蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
修羅と永遠 (西川徹郎文學館叢書)
|
著者名 |
西川 徹郎/代表著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ テツロウ |
出版者 |
茜屋書店
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
129707188 | 911.36/ニシ/ | 一般 | 書庫4平成 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ノラネコぐんだん おすしやさん
工藤 ノリコ/著
もうぬげない
ヨシタケ シンス…
りゆうがあります
ヨシタケ シンス…
ふまんがあります
ヨシタケ シンス…
ティンクル・セボンスター1
菊田 みちよ/著
おしりたんてい むらさきふじんのあ…
トロル/さく・え
ラプラスの魔女
東野 圭吾/著
ほねほねザウルス15
カバヤ食品株式会…
おしりたんてい ププッおおどろぼう…
トロル/さく・え
ほねほねザウルス14
カバヤ食品株式会…
終わった人
内館 牧子/著
孤狼の血
柚月 裕子/著
きえた!?かいけつゾロリ
原 ゆたか/さく…
人魚の眠る家
東野 圭吾/著
老後の資金がありません
垣谷 美雨/著
リバース
湊 かなえ/著
反応しない練習 : あらゆる悩みが…
草薙 龍瞬/著
バスのたび
工藤 ノリコ/[…
持たないていねいな暮らし : 忙し…
マキ/著
境遇
湊 かなえ/著
ユートピア
湊 かなえ/著
コーヒーが冷めないうちに
川口 俊和/著
ギリギリ
原田 ひ香/著
復讐屋成海慶介の事件簿
原田 ひ香/著
世直し小町りんりん
西條 奈加/[著…
おはよう!しゅうしゅうしゃ
竹下 文子/作,…
君の膵臓をたべたい
住野 よる/著
為吉 : 北町奉行所ものがたり
宇江佐 真理/著
かいけつゾロリのようかい大うんどう…
原 ゆたか/さく…
いえのおばけずかん : ゆうれいで…
斉藤 洋/作,宮…
王とサーカス
米澤 穂信/著
母親ウエスタン
原田 ひ香/著
がっこうのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
沢村さん家(ち)はもう犬を飼わない
益田 ミリ/著
火花
又吉 直樹/著
そらまめくんのあたらしいベッド
なかや みわ/さ…
闇に咲く
あさの あつこ/…
風呂ソムリエ : 天天コーポレーシ…
青木 祐子/著
敗者のゲーム
チャールズ・エリ…
神酒クリニックで乾杯を
知念 実希人/[…
過ぎ去りし王国の城
宮部 みゆき/著
地に巣くう
あさの あつこ/…
熱血人情高利貸 : イングリ
山口 恵以子/著
女の子のおえかきデラックス : か…
西東社編集部/編
一日がしあわせになる朝ごはん
小田 真規子/料…
整理整頓
入江 久絵/マン…
極悪専用
大沢 在昌/著
いちにちむかしばなし
ふくべ あきひろ…
悪足搔きの跡始末 : 厄介弥三郎
佐藤 雅美/著
藪医ふらここ堂
朝井 まかて/著
転生したらスライムだった件5
伏瀬/著,みっつ…
syunkonカフェごはん5
山本 ゆり/[著…
クックパッドのおいしい厳選!お弁当…
クックパッド株式…
ぶららんこ
鈴木 のりたけ/…
じゃあじゃあびりびり
まつい のりこ/…
物の流れ
関 和之/マンガ…
モノは好き、でも身軽に生きたい。
本多 さおり/著
おならをならしたい
鈴木 のりたけ/…
銀の匙VOLUME13
荒川 弘/著
烏は主を選ばない
阿部 智里/著
のりものおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
アウトサイダーの幸福論
ロバート・ハリス…
スタート!
