検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒船と日清戦争 

著者名 比較史・比較歴史教育研究会/編
著者名ヨミ ヒカクシ ヒカク レキシ キョウイク ケンキュウカイ
出版者 未来社
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121075477253/ヒク/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
アメリカ合衆国-歴史 日清戦争(1894〜1895)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610013228
書誌種別 図書
書名 黒船と日清戦争 
書名ヨミ クロフネ ト ニッシン センソウ
著者名 比較史・比較歴史教育研究会/編
著者名ヨミ ヒカクシ ヒカク レキシ キョウイク ケンキュウカイ
出版者 未来社
出版年月 1996.3
ページ数 367p
大きさ 21cm
ISBN 4-624-11159-1
分類記号9版 253
分類記号10版 253
副書名 歴史認識をめぐる対話
副書名ヨミ レキシ ニンシキ オ メグル タイワ
内容紹介 東アジアの〈近代化〉の問題を、中国・韓国・台湾・ヴェトナムの歴史研究者・教育者とともに自国史と世界史の観点から討論したシンポジウムの記録。討論も問題点を整理した形の文章として収録している。
件名1 アメリカ合衆国-歴史
件名2 日清戦争(1894〜1895)



目次


内容細目

1 アメリカ合衆国史はどう教えられているか   6-16
鈴木 亮/著
2 アジアの変革とアメリカ史理解   17-21
新川 健三郎/著
3 沖縄の位置づけ   22-23
田港 朝昭/著
4 日清戦争とアメリカ史教育   24-25
松本 通孝/著
5 転換期のアメリカ合衆国と歴史教育   26-36
林 義勝/著
6 アメリカ史教育の面白さと難しさ   37-40
油井 大三郎/著
7 歴史教育における「普通的価値」の再検討   41-45
小川 幸司/著
8 アメリカ(合衆国)史の神話とインディアン   46-59
白井 洋子/著
9 合衆国の市民生活と歴史   60-64
辻内 鏡人/著
10 アメリカ史研究の現状との間に大きな隔たり   65-69
上杉 忍/著
11 「合衆国」再考   70-81
川島 真/著
12 アメリカの世界史教科書と東アジアの歴史   82-88
鳥越 泰彦/著
13 「単純労働」の鉄人たちと共に   89-90
岡 百合子/著
14 私の「小さなコミューン」参加記   91-92
姜 玉楚/著
15 東アジア歴史教育者の「対話の場」   93-94
鄭 超/著
16 ヴェトナム歴史教育の刷新   95-99
古田 元夫/著
17 世界史の中の日清戦争と歴史教育   100-108
二村 美朝子/著
18 快刀乱麻を断つ   109-110
石出 みどり/著
19 新しい視点   111-112
林 哲/著
20 旅で見た「大東亜共栄圏」構想   113-114
市川 尚智/著
21 冊封体制から万国公法体制へ   115-117
原田 環/著
22 日清戦争一〇〇年と下関条約一〇〇年   118-122
並木 頼寿/著
23 中国人および日本人の朝鮮観   123-126
康 成銀/著
24 「嘘の歴史」のつけ   127-128
中塚 明/著
25 朝鮮・台湾の抜け落ちた「日清戦争」   129-130
三橋 ひさ子/著
26 韓国における経済発展と近代史研究   131-139
安 秉直/著
27 甲午農民戦争と朝鮮民衆のナショナリズム   140-144
趙 景達/著
28 台湾割譲と台湾史の主体性   145-149
川上 哲正/著
29 日清戦争研究と両岸関係   150-154
栗原 純/著
30 第三届東亜歴史研討会感言   155-159
劉 宗華/著
31 「植民地型近代化」の問題提起   160-161
金 元重/著
32 歴史の真実に近づくために   162-163
呉 念聖/著
33 歴史の交叉点での沈思   164-165
王 少鋒/著
34 広がりと高まりと新たな出会いと   166-167
石田 勇治/著
35 イギリス・ロシアからみた日清戦争   168-183
佐々木 揚/著
36 「在日」中国人にとっての近代アジア史   184-185
王 慧槿/著
37 日本語とアジアの民衆   186-191
牧野 篤/著
38 日清戦争をめぐる歴史の選択肢と歴史学・歴史教育   192-199
目良 誠二郎/著
39 国定歴史教科書における「日清戦争」   200-205
君島 和彦/著
40 文学作品のなかの日清戦争から   206-210
伊ケ崎 暁生/著
41 民衆の心をとらえた「清楽」   211-215
佐々木 隆爾/著
42 一九九四・夏   216-217
北島 瑞穂/著
43 国際シンポジウムの運営   218-221
木畑 洋一/著
44 青丘断想   222-229
李 光周/著
45 ヴェトナム社会主義共和国におけるアメリカ合衆国史教育   230-238
ファン・ゴク・リエン/著
46 中学「社会」カリキュラムの中における米国史   239-249
陸 満堂/著
47 韓国世界史教科書の米国史叙述と米国史教育   250-261
梁 豪煥/著
48 アメリカ合衆国史をどう教えているか   262-277
難波 達興/著
49 中国の歴史教科書に見る甲午中日戦争   278-288
【ゴン】 奇柱/著
50 台湾の植民地型近代化への再認識   289-298
呉 密察/著
51 韓国における近代民族国家形成の挫折と清日戦争   299-319
鄭 在貞/著
52 日本的国民国家の確立と日清戦争   320-343
宮地 正人/著
53 アメリカ社会「五目そば」論   344-346
アイヴァン・ホール/著
54 世紀末に考える   347-348
李 敏鎬/著
55 東アジアの「近代」をめぐる対話   349-354
伊集院 立/著
56 シンポジウムを終えて   355-360
吉田 悟郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。