検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国大名論集 16(島津氏の研究)

出版者 吉川弘文館
出版年月 1983.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 110508256210/835/16一般書庫4戦後帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
1983
210.47 210.47
戦国大名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010149427
書誌種別 図書
書名 戦国大名論集 16(島津氏の研究)
書名ヨミ センゴク ダイミョウ ロンシュウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1983.11
ページ数 5,478p
大きさ 22cm
分類記号9版 210.47
分類記号10版 210.47
件名1 戦国大名



目次


内容細目

1 領主支配と開発の展開   2-50
五味 文彦/著
2 門体制の構造と領主制   51-85
北島 万次/著
3 在家体制より門体制への移行   86-112
郡山 良光/著
4 浮免についての一考察   在家の進化と関連して   113-154
佐川 弘/著
5 戦国大名島津氏の軍事組織について   地頭と衆中   156-178
桑波田 興/著
6 戦国大名島津氏と老中   179-208
福島 金治/著
7 豊臣政権と島津氏   210-232
稲本 紀昭/著
8 梅北一揆の歴史的意義   朝鮮出兵時における一反乱   233-265
紙屋 敦之/著
9 薩藩の太閤検地に関連して   266-273
桑波田 興/著
10 薩摩藩の太閤検地について   274-287
桑波田 興/著
11 三宅国秀の琉球遠征計画をめぐって   その史料批判と中世日琉関係史上における意義について   290-316
田中 健夫/著
12 「あや船」考   島津氏琉球支配への経緯   317-336
喜舎場 一隆/著
13 戦国時代における地方文化と京都   領国文化の構造をめぐって   337-363
伊東 久之/著
14 上井覚兼の信仰   とくに晩年を中心として   364-388
玉山 成元/著
15 上井覚兼日記に就いて   390-411
斎木 一馬/著
16 島津家文書の成立に関する一、二の考察   412-419
五味 克夫/著
17 国語資料としての古記録の研究   近世初期記録語の例解   420-447
斎木 一馬/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。