検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代文学研究とは何か 

著者名 三好 行雄/著
著者名ヨミ ミヨシ ユキオ
出版者 勉誠出版
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121878672910.26/ミキ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三好 行雄 『近代文学研究とは何か』刊行会
2002
910.26 910.26
三好 行雄 日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810356899
書誌種別 図書
書名 近代文学研究とは何か 
書名ヨミ キンダイ ブンガク ケンキュウ トワ ナニカ
著者名 三好 行雄/著   『近代文学研究とは何か』刊行会/編
著者名ヨミ ミヨシ ユキオ キンダイ ブンガク ケンキュウ トワ ナニカ カンコウカイ
出版者 勉誠出版
出版年月 2002.5
ページ数 311p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-05061-2
分類記号9版 910.26
分類記号10版 910.26
副書名 三好行雄の発言
副書名ヨミ ミヨシ ユキオ ノ ハツゲン
内容紹介 戦後の主体性論議・国民文学論争の中で、「研究」がどのような形で産声をあげ、同時代の「批評」とどのような形で自らを区別しようとしたのかなど、昭和20年代から平成2年に歿するまでの三好行雄の論考を振り返る。
著者紹介 1926年〜1990年。東京大学文学部国文学科卒業。東京大学等に専任教員として勤務。90年には山梨県立文学館初代館長となる。
件名1 日本文学-歴史-近代



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。