中山 七里/著
心地いい暮らしを作る100のヒント
リンネル編集部/…
もりのホテル
ふくざわ ゆみこ…
グレッグのダメ日記 やっぱり、むい…
ジェフ・キニー/…
転生したらスライムだった件6
伏瀬/著,みっつ…
あきた郷味風土記 : ふるさとあき…
秋田県農山漁村生…
任俠書房
今野 敏/著
暗い穴
堂場 瞬一/著
ふしぎの国のバード : UNBE…1
佐々 大河/著
小さな巣をつくるように暮らすこと
岩崎 朋子/著
虹猫喫茶店
坂井 希久子/著
ゼロから始めるインドネシア語 : …
ホラス由美子/著
みつばの郵便屋さん[2]
小野寺 史宜/[…
水の国の迷路 : 水族館から川、海…
香川 元太郎/作…
97歳。いくつからでも人生は考え方…
吉沢 久子/著
おばけとたからさがし
新井 洋行/作
トットひとり
黒柳 徹子/著
きみへのおくりもの
刀根 里衣/著
叛徒
下村 敦史/著
マカン・マラン : 二十三時の夜食…
古内 一絵/著
オニのサラリーマン
富安 陽子/文,…
薬屋のひとりごと4
日向 夏/[著]
頑張りすぎないシンプルな暮らし :…
萩原 清美/著
rules : すっきりインテリア…
朝日新聞出版/編…
三人屋
原田 ひ香/著
クックパッドのおいしい厳選!作りお…
クックパッド株式…
ブラックオアホワイト
浅田 次郎/著
刑事群像
香納 諒一/著
す〜べりだい
鈴木 のりたけ/…
真田信幸 : 天下を飾る者
岳 真也/著
ステキになりたい
オオノ マサフミ…
これだけで、幸せ : 小川糸の少な…
小川 糸/著
運命の花びら上
森村 誠一/著
番組スタッフが選んだ簡単スピードお…
カフェ、はじめます
岸本 葉子/著
花咲小路二丁目の花乃子さん
小路 幸也/著
大江戸科学捜査八丁堀のおゆう[1]
山本 巧次/著
クックパッド野菜が大量消費できちゃ…
あの家に暮らす四人の女
三浦 しをん/著
ぼくたちに、もうモノは必要ない。
佐々木 典士/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂4
廣嶋 玲子/作,…
転生したらスライムだった件4
伏瀬/著,みっつ…
神様のカルテ0
夏川 草介/著
あかいのあつまれ
穂高 順也/さく…
ペトロ
今野 敏/著
みつばの郵便屋さん[3]
小野寺 史宜/[…
なぞなぞ最強不思議な国?2000問…
平目 きらり/作
西国三十三所めぐり : 心癒される…
中田 昭/写真
この世にたやすい仕事はない
津村 記久子/著
都山流五孔七孔尺八入門
鈴木 帝山/著
羊と鋼の森
宮下 奈都/著
与楽の飯 : 東大寺造仏所炊屋私記
澤田 瞳子/著
友だち関係 : 自分と仲良く
藤 美沖/マンガ…
がっこうのおばけずかん : おきざ…
斉藤 洋/作,宮…
完全整理図表でわかる教育法令
教育法令研究会/…
リバース
相場 英雄/著
ニューヨーク医大教授の「手の刺激」…
大村 恵昭/著
運の教科書 : 「うまくいく人」は…
齋藤 孝/著
クックパッドのおいしい厳選!サラダ…
クックパッド株式…
悲嘆の門下
宮部 みゆき/著
まんがで読む南総里見八犬伝
板坂 則子/監修…
はっけんずかんのりもの
西片 拓史/絵,…
私にふさわしいホテル
柚木 麻子/著
友だち関係 : 気持ちの伝え方
藤 美沖/マンガ…
カッコよくなりたい
はかまた02/マ…
世にも奇妙な君物語
朝井 リョウ/著
棋力充実!詰将棋大全3手・5手 :…
森 信雄/著
きょうしつはおばけがいっぱい
さとう まきこ/…
闘う君の唄を
中山 七里/著
むしいろいろかくれんぼ
いしかわ こうじ…
アロサウルス : あばれんぼうの大…
たかし よいち/…
朝が来る
辻村 深月/著
君のいた日々
藤野 千夜/著
アブナイおふろやさん
山本 孝/作
朽ちないサクラ
柚月 裕子/著
おいしさ長もち!頼れる作りおきおか…
栗山 真由美/料…
悲嘆の門上
宮部 みゆき/著
家事がしやすい部屋づくり
本多 さおり/著
終の日までの
森 浩美/著
優しい言葉
群 ようこ/[著…
おっかなの晩 : 船宿若狭屋あやか…
折口 真喜子/著
下町ロケット2
池井戸 潤/著
運命の花びら下
森村 誠一/著
つくおき[1]
nozomi/[…
監殺 : 警務部警務課SG班
古野 まほろ/著
きのうの影踏み
