蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近世史講義 (ちくま新書)
|
著者名 |
高埜 利彦/編
|
著者名ヨミ |
タカノ トシヒコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
140054339 | 210.5/タキ/ | 一般 | 一般資料 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
名曲新集
小松 耕輔(小松…
[秋田農工銀行]第…明治42年下半期
[秋田農工銀行]第…明治42年上半期
小坂鉱山全図 : [縮尺 四千分ノ…
村井 喜一郎/著
秋田県統計書 : 勧業 …明治40年
秋田県内務部庶務…
秋田県統計書 : 内務 …明治40年
秋田県内務部庶務…
醫語新字典:独羅和譯
興津 磐/共編,…
實戦虎ノ巻新式圍碁秘傳 増訂
雁金 準一/著,…
長者星前編
小杉 天外/作
をしへ草日本の道義
土岐〓/著
青邱遺稿
片野四郎/著,中…
和訓三体詩
森川許六/著,福…
女子消息雁のつばさ
池辺藤園/著
四季毎日三食料理法 4巻
安西古満子/著
弘法大師全集 首巻1巻.15巻
空海/著,祖風宣…
仏会紀要 全3編
信知院明如上人/…
宮中三殿並に祝祭日解説
皇典講研究所/編
績堂叢書後集1
豊間熈/著
西洋武士道
前田長太/著(訳…
武士道美譚
池辺義象/著
柔術記念帖
野口清/著
続帝国文庫
大和田建樹/編
続帝国文庫
大和田建樹/編
児童の見たる各科教授
阿竹 台東/著
牧野貞喜 : 一名:寛信君事跡
太田武和/編
古史概要
大宮兵馬/〔著〕…
古史要義
大宮兵馬/著,皇…
国朝名人書札 2巻
清・呉曽祺/編
中学修身書巻1〜5
沢柳政太郎/著
報徳読本
土井亀之進/編
母と子後編
原胤昭/著
母と子前編
原胤昭/著
模範女子 : 隠れたる偉人
斎藤鹿三郎/著
駿国雑誌 自首巻至巻39,附図2巻
阿部正信/編
教員検定試験問題解答第21回
早稲田大学出版部…
教授法
樋口勘次郎/述
万葉山常百首講義
木村正辞/述
美学概論
島村瀧太郎/述
論理学
中桐確太郎/述
仏教概論
村上専精/述
社会学
浮田和民/述
西洋近世哲学史 : 〔上・下〕
朝永三十郎/述
西洋近世思潮
金子馬治/述
国文学書史
永井一孝/講述
応用支那文典
広池千九郎/述
東洋倫理学
遠藤隆吉/述
歴代国歌文釈義
種村宗八/述
俳句評釈
坂本四方太/述
三唐詩解
桂五十郎/述
西洋教育史
中島半次郎/述
支那時文評釈
青柳篤恒/共述,…
文学概論
島村瀧太郎/講述
債権各論
横田秀雄/講述
破産法
岩本勇次郎/講述
財政学
田中穂積/講述
刑法各論
牧野英一/講述
親族法
坂本三郎/講述
債権総論
横田秀雄/講述
平時国際公法
中村進午/講述
地方自治制論
清水澄/講述
戦時国際公法
中村進午/講述
国際私法
山田三良/講述
民法総則
鈴木英太郎/講述
会社法
原嘉道/講述
保険法
粟津清亮/講述
行政法各論
清水澄/講述
海商法
市村富久/講述
手形法
岡野敬次郎/講述
商行為
須賀喜三郎/講述
刑事訴訟法
豊島直通/講述
羅馬法
戸水寛人/講述
工業政策
河津暹/講述
平時国際公法
中村進午/講述
行政法総論
美濃部達吉/講述
農業政策
柳田国男/講述
経済原論
井上辰九郎/講述
公債論
田中穂積/講述
西洋今代史
浮田和民/述
予算論
田中穂積/講述
比較市政論
安部磯雄/講述
民法要論
飯島喬平/講述
商業経済
関一/講述
商業政策
井上辰九郎/講述
戦時国際公法
中村進午/講述
貨幣論
河津暹/講述
社会学講義
建部遯吾/訳述
銀行論
山崎覚次郎/講述
商法要論
柳川勝二/講述
支那政治組織
森茂/講述
地方自治制論
清水澄/講述
松陰先生女訓
吉田松陰/原著,…
裁縫おさいくもの : 附:実用小物
伊藤文子/〔ほか…
南洲翁謫所逸話
