蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
次の本へ 続
|
著者名 |
苦楽堂/編
|
著者名ヨミ |
クラクドウ |
出版者 |
苦楽堂
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
123538480 | 019.0/クツ/2 | 一般 | 書庫1一般 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ノラネコぐんだん おすしやさん
工藤 ノリコ/著
もうぬげない
ヨシタケ シンス…
りゆうがあります
ヨシタケ シンス…
ふまんがあります
ヨシタケ シンス…
ラプラスの魔女
東野 圭吾/著
ティンクル・セボンスター1
菊田 みちよ/著
ほねほねザウルス15
カバヤ食品株式会…
おしりたんてい ププッおおどろぼう…
トロル/さく・え
おしりたんてい むらさきふじんのあ…
トロル/さく・え
終わった人
内館 牧子/著
ほねほねザウルス14
カバヤ食品株式会…
きえた!?かいけつゾロリ
原 ゆたか/さく…
老後の資金がありません
垣谷 美雨/著
人魚の眠る家
東野 圭吾/著
孤狼の血
柚月 裕子/著
リバース
湊 かなえ/著
バスのたび
工藤 ノリコ/[…
コーヒーが冷めないうちに
川口 俊和/著
持たないていねいな暮らし : 忙し…
マキ/著
境遇
湊 かなえ/著
反応しない練習 : あらゆる悩みが…
草薙 龍瞬/著
ユートピア
湊 かなえ/著
ギリギリ
原田 ひ香/著
復讐屋成海慶介の事件簿
原田 ひ香/著
おはよう!しゅうしゅうしゃ
竹下 文子/作,…
かいけつゾロリのようかい大うんどう…
原 ゆたか/さく…
君の膵臓をたべたい
住野 よる/著
世直し小町りんりん
西條 奈加/[著…
いえのおばけずかん : ゆうれいで…
斉藤 洋/作,宮…
がっこうのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
為吉 : 北町奉行所ものがたり
宇江佐 真理/著
王とサーカス
米澤 穂信/著
沢村さん家(ち)はもう犬を飼わない
益田 ミリ/著
闇に咲く
あさの あつこ/…
火花
又吉 直樹/著
母親ウエスタン
原田 ひ香/著
過ぎ去りし王国の城
宮部 みゆき/著
風呂ソムリエ : 天天コーポレーシ…
青木 祐子/著
敗者のゲーム
チャールズ・エリ…
そらまめくんのあたらしいベッド
なかや みわ/さ…
地に巣くう
あさの あつこ/…
藪医ふらここ堂
朝井 まかて/著
いちにちむかしばなし
ふくべ あきひろ…
転生したらスライムだった件5
伏瀬/著,みっつ…
あきた郷味風土記 : ふるさとあき…
秋田県農山漁村生…
一日がしあわせになる朝ごはん
小田 真規子/料…
おならをならしたい
鈴木 のりたけ/…
熱血人情高利貸 : イングリ
山口 恵以子/著
女の子のおえかきデラックス : か…
西東社編集部/編
極悪専用
大沢 在昌/著
クックパッドのおいしい厳選!お弁当…
クックパッド株式…
アウトサイダーの幸福論
ロバート・ハリス…
ぶららんこ
鈴木 のりたけ/…
転生したらスライムだった件6
伏瀬/著,みっつ…
任俠書房
今野 敏/著
のりものおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
syunkonカフェごはん5
山本 ゆり/[著…
悪足搔きの跡始末 : 厄介弥三郎
佐藤 雅美/著
物の流れ
関 和之/マンガ…
グレッグのダメ日記 やっぱり、むい…
ジェフ・キニー/…
暗い穴
堂場 瞬一/著
水の国の迷路 : 水族館から川、海…
香川 元太郎/作…
整理整頓
入江 久絵/マン…
銀の匙VOLUME13
荒川 弘/著
ふしぎの国のバード : UNBE…1
佐々 大河/著
スタート!
