検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冒涜の歴史 

著者名 アラン・カバントゥ/〔著〕
著者名ヨミ アラン カバントゥ
出版者 白水社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121753628230.5/カボ/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
230.5 230.5
西洋史-近世 西洋史-近代 神(キリスト教)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810280781
書誌種別 図書
書名 冒涜の歴史 
書名ヨミ ボウトク ノ レキシ
著者名 アラン・カバントゥ/〔著〕   平野 隆文/訳
著者名ヨミ アラン カバントゥ ヒラノ タカフミ
出版者 白水社
出版年月 2001.9
ページ数 443p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-02832-X
分類記号9版 230.5
分類記号10版 230.5
副書名 言葉のタブーに見る近代ヨーロッパ
副書名ヨミ コトバ ノ タブー ニ ミル キンダイ ヨーロッパ
内容紹介 神を冒涜する言葉とそれに対する政治・宗教権力の対応の変遷をたどり、この「言葉による罪」を手掛かりに、16世紀以降のヨーロッパ社会の構造を読み説く刺激的な試み。
著者紹介 パリ第一大学で歴史学を講じる。国立科学研究センター主任研究員。
件名1 西洋史-近世
件名2 西洋史-近代
件名3 神(キリスト教)



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。