検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ネットが生んだ文化(カルチャー) (角川インターネット講座)

著者名 川上 量生/監修
著者名ヨミ カワカミ ノブオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123388191007.3/カネ/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
007.3 007.3
情報と社会 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920233080
書誌種別 図書
書名 ネットが生んだ文化(カルチャー) (角川インターネット講座)
書名ヨミ ネット ガ ウンダ カルチャー
著者名 川上 量生/監修
著者名ヨミ カワカミ ノブオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.10
ページ数 265p
大きさ 21cm
ISBN 4-04-653884-0
ISBN 978-4-04-653884-0
分類記号9版 007.3
分類記号10版 007.3
副書名 誰もが表現者の時代
副書名ヨミ ダレモ ガ ヒョウゲンシャ ノ ジダイ
内容紹介 リア充、炎上、嫌儲、コピー…。これからの日本を支配するネット住民の行動原理とは? 「日本のネットカルチャー史」「リア充対非リアの不毛な戦い」「炎上の構造」「日本文化にみるコピペのルール」などについて記す。
件名1 情報と社会
件名2 インターネット



目次


内容細目

1 ネットがつくった文化圏   9-40
川上 量生/著
2 日本のネットカルチャー史   41-78
ばるぼら/著
3 ネットの言論空間形成   79-109
佐々木 俊尚/著
4 リア充対非リアの不毛な戦い   113-142
小野 ほりでい/著
5 炎上の構造   100年後も1000年後も、どこかで誰かが燃えている   143-171
荻上 チキ/著
6 祭りと血祭り   炎上の社会学   173-208
伊藤 昌亮/著
7 日本文化にみるコピペのルール   209-235
山田 奨治/著
8 リア充/非リア充の構造   237-265
仲正 昌樹/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。