辻村 深月/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂5
廣嶋 玲子/作,…
ジャイロスコープ
伊坂 幸太郎/著
ごんたくれ
西條 奈加/著
ふしぎの国のアリス : 何が起こる…
ルイス・キャロル…
天使はここに
朝比奈 あすか/…
かいけつゾロリのめいろ&パズル20…
原 ゆたか/原作…
ちっちゃなトラックレッドくんとイエ…
みやにし たつや…
パッと作れて絶対うまいひとり分ごは…
大庭 英子/著
司馬遼太郎東北をゆく
赤坂 憲雄/著
老いの片づけ力 : わが家をゴミ屋…
阿部 絢子/著
薬なしで血圧がどんどん下がる
主婦の友社/編
小澤征爾の80曲。
小沢 征爾/指揮
植物たち
朝倉 かすみ/著
スーツケースの半分は
近藤 史恵/著
となりのセレブたち
篠田 節子/著
クックパッドのおいしい厳選!魚介レ…
クックパッド株式…
あのひとは蜘蛛を潰せない
彩瀬 まる/著
あしながおじさん : ある日、すて…
ジーン・ウェブス…
残業税
小前 亮/著
珈琲屋の人々 : 宝物を探しに
池永 陽/著
お金のこと
関 和之/マンガ…
株を買うなら最低限知っておきたい株…
足立 武志/著
薬屋のひとりごと3
日向 夏/[著]
アノニマス・コール
薬丸 岳/著
神様の御用人4
浅葉 なつ/[著…
ヒポクラテスの誓い
中山 七里/著
若冲
澤田 瞳子/著
栄養の教科書 : いちばん詳しくて…
中嶋 洋子/監修
やさしさとおもいやり
宮西 達也/作絵
親孝行できるかな? : 親も年とっ…
たかぎ なおこ/…
暇と退屈の倫理学
國分 功一郎/著
図解はじめての株 : NISA 株…
辻 庸介/監修
女たちの審判
紺野 仲右ヱ門/…
サーカスの夜に
小川 糸/著
薬屋のひとりごと2
日向 夏/[著]
宝石商リチャード氏の謎鑑定[1]
辻村 七子/著
魔女の封印
大沢 在昌/著
クックパッドのおいしい厳選!お持ち…
クックパッド株式…
3月のライオン : March…11
羽海野 チカ/著…
クックパッドの大人気パン
クックパッド株式…
ぺこりん ぱん! : 0さいから
わだ ことみ/作…
まにまに
西 加奈子/著
がらくた屋と月の夜話
谷 瑞恵/著
スクラップ・アンド・ビルド
羽田 圭介/著
やさしくわかる月齢別離乳食のきほん…
太田 百合子/監…
帳簿の世界史
ジェイコブ・ソー…
かいけつゾロリの対決!ブルル・コブ…
原 ゆたか/原作…
居酒屋ぼったくり3
秋川 滝美/[著…
真実の10メートル手前
米澤 穂信/著
難しいことはわかりませんが、お金の…
山崎 元/著,大…
わかれ
瀬戸内 寂聴/著
はじめての今さら聞けないスマホカメ…
桑名 由美/著
前へ
次へ
語りたい俳人 : 師を語る友を語…下
董 振華/聞き手…
語りたい俳人 : 師を語る友を語…上
董 振華/聞き手…
高浜虚子 : 余は平凡が好きだ
坪内 稔典/著
うしろすがたの記
片上 長閑/著
新編虚子自伝
高浜 虚子/著,…
正岡子規と近代俳句
藤田 真一/監修
新潟医科大学の俳人教授たち
中本 真人/著
入門山頭火
町田 康/著
よもだ俳人子規の艶
夏井 いつき/著…
兜太を語る : 海程15人と共に
董 振華/聞き手…
語りたい兜太伝えたい兜太 : 13…
董 振華/聞き手…
孤独の俳句 : 「山頭火と放哉」名…
金子 兜太/著,…
安井浩司読本1
酒卷 英一郎/[…
安井浩司読本2
酒卷 英一郎/[…
栗田やすし俳句鑑賞
河原地 英武/編
山口誓子を知る : その生涯と俳句
米田 恵子/著
渡邊白泉の一〇〇句を読む
川名 大/著
The Life and Zen …
大山 澄太/著,…
正岡子規 : 俳句あり則ち日本文学…
井上 泰至/著
子規を「ギャ句(ぐ)」る : 名句…
夏井 いつき/著
山頭火と遊ぶ : 句あれば楽あり
菊地 清/作
俳諧宗匠花の本聴秋
上田 千秋/著
角川源義の百句
角川 春樹/著
金子兜太 : 私が俳句だ
金子 兜太/著,…
金子兜太のことば
石 寒太/編著
子規居士の周囲
柴田 宵曲/著
勿体なや祖師は紙衣の九十年 : 大…
山折 哲雄/著
ホトトギスの俳人たち
中村 雅樹/著
山頭火意外伝
井上 智重/著
正岡子規人生のことば
復本 一郎/著
子規の音
森 まゆみ/著
いま、兜太は
金子 兜太/著,…
尾崎放哉 : つぶやきが詩になると…
真実の久女 : 悲劇の天才俳人18…
