検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奥の細道古註集成 2(二七 石巻〜四九 大垣)

著者名 西村 真砂子/編
著者名ヨミ ニシムラ マサコ
出版者 笠間書院
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121705396915.5/マオ/2一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
915.5 915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810243960
書誌種別 図書
書名 奥の細道古註集成 2(二七 石巻〜四九 大垣)
書名ヨミ オクノホソミチ コチュウ シュウセイ
著者名 西村 真砂子/編   久富 哲雄/編
著者名ヨミ ニシムラ マサコ ヒサトミ テツオ
出版者 笠間書院
出版年月 2001.2
ページ数 428p
大きさ 22cm
ISBN 4-305-60109-5
分類記号9版 915.5
分類記号10版 915.5
内容紹介 松尾芭蕉の「おくのほそ道」に関する江戸時代の注解本、21本を対照させながら収録する。2巻では、27.石巻から49.大垣までと、総論・奥細道附録・諸本解説・索引を収める。
著者紹介 1925年大阪府生まれ。梅花女子大学名誉教授。
件名1 奥の細道



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。