中山 七里/著
みつばの郵便屋さん[2]
小野寺 史宜/[…
心地いい暮らしを作る100のヒント
リンネル編集部/…
じゃあじゃあびりびり
まつい のりこ/…
もりのホテル
ふくざわ ゆみこ…
モノは好き、でも身軽に生きたい。
本多 さおり/著
97歳。いくつからでも人生は考え方…
吉沢 久子/著
三人屋
原田 ひ香/著
小さな巣をつくるように暮らすこと
岩崎 朋子/著
虹猫喫茶店
坂井 希久子/著
真田信幸 : 天下を飾る者
岳 真也/著
オニのサラリーマン
富安 陽子/文,…
大江戸科学捜査八丁堀のおゆう[1]
山本 巧次/著
rules : すっきりインテリア…
朝日新聞出版/編…
おばけとたからさがし
新井 洋行/作
クックパッドのおいしい厳選!作りお…
クックパッド株式…
転生したらスライムだった件4
伏瀬/著,みっつ…
きみへのおくりもの
刀根 里衣/著
ゼロから始めるインドネシア語 : …
ホラス由美子/著
がっこうのおばけずかん : おきざ…
斉藤 洋/作,宮…
ブラックオアホワイト
浅田 次郎/著
す〜べりだい
鈴木 のりたけ/…
マカン・マラン : 二十三時の夜食…
古内 一絵/著
世にも奇妙な君物語
朝井 リョウ/著
みつばの郵便屋さん[3]
小野寺 史宜/[…
運命の花びら上
森村 誠一/著
なぞなぞ最強不思議な国?2000問…
平目 きらり/作
番組スタッフが選んだ簡単スピードお…
羊と鋼の森
宮下 奈都/著
花咲小路二丁目の花乃子さん
小路 幸也/著
頑張りすぎないシンプルな暮らし :…
萩原 清美/著
与楽の飯 : 東大寺造仏所炊屋私記
澤田 瞳子/著
クックパッド野菜が大量消費できちゃ…
アロサウルス : あばれんぼうの大…
たかし よいち/…
トットひとり
黒柳 徹子/著
神様のカルテ0
夏川 草介/著
刑事群像
香納 諒一/著
叛徒
下村 敦史/著
ペトロ
今野 敏/著
まんがで読む南総里見八犬伝
板坂 則子/監修…
優しい言葉
群 ようこ/[著…
友だち関係 : 気持ちの伝え方
藤 美沖/マンガ…
ステキになりたい
オオノ マサフミ…
運命の花びら下
森村 誠一/著
都山流五孔七孔尺八入門
鈴木 帝山/著
監殺 : 警務部警務課SG班
古野 まほろ/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂5
廣嶋 玲子/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂4
廣嶋 玲子/作,…
完全整理図表でわかる教育法令
教育法令研究会/…
あかいのあつまれ
穂高 順也/さく…
朽ちないサクラ
柚月 裕子/著
私にふさわしいホテル
柚木 麻子/著
これだけで、幸せ : 小川糸の少な…
小川 糸/著
下町ロケット2
池井戸 潤/著
きょうしつはおばけがいっぱい
さとう まきこ/…
この世にたやすい仕事はない
津村 記久子/著
薬屋のひとりごと4
日向 夏/[著]
となりのセレブたち
篠田 節子/著
珈琲屋の人々 : 宝物を探しに
池永 陽/著
お金のこと
関 和之/マンガ…
友だち関係 : 自分と仲良く
藤 美沖/マンガ…
ぼくたちに、もうモノは必要ない。
佐々木 典士/著
リバース
相場 英雄/著
ニューヨーク医大教授の「手の刺激」…
大村 恵昭/著
運の教科書 : 「うまくいく人」は…
齋藤 孝/著
ホットケーキミックスなら簡単!30…
主婦の友社/編
薬なしで血圧がどんどん下がる
主婦の友社/編
悲嘆の門下
宮部 みゆき/著
小澤征爾の80曲。
小沢 征爾/指揮
宝石商リチャード氏の謎鑑定[1]
辻村 七子/著
終の日までの
森 浩美/著
魔女の封印
大沢 在昌/著
植物たち
朝倉 かすみ/著
カッコよくなりたい
はかまた02/マ…
棋力充実!詰将棋大全3手・5手 :…
森 信雄/著
西国三十三所めぐり : 心癒される…