坂本 宮尾/著
子規探訪
須藤 常央/著
『ホトトギス』と村上鬼城の世界 :…
群馬県立土屋文明…
俳人露月天地蒼々 : 郷土を愛した…
伊藤 義一/著
久女<探索>
増田 連/著
語る兜太 : わが俳句人生
金子 兜太/著,…
歌よみ人正岡子規 : 病ひに死なじ…
復本 一郎/著
近代俳句の革命児水原秋櫻子 : 企…
さいたま文学館/…
高濱虚子の100句 : 作句のここ…
岸本 尚毅/編[…
安井浩司「俳句と書」展
正岡子規
ドナルド・キーン…
河東碧梧桐 : 忘れられた俳人
正津 勉/著
子規とその時代
復本 一郎/著
宮沢賢治の全俳句
石 寒太/著
子規に学ぶ俳句365日
週刊俳句/編
寺山修司の「牧羊神」時代 : 青春…
松井 牧歌/著
俳人・石井露月
工藤 一紘/著
俳人菅裸馬
長瀬 達郎/著
虚子に学ぶ俳句365日
週刊俳句/編
正岡子規、従軍す
末延 芳晴/著
子規、最後の八年
関川 夏央/著
しづ子 : 娼婦と呼ばれた俳人を追…
川村 蘭太/著
正岡子規 : 言葉と生きる
坪内 稔典/著
子規の宇宙
長谷川 櫂/著
正岡子規 : 俳句・短歌革新の日本…
ホトトギスの俳人101
稲畑 汀子/編
回想子規・漱石
高浜 虚子/著
正岡子規の〈楽しむ力〉
坪内 稔典/著
鈴木しづ子 : 伝説の女性俳人を追…
村上鬼城 : その生涯と作品 : …
群馬県立土屋文明…
酔いどれ山頭火 : 何を求める風の…
植田 草介/著
子規365日
夏井 いつき/著
高浜虚子
中田 雅敏/著
作句の現場 : 蛇笏に学ぶ作句法
廣瀬 直人/著
山頭火名句鑑賞
村上 護/著
種田山頭火 : うしろすがたのしぐ…
村上 護/著
大正の花形俳人
小島 健/著
寺山修司の俳句 : マリン・ブルー…
吉原 文音/著
12の現代俳人論上
長谷川 櫂/著,…
12の現代俳人論下
正木 ゆう子/著…
金子兜太養生訓
黒田 杏子/著
柿喰ふ子規の俳句作法
坪内稔典/著
考証子規と松山
谷 光隆/著
水原秋櫻子全句集索引
小野 恵美子/編
今生のいまが倖せ… : 母、鈴木真…
本山 可久子/著
虚子の京都
西村 和子/著
現代の俳人101
金子 兜太/編
中村汀女との日々
小川 濤美子/著
TEIKO : 俳人稲畑汀子の四季…
蛭田 有一/著
「子規唖然」「虚子憮然」 : 『仰…
まつばら とうる…
山頭火と四国遍路
横山 良一/文・…
うしろ姿のしぐれてゆくか : 山頭…
桟 比呂子/著
俳人漱石
坪内 稔典/著
杉田久女
坂本 宮尾/著
子規の俳句・虚子の俳句
松林 尚志/著
飯田蛇笏秀句鑑賞
丸山 哲郎/著
子規山脈 : 師弟交友録
日下 徳一/著
子規、虚子、松山
中村 草田男/〔…
石橋秀野の世界
西田 もとつぐ/…
子規と四季のくだもの
戸石 重利/著
回想子規・漱石
高浜 虚子/著
子規を語る
河東 碧梧桐/著
住宅顕信読本 : 若さとはこんな淋…
小林恭二/ほか著
加藤楸邨と埼玉 : 芹の根も棄てざ…
さいたま文学館/…
石田波郷
山田 みづえ/編…
正岡子規と俳句分類
柴田 奈美/著
波郷の肖像
石田 修大/著
子規新古
山下 一海/著
飯田竜太の四季
福田 甲子雄/著
日野草城伝
伊丹 啓子/著
解説しづの女句文集
竹下 健次郎/編
山頭火を読む
前山 光則/著
金子兜太の世界 : 曼珠沙華どれも…
さいたま文学館/…
中村汀女の世界 : 勁健な女うた
今村 潤子/著
漱石俳句探偵帖
半藤 一利/著
子規の近代 : 滑稽・メディア・日…
秋尾 敏/著
山頭火漂泊の跡を歩く
石 寒太/監修,…
暮れ果つるまで : 尾崎放哉と二人…
小山 貴子/著
子規と啄木
中村 稔/著
種田山頭火の死生 : ほろほろほろ…
渡辺 利夫/著
尾崎放哉論 : 放哉作品をどう読む…
岡屋 昭雄/著
保存版山頭火
石 寒太/編
子規解体新書
粟津 則雄/〔ほ…
子規のココア・漱石のカステラ
坪内 稔典/著
中村汀女 : 汀女自画像
中村 汀女/著
山口青邨
斎藤 夏風/編著
現代女性俳句の先覚者 : 4T+H…
長谷川双魚の世界
長谷川 久々子/…
子規山脈
坪内 稔典/著
山頭火の手紙
村上 護/著
人間尾崎放哉 : 脱俗の詩境とその…
上田 都史/著
高濱虚子 : 人と作品
人間虚子
倉橋 羊村/著
一徹の貌 : 近代俳人短冊漫歩
島田 一耕史/著
漱石俳句を愉しむ
半藤 一利/著
