検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

交通史を主とした論集 

著者名 内藤 二郎/著
著者名ヨミ ナイトウ ジロウ
出版者 文献出版
出版年月 1991.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 120074760682.1/ナコ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
682.1 682.1
交通-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010230813
書誌種別 図書
書名 交通史を主とした論集 
書名ヨミ コウツウシ オ シュ ト シタ ロンシュウ
著者名 内藤 二郎/著
著者名ヨミ ナイトウ ジロウ
出版者 文献出版
出版年月 1991.5
ページ数 284p
大きさ 22cm
ISBN 4-8305-1147-8
分類記号9版 682.1
分類記号10版 682.1
内容紹介 1.奉弊使をめぐりて 2.近世初期庶民旅宿史料紹介 3.虚無僧 4.幕藩期庶民旅行とその保護施設 5.百姓役儀の面から見たる行仆れと村送り並びに足役割賦帳 6.二宮尊徳と農村の組織 7.藩政改革史料紹介 8.港庵と津下精斎兄弟 ほか3編
件名1 交通-日本



目次


内容細目

1 奉幣使をめぐりて
2 近世初期庶民旅宿史料紹介
3 虚無僧
4 幕藩期庶民旅行とその保護施設
5 百姓役儀の面から見たる行仆れと村送り並びに足役割賦帳
6 二宮尊徳と農村の組織
7 藩政改革史料紹介
8 港庵と津下精斎兄弟
9 グリフィスと千葉県の関係
10 桜井静と岡山県自由民権運動
11 近世甲州農村の形成と農村の身分格式
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。