中田 昭/写真
つくおき[1]
nozomi/[…
スーツケースの半分は
近藤 史恵/著
闘う君の唄を
中山 七里/著
きのうの影踏み
辻村 深月/著
ぺこりん ぱん! : 0さいから
わだ ことみ/作…
カフェ、はじめます
岸本 葉子/著
むしいろいろかくれんぼ
いしかわ こうじ…
株を買うなら最低限知っておきたい株…
足立 武志/著
アノニマス・コール
薬丸 岳/著
神様の御用人4
浅葉 なつ/[著…
朝が来る
辻村 深月/著
アブナイおふろやさん
山本 孝/作
ごんたくれ
西條 奈加/著
ふしぎの国のアリス : 何が起こる…
ルイス・キャロル…
帳簿の世界史
ジェイコブ・ソー…
かいけつゾロリの対決!ブルル・コブ…
原 ゆたか/原作…
暇と退屈の倫理学
國分 功一郎/著
居酒屋ぼったくり3
秋川 滝美/[著…
パッと作れて絶対うまいひとり分ごは…
大庭 英子/著
クックパッドのおいしい厳選!サラダ…
クックパッド株式…
司馬遼太郎東北をゆく
赤坂 憲雄/著
老いの片づけ力 : わが家をゴミ屋…
阿部 絢子/著
おいしさ長もち!頼れる作りおきおか…
栗山 真由美/料…
家事がしやすい部屋づくり
本多 さおり/著
真実の10メートル手前
米澤 穂信/著
はっけんずかんのりもの
西片 拓史/絵,…
おっかなの晩 : 船宿若狭屋あやか…
折口 真喜子/著
難しいことはわかりませんが、お金の…
山崎 元/著,大…
わかれ
瀬戸内 寂聴/著
まにまに
西 加奈子/著
あしながおじさん : ある日、すて…
ジーン・ウェブス…
残業税
小前 亮/著
がらくた屋と月の夜話
谷 瑞恵/著
野菜・豆腐体にいいおかず830品 …
院内カフェ
中島 たい子/著
ジャイロスコープ
伊坂 幸太郎/著
ヒポクラテスの誓い
中山 七里/著
君のいた日々
藤野 千夜/著
若冲
澤田 瞳子/著
天使はここに
朝比奈 あすか/…
かいけつゾロリのめいろ&パズル20…
原 ゆたか/原作…
誓約
薬丸 岳/著
栄養の教科書 : いちばん詳しくて…
中嶋 洋子/監修
図解はじめての株 : NISA 株…
辻 庸介/監修
サーカスの夜に
小川 糸/著
悲嘆の門上
宮部 みゆき/著
起き姫 : 口入れ屋のおんな
杉本 章子/著
クックパッドのおいしい厳選!お持ち…
クックパッド株式…
受け継ぐ暮らし : より子式・四季…
坂井 より子/著
クックパッドの大人気パン
クックパッド株式…
はじめての今さら聞けないスマホカメ…
桑名 由美/著
御用船帰還せず
相場 英雄/著
クックパッドのおいしい厳選!魚介レ…
クックパッド株式…
おばけえんそく
吉田 純子/作,…
あのひとは蜘蛛を潰せない
彩瀬 まる/著
やさしくわかる月齢別離乳食のきほん…
太田 百合子/監…
ゼロデイ : 警視庁公安第五課
福田 和代/著
出張料理・おりおり堂卯月〜長月
安田 依央/著
やさしさとおもいやり
宮西 達也/作絵
前へ
次へ
考える読書 : 青少年読書…第70回
全国学校図書館協…
立ち読みの歴史
小林 昌樹/著
読書バリアフリーサポート入門 : …
成松 一郎/著,…
食の本 : ある料理人の読書録
稲田 俊輔/著
専門書を読む : 教員と学生でつく…
吉田 文/編著,…
さみしい夜のページをめくれ
古賀 史健/著,…
毎日読みます
ファン ボルム/…
今、あなたに勧める「この一冊」
川成 洋/編,河…
文庫からはじまる : 「解説」的読…
関川 夏央/著
読書アンケート : 識者が…2024
みすず書房/編
読書会の効用、あるいは本のいろいろ…
井川 ちとせ/著
江戸庶民の読書と学び
長友 千代治/著
そして奇妙な読書だけが残った
大槻 ケンヂ/著
国際学力調査に基づく読書指導法の開…
足立 幸子/著
逆説の古典 : 着想を転換する思想…
大澤 真幸/著
60歳から読み直したい名著70
齋藤 孝/著
りんごの棚と読書バリアフリー :…3
