検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世水運史の研究 

著者名 新城 常三/著
著者名ヨミ シンジョウ ツネゾウ
出版者 塙書房
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 120937388684.0/シチ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
683.21 683.21
水運-歴史 日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410075246
書誌種別 図書
書名 中世水運史の研究 
書名ヨミ チュウセイ スイウンシ ノ ケンキュウ
著者名 新城 常三/著
著者名ヨミ シンジョウ ツネゾウ
出版者 塙書房
出版年月 1994.10
ページ数 1012 15p
大きさ 22cm
ISBN 4-8273-1106-4
分類記号9版 683.21
分類記号10版 683.21
内容紹介 中世水運史の基本的課題と問題点とを幅広く採り上げ、総合的に論じ、近世水運史への橋渡しを試みる。特に中世の船舶を利用した物資の遠隔運送に視点をおき、荘園年貢輸送を中心にした水上交通の歴史を探る。
著者紹介 1911年福島県生まれ。東京大学文学部卒業。東大史料編纂所員、北海道大学教授、九州大学教授、成城大学教授などを経て82年退任。著書に「新稿社寺参詣の社会経済史的研究」など。
件名1 水運-歴史
件名2 日本-歴史-中世



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。