東郷中介/著
聖教要録
山鹿素行/著,柳…
菜根譚講義 : 前集・後集
山田孝道/著
支那文学史下
久保得二/述
日本文学史下
武島又次郎/述
民事訴訟法第6編乃至第8編
仁井田益太郎/講…
民事訴訟法第3編乃至第5編
仁井田益太郎/講…
民事訴訟法第2編
岩田一郎/講述
物権法第2部
横田秀雄/講述
魚鳥家畜の飼養
鹿野化骨/著
報徳記
富田高慶/述
Rosicrucian Ch…№19
Max Hein…
Rosicrucian Ch…№17
Max Hein…
Rosicrucian Ch…№16
Max Hein…
Rosicrucian Ch…№15
Max Hein…
Rosicrucian Ch…№14
Max Hein…
Rosicrucian Ch…№13
Max Hein…
Rosicrucian Ch…№12
Max Hein…
Rosicrucian Ch…№10
Max Hein…
Rosicrucian Chr…№9
Max Hein…
Rosicrucian Chr…№8
Max Hein…
Rosicrucian Chr…№7
Max Hein…
Rosicrucian Chr…№6
Max Hein…
Rosicrucian Chr…№5
Max Hein…
Rosicrucian Chr…№4
Max Hein…
Rosicrucian Chr…№3
Max Hein…
Rosicrucian Chr…№2
Max Hein…
Rosicrucian Chr…№1
Max Hein…
Muret-Sande…Teil Ⅰ
Verordnungen uber…
Gesetze und Veror…
Das deutsche Fort…
Friedric…
Allgemeine Geschi…
Wilhelm …
Sozialpadagogik :…
Paul Nat…
Philosophie und P…
Paul Nat…
Selbsterziehung
Paul Dub…
Das freie Christe…
Heinrich…
Gesch…Vierter Band
Fischer,…
The Brotherhood…ⅩⅥ
Respiro/…
奥邃語録1909-1911
新井奥邃/〔著〕
奥邃語録1909-1911
新井奥邃/〔著〕
THE CROWN-IM…VOL.Ⅱ
川井運吉/著
THE CROWN-IM…VOL.Ⅰ
川井運吉/著
草笛
小杉天外/著
一休和尚狂雲集
一休/著,森慶造…
秋田県通常県会会議録 :…明治42年
秋田県/編
図案集第1輯
小室信蔵/編
仮名遣及仮名字体沿革史料
帝国学士院/編
野山霊宝集
村山旬吾/編
東瀛珠光第6輯
宮内省/編
東瀛珠光第5輯
宮内省/編
南宗名画苑第23輯
審美書院/編
南宗名画苑第22輯
審美書院/編
南宗名画苑第21輯
審美書院/編
南宗名画苑第20輯
審美書院/編
大阪市統計書第8回
大阪市役所/編
新説有機化学
パーキン/共著,…
近世診断学
橋本節斉/著
実用産科学前編
佐藤勤也/著
臨状彙講第3巻
中野等/編,小立…
臨状彙講第2巻
中野等/編,小立…
欧米警察見聞録
松井茂/著
漢英仏独教育勅語訳纂
文部省/編
砲烟弾雨第八師団戦記
斉藤武男/著
聖諭略解
帝国教育会/編
感化救済事業講演集上
内務省地方局/編
銭屋五兵衛前編
碧瑠璃園/著
仮名遣辞典
高野辰之/共編,…
冒険小説北極飛行船
押川春浪/著
冒険奇譚大魔窟
押川春浪/共著,…
岩瀬文庫図書目録
岩瀬弥助/編
魚と海
岸上鎌吉/著
訳註プッシングツーゼフロント
マーテン/著,中…
損害予防だまされぬ策
岡部学三/著
数学問題解答
青木安治/著
平面三角法要義
門倉秀幸/編
我本領
野本恭八郎/編
男子東京遊学案内
今井翠巌/著
家庭の幸福
トルストイ/著,…
代数教科書下巻
遠藤又蔵/著
物界に顕むれたる智的計画
ド・ラッパラン/…