種田山頭火 : その境涯と魂の遍歴
大橋 毅/著
日野草城伝
伊丹 啓子/著
篠原鳳作
宇多 喜代子/編…
富安風生
山崎 ひさを/編…
松本たかし
山本 洋子/編著
高野素十
倉田 紘文/編著
阿波野青畝
加藤 三七子/編…
久保田万太郎
伊藤 通明/編著
芝不器男研究
岡田 日郎/編著
大正の俳人たち
松井 利彦/著
高浜虚子
本井 英/編著
飯田蛇笏
福田 甲子雄/編…
俳人虚子
玉城 徹/著
子規秀句考 : 鑑賞と批評
宮坂 静生/著
ひともよう : 山頭火の一草庵時代
藤岡 照房/著
呪われた詩人尾崎放哉
見目 誠/著
河東碧梧桐
栗田 靖/編著
入門高浜虚子
恩田 甲/著
富沢赤黄男
四ツ谷 竜/編著
種田山頭火
石 寒太/編著
二度生きる : 凡夫の俳句人生
金子 兜太/著
誓子・青畝・楸邨 : さらば昭和俳…
芝不器男
飴山 実/編著
高柳重信
夏石 番矢/編著
石田波郷
山田 みづえ/編…
川端茅舎
嶋田 麻紀/編著…
山頭火と歩く
村上 護/著,吉…
安住敦の世界
成瀬 桜桃子/編…
松瀬青々
茨木 和生/編著
山頭火の秀句 : 果てもない旅から
上田 都史/著
種田山頭火とジェルマン・ヌーボオ
服部 伸六/著
正岡子規の世界
寒川 鼠骨/著
岸風三楼の世界
宮下 翠舟/編著
山頭火研究
植山 正胤/著
正岡子規
桶谷 秀昭/著
現代俳人の肖像
坂口 綱男/撮影
正岡子規ものがたり
楠木しげお/作,…
種田山頭火 : 『草木塔』にみる笑…
岡田 早苗/著
室生犀星
豊長 みのる/編…
木下夕爾
朔多 恭/編著
証言風狂の俳人種田山頭火
大橋 毅/著
子規とベースボール
神田 順治/著
汀女俳句365日
小川 濤美子/編…
子規の回想
河東 碧梧桐/著
水原秋桜子
倉橋 羊村/編著
井上井月
春日 愚良子/編…
前田普羅
岡田 日郎/著
水原秋桜子の世界
水原 春郎/編著
波郷俳句365日
星野 麦丘人/編…
子規のことなど : 糸瓜の家のめぐ…
今西 久穂/著
原石鼎 : 二百二十年めの風雅
小島 信夫/著
皆川盤水俳句鑑賞
高木 良多/編
中島斌雄の世界
田沼 文雄/編著
茅舎浄土巡礼 : わたしの川端茅舎…
岩下 鱧/著
加倉井秋をの世界
高橋 謙次郎/編…
荻原井泉水
藤本 一幸/編著
芥川竜之介
中田 雅敏/編著
放哉と山頭火
本田 烈/著
赤城さかえの世界
古沢 太穂/編著
星野立子
山田 みづえ/著
俳壇人物往来続
皆川 盤水/著
俳句で読む正岡子規の生涯
山下 一海/著
仏心の俳句 : わが俳人伝記抄
村上 護/著
父犀星の俳景
室生 朝子/著
西東三鬼の世界
大高 弘達/編著
西東三鬼
高橋 悦男/著
富安風生の世界
清崎 敏郎/編著
立子俳句365日
星野 椿/編著
山頭火を読む
前山 光則/著
水原秋桜子
倉橋 羊村/著
草田男・波郷・楸邨 : 人間探求派
有富 光英/著
素十俳句365日
村松 紅花/編著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009920280611 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
修羅と永遠 (西川徹郎文學館叢書) |
書名ヨミ |
シュラ ト エイエン |
著者名 |
西川 徹郎/代表著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ テツロウ |
出版者 |
茜屋書店
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
1196p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-901494-13-7 |
ISBN |
978-4-901494-13-7 |
分類記号9版 |
911.362
|
分類記号10版 |
911.362 |
副書名 |
西川徹郎論集成 |
副書名ヨミ |
ニシカワ テツロウ ロン シュウセイ |
内容紹介 |
実存俳句の提唱者である西川徹郎の人と文学、作品や論文、著作等について、日本文壇・詩歌俳壇・思想・哲学各界の第一人者73人が執筆した作家論や評論、作品論や句集論、書評やエッセイ全125篇を集成する。 |
目次
内容細目
-
1 少年と銀河
西川徹郎自選句集
15-66
