検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かげろふ日記 (日本文学研究資料新集)

著者名 深沢 徹/編
著者名ヨミ フカザワ トオル
出版者 有精堂
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 110608130910/821/3一般書庫4戦後帯出可在庫 
2 120598115915.33/フカ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010183017
書誌種別 図書
書名 かげろふ日記 (日本文学研究資料新集)
書名ヨミ カゲロウ ニッキ
著者名 深沢 徹/編
著者名ヨミ フカザワ トオル
出版者 有精堂
出版年月 1987.10
ページ数 266p
大きさ 22cm
ISBN 4-640-30952-X
分類記号9版 915.33
分類記号10版 915.33
副書名 回想と書くこと
副書名ヨミ カイソウ ト カク コト
件名1 蜻蛉日記
文献:p263〜265



目次


内容細目

1 日記文学の文体   1-11
清水 好子/著
2 私怨の文学「かげろふの日記」   12-26
笠原 伸夫/著
3 蜻蛉日記の主題と構造   27-45
木村 正中/著
4 事実と虚構   46-55
秋山 虔/著
5 蜻蛉日記の文体   56-60
木村 正中/著
6 日記の表現   61-76
栗原 敦/著
7 蜻蛉日記の対兼家表現における敬語否定論   77-88
木村 正中/著
8 引歌の成立   89-104
鈴木 日出男/著
9 反現実世界への傾動   105-113
石原 昭平/著
10 蜻蛉日記の文体   114-123
根来 司/著
11 蜻蛉日記中巻の表現構造   124-132
大倉 比呂志/著
12 道綱母の年始観をめぐる一考察   133-143
佐藤 勢紀子/著
13 蜻蛉日記研究の動向と課題   144-151
守屋 省吾/著
14 自照文芸の到達   152-159
木村 正中/著
15 『かげろふの日記』私注   160-171
森田 兼吉/著
16 『かげろふの日記』下巻の構成   172-179
白井 たつ子/著
17 〈歌〉のわかれ   180-190
多田 一臣/著
18 道綱母「嘆きつゝ」詠歌の受容   191-201
坂本 信男/著
19 蜻蛉日記歌における拾遺集的変貌   202-216
佐藤 和喜/著
20 『蜻蛉日記』の会話者たち   217-227
石坂 妙子/著
21 『蜻蛉日記』下巻の変様   228-242
深沢 徹/著
22 蜻蛉日記表現の論理   243-252
野村 精一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。