検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会情報と情報環境 

著者名 東京大学社会情報研究所/編
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク シャカイ ジョウホウ ケンキュウジョ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 120919105007.3/トシ/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
007.3 007.3
情報と社会 マス・メディア 情報産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410064493
書誌種別 図書
書名 社会情報と情報環境 
書名ヨミ シャカイ ジョウホウ ト ジョウホウ カンキョウ
著者名 東京大学社会情報研究所/編
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク シャカイ ジョウホウ ケンキュウジョ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1994.7
ページ数 470p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-050122-4
分類記号9版 007.3
分類記号10版 007.3
内容紹介 情報化の時代。「社会情報」という研究の視点の設定は、情報という切り口によって、社会の構造や社会の問題を総合的に解き明かしていくことになる。東京大学社会情報研究所の誕生をきっかけに編集された書。論文20編を収録。
件名1 情報と社会
件名2 マス・メディア
件名3 情報産業



目次


内容細目

1 日本の社会情報化の特色とジャーナリズムの課題   3-39
桂 敬一/著
2 テクノ・エコノミックパラダイムとしての情報化   40-61
杉山 光信/著
3 社会情報受容過程研究の当面の課題   62-78
鈴木 裕久/著
4 「情報政治学」への試論的考察   79-101
鶴木 真/著
5 日本におけるテレビ放送研究の系譜   102-124
水越 伸/著
6 情報政策論への視点   125-146
浜田 純一/著
7 地域情報化の現状と問題点   147-159
田崎 篤郎/著
8 高度情報社会と電気通信システムの脆弱性   160-181
広井 脩/著
9 放送の政治経済学   182-201
小林 宏一/著
10 政治コミュニケーション論の視座転換   202-224
大石 裕/著
11 第三次産業革命の技術軌道   225-248
増田 祐司/著
12 情報通信技術と新しい社会発展   249-267
須藤 修/著
13 企業の組織認識の変動とメディア・コミュニケーション   268-298
若林 直樹/著
14 EDIの概念と標準化レベル   299-325
福田 豊/著
15 ドイツにおけるメディア産業労働組合の結成とその背景   326-354
花田 達朗/著
16 情報環境の変化とコミュニケーション関連能力の発達   355-378
橋元 良明/著
17 公共圏議論の今日的課題   379-399
阿部 潔/著
18 情報教育における学校文化の創造   400-420
菅井 勝雄/著
19 現代「視覚メディア史」研究とその方法論的課題   421-441
佐藤 卓己/著
20 情報化社会の儀礼秩序   442-470
吉見 俊哉/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。