検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文芸思潮論 

著者名 片野 達郎/編
著者名ヨミ カタノ タツロウ
出版者 桜楓社
出版年月 1991.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 12846048291-ミウラ/2122/一般書庫1文庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
910.4 910.4
日本文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810050293
書誌種別 図書
書名 日本文芸思潮論 
書名ヨミ ニホン ブンゲイ シチョウロン
著者名 片野 達郎/編
著者名ヨミ カタノ タツロウ
出版者 桜楓社
出版年月 1991.3
ページ数 1228p
大きさ 22cm
ISBN 4-273-02436-5
分類記号9版 910.4
分類記号10版 910.4
内容紹介 日本の文芸研究に大きな功績を残した片野達郎教授の退官記念論文集。「伊勢物語」「とりかへばや物語」「カラマゾフの兄弟」など、様々な作品を扱った論文が収められている。
件名1 日本文学



目次


内容細目

1 詩妖転換   13-26
阿部 正路/著
2 象の小川のさやけさ   27-45
原田 貞義/著
3 遥かに聞く音声   46-62
佐々木 民夫/著
4 万葉語としての「片思」と「片恋」   63-79
佐藤 武義/著
5 仮名文を読む   80-101
佐藤 稔/著
6 『伊勢物語』における女性達   102-119
山上 義実/著
7 『篁日記』『小野篁記』『小野篁集』『篁物語』の典拠   120-143
平林 文雄/著
8 『紫式部日記』の女官名称   144-162
新田 孝子/著
9 『とりかへばや物語』試論   163-179
菊地 仁/著
10 「唱和歌」考   180-198
久保木 哲夫/著
11 業平の歌の構造   199-216
荒 暁子/著
12 紀貫之集の賀算歌と屏風歌   217-242
家井 美千子/著
13 「村上御集」の構造   243-265
鬼塚 厚子/著
14 三十六歌仙絵所載和歌   266-283
新藤 協三/著
15 西行和歌の「見立て」表現   284-304
臼田 昭吾/著
16 藤原俊成・定家の公任批判と継承   305-333
錦 仁/著
17 定家における伝統と個の問題   334-348
赤羽 淑/著
18 奥入諸本所載古今・後撰・拾遺歌   349-373
鬼束 隆昭/著
19 『新古今集』における『古今集』歌人の歌について   374-392
菊地 靖彦/著
20 宇治の橋姫と新古今   393-404
紙 宏行/著
21 『拾玉集』の小作品群四種について   405-424
久保田 淳/著
22 『仙洞句題五十首』をめぐって   425-459
片山 享/著
23 後鳥羽院『内宮百首』考   460-480
寺島 恒世/著
24 『建保内裏名所百首』恋題小考   481-500
田尻 嘉信/著
25 『順徳院御百首』の性格   501-522
藤田 百合子/著
26 『八雲御抄』と順徳院詠   523-543
三木 麻子/著
27 雨中吟再論   544-560
細谷 直樹/著
28 権律師仙覚像の一断面   561-585
志村 士郎/著
29 藤原(法性寺)為継と為信と   586-606
井上 宗雄/著
30 一条兼良の和歌   607-627
伊藤 敬/著
31 『八十宇治川』について   628-663
有吉 保/著 田中 初恵/著
32 武蔵野の歌   664-681
福田 秀一/著
33 美濃国の歌枕名所考   682-705
佐佐木 忠慧/著
34 歌枕意識の変貌とその定着過程   706-728
金沢 規雄/著
35 長明の文芸研究   729-744
生田 勝彦/著
36 『方丈記』の実録性と虚構性   745-760
赤羽 学/著
37 古典軍記合戦譚の芸術的一側面   761-780
安井 久善/著
38 『平家物語』の達成ということについて   781-803
安部 元雄/著
39 『平家物語』における「一所懸命」の表現   804-819
鈴木 則郎/著
40 『武道一覧』の作者は典拠をいかに扱ったか   820-836
三浦 邦夫/著
41 寛永版周易古注点の性格とその出版の背景   837-858
村上 雅孝/著
42 「柳橋水車図」と「宇治の川瀬の水車」   859-880
玉虫 敏子/著
43 国画創作協会再考   881-910
酒井 哲朗/著
44 正岡子規と日本画家たち   911-928
庄司 淳一/著
45 夏目漱石におけるウィリアム・ジェイムズの受容について   1   929-950
麻生 和子/著
46 漱石とターナー   951-977
木村 由花/著
47 漱石と池辺三山   978-998
加藤 二郎/著
48 『寒山拾得』私見   999-1018
蒲生 芳郎/著
49 栄典制度と森鴎外の遺言   1019-1036
渡辺 善雄/著
50 上田敏の翻訳態度   1037-1058
佐藤 伸宏/著
51 朔太郎の『カラマゾフの兄弟』への書込   1059-1077
久保 忠夫/著
52 金子洋文の戯曲と演劇活動   1078-1096
北条 常久/著
53 三島由紀夫『仮面の告白』の構造   1097-1109
竹原 崇雄/著
54 読解指導のための教材論の立場について   1110-1124
渋谷 孝/著
55 美文の時代的意義   1125-1139
前田 富祺/著
56 伊達政宗の教養と文芸   1140-1172
片野 達郎/著
57 猪苗代兼郁の古今伝授   1173-1184
綿抜 豊昭/著
58 畑中盛雄書誌〈国字著作編〉   1185-1216
松野 陽一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。