女子教育実用算術
稲垣作太郎/著
担保付社債信託法論
池田寅次郎/著
標註論語
山田喜之助/著
日本区分農事暦 : …北海道地方之部
稲垣乙丙/共著,…
日本区分農事暦 : 一…中国地方の部
稲垣乙丙/共著,…
松陰先生遺著第2編
吉田松陰/著,吉…
辻翠蘭画 : 杜若ニ蜻蛉図
辻翠蘭/著
数学世界第3巻第11号〜第16号
博文館/編
数学世界第3巻第6号〜第10号
博文館/編
数学世界第3巻第1号〜第5号
博文館/編
無名通信第1巻第12号〜第17号
無名通信社/編
無名通信第1巻第6号〜第11号
無名通信社/編
無名通信第1巻第1号〜第5号
無名通信社/編
南総里見八犬伝 53巻
滝沢馬琴/著
明治22年暦〜明治43年暦
東京帝国大学/編
明治43年暦
東京帝国大学/編
古事類苑17
神宮司庁古事類苑…
The seven that we…
by Leoni…
A new way of life
by J. St…
The awaking : a t…
by Frank…
芭蕉句集講義夏の巻
角田竹冷/編
俳諧発句題林集秋冬
よろづや車蓋/編…
芭蕉泊船集
松尾芭蕉/著,鹿…
俳諧年代記
牧野望東/編
袖珍類題芭蕉句集
松尾芭蕉/著,山…
仮名遣及仮名字体沿革史料
大矢透/著
日本角力史
三木愛花/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009920735406 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近世史講義 (ちくま新書) |
書名ヨミ |
キンセイシ コウギ |
著者名 |
高埜 利彦/編
|
著者名ヨミ |
タカノ トシヒコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07282-5 |
ISBN |
978-4-480-07282-5 |
分類記号9版 |
210.5
|
分類記号10版 |
210.5 |
副書名 |
女性の力を問いなおす |
副書名ヨミ |
ジョセイ ノ チカラ オ トイナオス |
内容紹介 |
女性たちはいかに時代を変えてきたか。女性が江戸時代に果たした役割や、女性が時代を担って改革した力について第一線の研究者が実証研究に基づき考察を加えつつ、近世の通史としても読める形でわかりやすく講義を展開する。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。東京大学文学部卒業。学習院大学名誉教授。専門は日本近世史。著書に「近世日本の国家権力と宗教」「天下泰平の時代」「江戸時代の神社」など。 |
件名1 |
日本-歴史-近世
|
件名2 |
女性-歴史
|
目次
内容細目
-
1 織豊政権と近世の始まり
9-25
-
牧原 成征/著
-
2 徳川政権の確立と大奥
政権期の成立から家綱政権まで
27-43
-
福田 千鶴/著
-
3 天皇・朝廷と女性
45-60
-
久保 貴子/著
-
4 四つの口
長崎の女性
61-77
-
松井 洋子/著
-
5 村と女性
79-97
-
吉田 ゆり子/著
-
6 元禄時代と享保改革
99-115
-
高埜 利彦/著
-
7 武家政治を支える女性
117-133
-
柳谷 慶子/著
-
8 多様な身分
巫女
135-148
-
西田 かほる/著
-
9 対外的な圧力
アイヌの女性
149-164
-
岩崎 奈緒子/著
-
10 寛政と天保の改革
165-182
-
高埜 利彦/著
-
11 女性褒賞と近世国家
官刻出版物『孝義録』の編纂事情
183-201
-
小野 将/著
-
12 近代に向かう商品生産と流通
203-220
-
高部 淑子/著
-
13 遊女の終焉へ
221-238
-
横山 百合子/著
-
14 女人禁制を超えて
不二道の女性
239-255
-
宮崎 ふみ子/著
前のページへ