-
西川 徹郎/著
-
2 空知川の岸辺
『西川徹郎青春歌集-十代作品集』自選歌集
67-87
-
西川 徹郎/著
-
3 金子みすゞは何故死んだのか
西川徹郎小論
91-106
-
平岡 敏夫/著
-
4 西川徹郎と寺山修司
西川徹郎句集『幻想詩篇 天使の悪夢九千句』
106-112
-
野家 啓一/著
-
5 永遠の求道者西川徹郎
形象の螺旋階段を昇って不可視の領界へ
112-118
-
私市 保彦/著
-
6 銀河宇宙のもう一人の<私>
二つの十代作品集
119-132
-
小林 孝吉/著
-
7 惨劇のファンタジー
『幻想詩篇 天使の悪夢九千句』第十章「天使の悪夢」より
132-145
-
綾目 広治/著
-
8 西川徹郎と白髪一雄
幻想詩篇 天使の悪夢九千句
146-152
-
倉阪 鬼一郎/著
-
9 実存と反定型
『幻想詩篇 天使の悪夢九千句』に寄せて
152-158
-
森井 マスミ/著
-
10 原風景を巡って
実存俳句の在りか
158-162
-
稲葉 真弓/著
-
11 新城峠はもう秋ですか
永遠の少年詩人西川徹郎さん
162-163
-
稲葉 真弓/著
-
12 豊饒にして痛切な悪夢
西川徹郎句集『幻想詩篇 天使の悪夢九千句』を読む
164-174
-
遠藤 若狭男/著
-
13 西川徹郎さんの俳句
177-179
-
吉本 隆明/著
-
14 西川俳句について
『西川徹郎全句集』解説
179-184
-
吉本 隆明/著
-
15 無限の夢を追う狩人
『幻想詩篇 天使の悪夢九千句』解説
185-190
-
森村 誠一/著
-
16 西川徹郎と吉本隆明
その往還する世界
190-207
-
久保 隆/著
-
17 浄土理念の通路へ
西川徹真著『弥陀久遠義の研究』
207-210
-
久保 隆/著
-
18 西川徹郎と鴨長明
新城峠/詩聖西川徹郎傳 其の2
210-241
-
斎藤 冬海/著
-
19 北辺の詩魂
西川徹郎句集『幻想詩篇 天使の悪夢九千句』
245-249
-
竹内 清己/著
-
20 激越なる表現者
幻想詩篇 天使の悪夢九千句
249-251
-
傳馬 義澄/著
-
21 危うい見事なバランス
西川徹郎の俳句文学
252-255
-
池辺 晋一郎/著
-
22 現実と幻想のはざまで
西川徹郎句集『幻想詩篇 天使の悪夢九千句』についての断想
255-267
-
堀江 信男/著
-
23 極北の阿修羅
懸路を行く旅人、或いは嵐の渡しの如く
268-284
-
東出 白夜/著
-
24 西川徹郎讃
その句業に応えて
284-286
-
伊丹 三樹彦/著
-
25 実存俳句の果てしなき旅
西川徹郎句集『幻想詩篇 天使の悪夢九千句』
286-289
-
藤原 龍一郎/著
-
26 夢と現を超克する詩境
西川徹郎句集『幻想詩篇 天使の悪夢九千句』
289-294
-
五島 高資/著
-
27 西川徹郎と藤圭子
峠を越えて妹が
294-300
-
皆川 燈/著
-
28 孤絶と凄絶
西川徹郎句集『幻想詩篇 天使の悪夢九千句』
301-306
-
陽羅 義光/著
-
29 西川徹郎論
<実存俳句>の思想と方法
306-316
-
平敷 武蕉/著
-
30 一句評
319
-
萩原 洋燈/著
-
31 二句評
320
-
赤尾 兜子/著
-
32 聖・徹郎領
第三句集『家族の肖像』によせて
321-323
-
宮入 聖/著
-
33 不具性として
西川徹郎へ
324-327
-
宮入 聖/著
-
34 霧の思想
『町は白緑』雑感
327-332
-
宮入 聖/著
-
35 『定本無灯艦隊』に寄せて
西川徹郎句集『定本無灯艦隊』解説
332-335
-
攝津 幸彦/著
-
36 宙吊りの時空が現れる
『現代俳句文庫 西川徹郎句集』『月山山系』を読む
335-338
-
攝津 幸彦/著
-
37 西川徹郎ノート
338-342
-
青柳 右行/著
-
38 自選作品集「月夜の不在」を読む
342-346
-
青柳 右行/著
-
39 魔弾の射手
西川徹郎論 1
347-360
-
青柳 右行/著
-
40 西川徹郎について
360-363
-
佐藤 鬼房/著
-
41 出藍の句集
西川徹郎句集『無灯艦隊』
363-364
-
三橋 敏雄/著
-
42 星を盛る皿
西川徹郎句集『定本無灯艦隊』
364-367
-
上田 玄/著
-
43 西川徹郎と寺山修司
