検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シンポジウム 1(批評空間叢書)

著者名 柄谷 行人/編著
著者名ヨミ カラタニ コウジン
出版者 太田出版
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 120854070914.6/カシ/1一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柄谷 行人
1994
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410026751
書誌種別 図書
書名 シンポジウム 1(批評空間叢書)
書名ヨミ シンポジウム
著者名 柄谷 行人/編著
著者名ヨミ カラタニ コウジン
出版者 太田出版
出版年月 1994.4
ページ数 289p
大きさ 20cm
ISBN 4-87233-159-1
分類記号9版 914.6
分類記号10版 914.6
内容紹介 社会主義圏の崩壊と湾岸戦争以後の、世界的に流動化する状況を精緻に分析しながら、世界の第一線で活躍する哲学者・文化人類学者・建築家たちが、反復すべき「批判」の原理について熱く語り合う。
著者紹介 1941年兵庫生まれ。東京大学大学院人文科学研究科英文専攻修士課程修了。現在法政大学第一教養部教授。著書に「マルクスその可能性の中心」「批評とポストモダン」など。



目次


内容細目

1 湾岸戦争以後   7-46
フレドリック・ジェイムソン/ほか鼎談
2 江戸思想史への視点   47-92
子安 宣邦/ほか座談
3 植民地主義と近代日本   93-146
川村 湊/ほか座談
4 夏目漱石をめぐって   147-202
石原 千秋/ほか座談
5 芸術の理念と〈日本〉   203-254
磯崎 新/ほか座談
6 音声と文字   255-289
子安 宣邦/ほか鼎談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。