検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東洋学論集 

著者名 池田末利博士古稀記念事業会実行委員/編集
著者名ヨミ イケダ スエトシ ハクシ コキ キネン ジギョウカイ ジッコウ イイン
出版者 池田末利博士古稀記念事業会
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 12862329522-アナザワ/104/一般書庫1文庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
220 220
池田 末利 東洋学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810197732
書誌種別 図書
書名 東洋学論集 
書名ヨミ トウヨウガク ロンシュウ
著者名 池田末利博士古稀記念事業会実行委員/編集
著者名ヨミ イケダ スエトシ ハクシ コキ キネン ジギョウカイ ジッコウ イイン
出版者 池田末利博士古稀記念事業会
出版年月 1980
ページ数 1022 57p
大きさ 22cm
分類記号9版 220
分類記号10版 220
副書名 池田末利博士古稀記念
副書名ヨミ イケダ スエトシ ハクシ コキ キネン
件名1 東洋学



目次


内容細目

1 中国新石器時代の墓葬における塗朱人骨について
田河 禎昭/著
2 甲骨文偽作問題新探
松丸 道雄/著
3 西周史墻盤銘文釈義
黄 然偉/著
4 呂刑系統書篇について
白川 静/著
5 『毛詩』畳句原読攷
水上 静夫/著
6 中国古代母方クロスカズン婚における循環の問題
谷田 孝之/著
7 黄泉について
江頭 広/著
8 春秋左氏伝における家族主義的倫理思想
藤川 正数/著
9 老子本体論考   2
穴沢 辰雄/著
10 老子と列子
山口 義男/著
11 墨家の終期について
河崎 孝治/著
12 孟子の五覇について
相原 俊二/著
13 井田と轅田
越智 重明/著
14 導引考
坂出 祥伸/著
15 巫祝と戦争
伊藤 清司/著
16 荀子名実論の性格について
内山 俊彦/著
17 荀子楽論篇についての一考察
久保田 剛/著
18 「中」についての神話学的一試論
鉄井 慶紀/著
19 悪夢の贈
西岡 弘/著
20 周礼保氏五射考
浜口 富士雄/著
21 礼記曾子問篇に見える老【タン】について
楠山 春樹/著
22 七十弟子関係資料としての檀弓篇
俣野 太郎/著
23 経典に見える「礼」の概念
栗原 圭介/著
24 淮南子要略篇について
池田 知久/著
25 前漢の尚書の学について
野村 茂夫/著
26 陸賈新語について
塩出 雅/著
27 韓詩外伝に見える思想の源流
豊嶋 睦/著
28 王符の人間観
日原 利国/著
29 詩譜考
福島 吉彦/著
30 趙岐『孟子章句』について
本田 済/著
31 仮借論
河野 六郎/著
32 張陵と張角
宮川 尚志/著
33 儒教的合理主義の立場
木全 徳雄/著
34 貴遊文学与六朝文体
王 夢鴎/著
35 貞観政要の研究追補
原田 種成/著
36 金碧の霊巌
川口 久雄/著
37 従「【セン】変」論変文与図絵之関係
饒 宗頤/著
38 春秋正義源流小考
野間 文史/著
39 老子解に於ける重玄流の後裔
藤原 高男/著
40 司馬光婚礼説考
山根 三芳/著
41 李元昊と野利兄弟
中嶋 敏/著
42 【カン】山徳清の思想
荒木 見悟/著
43 『雍正【シュ】批諭旨』析疑
楊 啓樵/著
44 孫徳謙の駢文論
古田 敬一/著
45 香港の道教儀礼
大淵 忍爾/著
46 柳存仁『唐以前のゾロアスター教とマニ教の活動の形跡』についての方法論
福井 文雅/著
47 「儒法闘争史観批判」と中国歴史学の課題
小林 多加士/著
48 神武天皇の辛酉年即位について
広畑 輔雄/著
49 わが国上代の「鬼」について
福屋 正武/著
50 道範と『南海流浪記』
武石 彰夫/著
51 高山寺蔵本荘子古点について
小林 芳規/著
52 天理図書館所蔵本『孝経啓蒙』について
加地 伸行/著
53 戴祈考
木村 光徳/著
54 近世邦人選述孟子注釈書目稿
井上 順理/著
55 片山兼山の「荀子楊注考」に就いて
波多野 太郎/著
56 館柳湾自筆『小籟吟稿』瑣説
市川 任三/著
57 始皇・玄宗と川柳
仁枝 忠/著
58 本居宣長の「自然」について
河野 真/著
59 中国の仏教儀礼
鎌田 茂雄/著
60 “atis´aya”について
天野 宏英/著
61 「那」について
志村 良治/著
62 Note sur les inscriptions oraculaires de fengchucun
L・Vandermeersch/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。