西川徹郎句集『桔梗祭』
367-370
-
山内 将史/著
-
44 黙示としての俳句
西川徹郎の世界
371-374
-
遠藤 若狭男/著
-
45 乱舞秋津
西川徹郎句集『月山山系』
374-376
-
上田 玄/著
-
46 西川徹郎句集『月山山系』
377-385
-
関 悦史/著
-
47 『町は白緑』の地理
西川徹郎第五句集『町は白緑』論
385-392
-
竹中 宏/著
-
48 かなしくも黄金
西川徹郎論
392-411
-
まつもと かずや/著
-
49 西川徹郎と宮沢賢治
411-415
-
有馬 朗人/著
-
50 <西川徹郎>寸感
415-419
-
阿部 完市/著
-
51 生と死と性の集約
西川徹郎全句集
420-425
-
和田 悟朗/著
-
52 西川徹郎の俳句
425-430
-
宗田 安正/著
-
53 薔薇の曼荼羅/『無灯艦隊』という言語
西川徹郎の世界
431-445
-
伊東 聖子/著
-
54 世界思想としての俳句
カフカ的見地からの西川徹郎論
446-467
-
高橋 比呂子/著
-
55 世界詩としての俳句
櫻井琢巳著『世界詩としての俳句-西川徹郎論』
468-471
-
皆川 燈/著
-
56 鎮魂賦
西川徹郎句集『月夜の遠足』
472-476
-
伊丹 啓子/著
-
57 「月夜の遠足」にさそわれて
西川徹郎句集『月夜の遠足』
477-480
-
秦 夕美/著
-
58 『月夜の遠足』と久保観堂のこと
481-483
-
斎藤 冬海/著
-
59 空の谺
実存俳句の行方
483-509
-
研生 英午/著
-
60 生死の乾坤
西川徹郎句集『天女と修羅』頌
510-512
-
研生 英午/著
-
61 位相
西川徹郎論
513-517
-
谷口 愼也/著
-
62 超出への志
西川徹郎の俳句
518-523
-
大井 恒行/著
-
63 「実存俳句」のありか
西川徹郎に寄せて
523-527
-
大井 恒行/著
-
64 西川徹郎句集『家族の肖像』を読む
531-533
-
鶴岡 善久/著
-
65 人間をせせら笑う草木
むきだしにされた存在の不安定性
534-537
-
菱川 善夫/著
-
66 断章・俳句を開く扉
西川徹郎へ
537-543
-
清水 昶/著
-
67 死者の棲むところに
西川徹郎小論
543-547
-
菅谷 規矩雄/著
-
68 迷宮の胎蔵界
西川徹郎小論
547-551
-
乾 裕幸/著
-
69 瑞々しき青春の俳句
西川徹郎句集『死亡の塔』
551-554
-
鳳 真治/著
-
70 性的黙示録の世界
554-559
-
福島 泰樹/著
-
71 悲しみを食らう
西川徹郎句集『町は白緑』
559-560
-
立松 和平/著
-
72 生と死の接点
西川徹郎句集『町は白緑』
561-562
-
青木 はるみ/著
-
73 蜻蛉姉妹哀史
西川徹郎論のために
563-568
-
松岡 達宜/著
-
74 月夜の宿題帳
西川徹郎へ
568-573
-
松岡 達宜/著
-
75 セピアの異相
西川徹郎句集『桔梗祭』
573-576
-
藤原 龍一郎/著
-
76 『町は白緑』西川徹郎論
1
576-581
-
藤沢 周/著
-
77 一天才詩人の現場
『西川徹郎の世界』(「秋桜COSMOS別冊」)
581-582
-
藤沢 周/著
-
78 西川徹郎著『無灯艦隊ノート』
583-584
-
鷲田 小彌太/著
-
79 幻夢交換とファルスの磁場
『天女と修羅』への漸進的アプローチ
584-589
-
雨宮 慶子/著
-
80 西川徹郎と石川啄木
高橋愁著『わが心の石川啄木』
589-591
-
小林 孝吉/著
-
81 西川徹郎の句界
死ぬ前に何処へ行くかと問う句集
591-596
-
森村 誠一/著
-
82 永遠の青春性
西川徹郎の世界後記
596-597
-
森村 誠一/著
-
83 言葉の「無限樹海」
西川徹郎の世界に寄せて
598-602
-
稲葉 真弓/著
-
84 修羅の精神と幻想
『銀河小學校』と櫻井琢巳著『世界詩としての俳句』を読む
602-604
-
稲葉 真弓/著
-
85 異界へ私を連れていく
西川徹郎全句集
604-605
-
稲葉 真弓/著
-
86 どこにもないたったひとつの表現をめざす言葉の戦士
西川徹郎宛書簡
605-606
-
稲葉 真弓/著
-
