検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後精神の行くえ 

著者名 小宮山 量平/〔ほか〕著
著者名ヨミ コミヤマ リョウヘイ
出版者 こぶし書房
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121124267914.6/コセ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610061536
書誌種別 図書
書名 戦後精神の行くえ 
書名ヨミ センゴ セイシン ノ ユクエ
著者名 小宮山 量平/〔ほか〕著
著者名ヨミ コミヤマ リョウヘイ
出版者 こぶし書房
出版年月 1996.9
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-87559-098-9
分類記号9版 914.6
分類記号10版 914.6
内容紹介 戦後日本の出版ジャーナリズムをリードして来た小宮山量平。同時代の受け手だった鈴木、戦後生まれの渡辺の両学究が聞き手となり、『季刊理論』を巡って談論風発。自由闊達な放談で思想界の過去と未来を鮮やかに描出。
著者紹介 1916年長野県生まれ。47年理論社を興し、出版活動を開始。現在、同社顧問。著書に「チャップリン」「編集者とは何か」「子どもの本をつくる」「出版の正像を求めて」など。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。