検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国大名論集 18(豊臣政権の研究)

出版者 吉川弘文館
出版年月 1984.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 110508272210/835/18一般書庫4戦後帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984
210.47 210.47
戦国大名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010154351
書誌種別 図書
書名 戦国大名論集 18(豊臣政権の研究)
書名ヨミ センゴク ダイミョウ ロンシュウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1984.5
ページ数 5,478p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02598-7
分類記号9版 210.47
分類記号10版 210.47
件名1 戦国大名



目次


内容細目

1 織豊政権論   2-30
脇田 修/著
2 「関東・奥両国惣無事」令について   31-49
藤木 久志/著
3 石田三成の近江佐和山領有   50-65
岩沢 愿彦/著
4 天正十九年豊臣政権による御前帳徴収について   66-99
秋澤 繁/著
5 豊臣政権の尾張支配   100-131
小島 広次/著
6 木下秀吉の文書についての補説   132-144
染谷 光広/著
7 秀吉の唐入りに関する文書   146-151
岩沢 愿彦/著
8 豊臣秀吉の対外出兵について   その戦域に関する序説   152-167
中村 栄孝/著
9 第一次朝鮮侵略における秀吉の占領政策について   168-193
北島 万次/著
10 景轍玄蘇について   一外交僧の出自と法系   194-210
長 正統/著
11 豊臣秀吉の朝鮮侵略戦争における朝鮮人民の動向について   特に朝鮮の義兵を中心にして   211-235
貫井 正之/著
12 豊臣政権の基盤   238-264
朝尾 直弘/著
13 太閤検地の斗代について   265-300
松尾 寿/著
14 初期太閤検地について   天正十一年今在家村検地の斗代をもとに   301-309
中口 久夫/著
15 肥後加藤氏の二つの検地(帳)と領知高   現説への基本的な疑問と再検討   310-333
森山 恒雄/著
16 豊臣期給人知行権の一考察   安良城盛昭氏『太閤検地と石高制』に寄せて   334-351
三鬼 清一郎/著
17 豊臣政権下の水論と村落   天正二十年の摂津の水論を中心に   352-373
酒井 紀美/著
18 豊臣秀吉の日本神国観   キリシタン禁制をめぐって   376-394
海老沢 有道/著
19 キリシタン禁制をめぐる天皇と統一権力   統一政権成立過程における   395-414
村井 早苗/著
20 『天正記』から『太閤記』へ   近世的歴史観の発生   415-443
玉懸 博之/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。