87 未だ熱がある死者の足
西川徹郎全句集
607-609
-
立松 和平/著
-
88 俳句の自己批判
西川徹郎全句集
609-611
-
尾内 達也/著
-
89 西川徹郎と夢野久作
幻語と空語のはざまに
611-613
-
松本 健一/著
-
90 形無きものを…
西川徹郎の俳句
613-617
-
松本 健一/著
-
91 無意識領域の書記
『西川徹郎全句集』について
618-621
-
松本 健一/著
-
92 天才詩人の神髄
星月の惨劇-西川徹郎の世界
621-622
-
増子 耕一/著
-
93 無私の批評
小笠原賢二著『極北の詩精神-西川徹郎論』
623-625
-
芹沢 俊介/著
-
94 西川徹郎と俳句形式
625-627
-
宗田 安正/著
-
95 世界文学の最先端に立つ詩
西川徹郎文學館を訪ねて
627-628
-
馬場 駿吉/著
-
96 西川徹郎句集『無灯艦隊』について
629-630
-
天沢 退二郎/著
-
97 無灯の航行
決定版 無灯艦隊-十代作品集
631
-
川瀬 理香子/著
-
98 北のことば抄
決定版 無灯艦隊-十代作品集
632
-
加藤 幸子/著
-
99 西川徹郎の<夭折>
633-636
-
志村 有弘/著
-
100 蓮華逍遙
西川徹郎の世界
639-681
-
宮入 聖/著
-
101 『虚構の現実-西川徹郎論』(抄)
682-757
-
谷口 愼也/著
-
102 逍遙<西川徹郎>
『天女と修羅』を中心にして
757-774
-
谷口 愼也/著
-
103 『世界詩としての俳句-西川徹郎論』(抄)
774-787
-
櫻井 琢巳/著
-
104 極北の詩精神-西川徹郎論
787-825
-
小笠原 賢二/著
-
105 銀河の光修羅の闇-西川徹郎の俳句宇宙
826-948
-
小林 孝吉/著
-
106 銀河と地獄-西川徹郎論
949-1033
-
笠原 伸夫/著
-
107 序章・漆黒の峠を超えて
新城峠/詩聖西川徹郎傳 其の1
1037-1045
-
斎藤 冬海/著
-
108 少女ポラリス
『西川徹郎青春歌集-十代作品集』解説-新城峠/詩聖西川徹郎傳其の三
1045-1085
-
斎藤 冬海/著
-
109 地獄の地誌学
西川徹郎文學地図-新城峠/詩聖西川徹郎傳其の四
1086-1095
-
斎藤 冬海/著
-
110 「秋ノクレ」論
西川文学の拓く世界(抄)-新城峠/詩聖西川徹郎傳其の五
1095-1111
-
斎藤 冬海/著
-
111 西川徹郎の俳句革命
新城峠/詩聖西川徹郎傳 其の6
1112-1116
-
斎藤 冬海/著
-
112 燦く恋愛詩
新城峠/詩聖西川徹郎傳 其の7
1116-1118
-
斎藤 冬海/著
-
113 細谷源二の俳句、あるいは地方性という命題
1121-1128
-
西川 徹郎/著
-
114 木蓮の夢
1128-1129
-
西川 徹郎/著
-
115 睡蓮の夢赤尾兜子
1129-1131
-
西川 徹郎/著
-
116 吉本隆明と親鸞思想
自己という名の絶対性の錯誤、人間の思惟と理性が持つ根源的な病理
1132-1134
-
西川 徹郎/著
-
117 反俳句の視座
実存俳句を書く
1134-1142
-
西川 徹郎/著
-
118 十七音の銀河系
寺山修司は何故、俳句を辞めたのか
1142-1145
-
西川 徹郎/著
-
119 <革命前夜>の寺山修司
1145-1148
-
西川 徹郎/著
-
120 <火宅>のパラドックス
実存俳句の根拠
1148-1159
-
西川 徹郎/著
-
121 わが文学と親鸞
聖と俗の峡谷、その一筋の道を行く
1160-1163
-
西川 徹郎/著
-
122 一行詩集『白鳥忌』遠望
天才詩人角川春樹について
1163-1165
-
西川 徹郎/著
-
123 妹としの聲無き絶唱
『春と修羅』「永訣の朝」の「あめゆじゆ」とは何か
1165-1167
-
西川 徹郎/著
-
124 新興俳句の詩精神は死なない
世界詩・世界文学としての俳句の源泉
1167-1168
-
西川 徹郎/著
-
125 独立者として
新城峠大學開校記念講演
1168-1171
-
西川 徹郎/著
-
126 第七回日本一行詩大賞特別賞を拝受して
1171-1172
-
西川 徹郎/著
-
127 わが子龍大へ
1172-1173
-
西川 徹郎/著
前のページへ