検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奥の細道吟行 (平凡社ライブラリー)

著者名 加藤 楸邨/著
著者名ヨミ カトウ シュウソン
出版者 平凡社
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121429070915.5/カオ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
915.5 915.5
松尾 芭蕉 奥の細道 東北地方-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910017524
書誌種別 図書
書名 奥の細道吟行 (平凡社ライブラリー)
書名ヨミ オクノホソミチ ギンコウ
著者名 加藤 楸邨/著
著者名ヨミ カトウ シュウソン
出版者 平凡社
出版年月 1999.3
ページ数 347p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76282-4
分類記号9版 915.5
分類記号10版 915.5
内容紹介 40年におよぶ芭蕉研究の基礎の上に立ち、作り手の立場から、滅びゆく細道を自身の目で見、足で吟行した記録。偉大な先達・芭蕉の足跡を辿りながら、自身の思想のルーツも明らかにする。1974年刊の再刊。
著者紹介 1905〜93年。俳人。俳句雑誌「寒雷」主宰。蛇笏賞、現代俳句協会大賞など受賞多数。作品に「穂高」「起伏」ほか。
件名1 奥の細道
件名2 東北地方-紀行・案内記



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。