1/ナブ/2一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立文化財機構奈良文化財研究所
2010
709.1 709.1
文化政策 風景論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000548364
書誌種別 図書
書名 文化的景観研究集会報告書 第2回(奈良文化財研究所研究報告)(生きたものとしての文化的景観)
書名ヨミ ブンカテキ ケイカン ケンキュウ シュウカイ ホウコクショ
著者名 国立文化財機構奈良文化財研究所/編集
著者名ヨミ コクリツ ブンカザイ キコウ ナラ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 国立文化財機構奈良文化財研究所
出版年月 2010.12
ページ数 175p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-902010-88-6
ISBN 978-4-902010-88-6
分類記号9版 709.1
分類記号10版 709.1
件名1 文化政策
件名2 風景論



目次


内容細目

1 生きたシステムとしての文化的景観   2-15
金田 章裕/著
2 農山村における文化的景観の動態保全   16-21
横張 真/著
3 集落・町並みの保存理論からみた文化的景観   22-40
西山 徳明/著
4 小鹿田焼の里文化的景観の取り組みについて   41-49
吉田 博嗣/著
5 広域の文化的景観をどう捉えるか   四万十川流域を事例として   50-58
惠谷 浩子/著
6 「日根荘の文化的景観」について   59-68
東原 直明/著
7 デザインの課題としてみた文化的景観   69-74
宮城 俊作/著
8 都市と鉱工業に関連する文化的景観について   76-80
井上 典子/著
9 モノに宿る土地の履歴   「環境ノイズエレメント」とは何か?   81-105
宮本 佳明/著
10 棚田のこと、アエノコトのこと   石川県輪島市「白米の千枚田」から   106-118
菊地 暁/著
11 宇治の文化的景観   都市の文化的景観の事例とその課題   119-135
杉本 宏/著
12 平戸島の文化的景観   136-150
植野 健治/著
13 総合討議「文化的景観における変化のシステムをめぐって」   151-174
14 変化するものを保護するというジレンマ   総括   175
清水 重敦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。