りんごプロジェク…
生きるための読書
津野 海太郎/著
1冊まるごと「完コピ」読書術 : …
あつみ ゆりか/…
私の偏愛料理本 : 「食」と「本」…
グラフィック社編…
13歳からの「身になる読書術」探し…
大居 雄一/著
読書バリアフリー : だれもが「…3
白坂 洋一/監修
老いを読む老いを書く
酒井 順子/著
りんごの棚と読書バリアフリー :…2
りんごプロジェク…
積ん読の本
石井 千湖/著
高倉健の図書係 : 名優をつくった…
谷 充代/[著]
現代人のための読書入門 : 本を読…
印南 敦史/著
読書効果の科学 : 読書の“穏やか…
猪原 敬介/著
探していたのはどこにでもある小さな…
若松 英輔/著,…
社会部記者の本棚 : 心にしみる世…
横田 喬/著
読書バリアフリー : だれもが「…2
白坂 洋一/監修
「知る」を最大化する本の使い方 :…
ぶっくま/著
来たよ!なつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
「戦後」を読み直す : 同時代史の…
有馬 学/著
子どもの読む力を育てよう! : 家…
小川 三和子/著
絵本の読み合わせを活用した心理支援…
鄭 平陽/著
りんごの棚と読書バリアフリー :…1
りんごプロジェク…
本を読んだことがない32歳がはじめ…
かまど/著,みく…
読書バリアフリー : だれもが「…1
白坂 洋一/監修
外国にルーツをもつ子どものバイリン…
櫻井 千穂/著
ややこしい本を読む技術
吉岡 友治/著
合本本が人をつくる。
教養の鍛錬 : 日本の名著を読みな…
石井 洋二郎/著
読書人カレッジ : 大学生…2023
苅部 直/著,渡…
人は本に育てられる
坂東 眞理子/著
もっと本が読みたくなる読書論 : …
和田 渡/著
書店員は見た! : 本屋さんで起こ…
森田 めぐみ/著
私たちは本でできている : センス…
奥村 くみ/[著…
読んでばっか
江國 香織/著
本を読む : 3000冊の書評を背…
中沢 孝夫/著
ハマるおうち読書 : 東大発!1万…
笹沼 颯太/[著…
中学英語でもっと読みたくなる洋書の…
林 剛司/著
ふくらむ読書
岡崎 武志/著
自分の人生に出会うために必要ないく…
若松 英輔/著,…
暮らしと生き方の、読書案内。 : …
読書は鼻歌くらいでちょうどいい
大島 梢絵/著
スマホ社会と紙の本
高橋 文夫/著
アクセシブルブックはじめのいっぽ …
宮田 和樹/著,…
なぜ働いていると本が読めなくなるの…
三宅 香帆/著
英国エリート名門校が教える最高の教…
ジョー・ノーマン…
こまったときのPOP実例集 : 全…
内田 剛/著
いつかあなたに出会ってほしい本 :…
田村 文/著
気持ちが伝わるPOPを作ろう : …
内田 剛/著
考える読書 : 青少年読書…第69回
全国学校図書館協…
第3期北秋…令和6年度~令和10年度
北秋田市教育委員…
友だち関係で悩んだときに役立つ本を…
河出書房新社/編…
文芸共和国の歩き方 : 書棚を遊歩…
若澤 佑典/著
悩める時の百冊百話 : 人生を救う…
岸見 一郎/著
つながる読書 : 10代に推したい…
小池 陽慈/編
シンプルで脳科学的に正しい読書法
茂木 健一郎/著
定年後に読む不滅の名著200選
文藝春秋/編
すばらしい孤独 : ルネサンス期に…
リナ・ボルツォー…
読むこと観ること
窪島 誠一郎/著
お気に入りの一…第3回(令和5年度)
読書を自分の武器にする技術 : 情…
尾藤 克之/著
本のPOPをつくろう! : 読書を…
「本のPOPや帯…
本の帯をつくろう! : 読書を楽し…
「本のPOPや帯…
読書装置と知のメディア史 : 近代…
新藤 雄介/著
読書アンケート : 識者が…2023
みすず書房/編
読書に関する…第18回(令和5年度)
横手市教育委員会…
50歳からの読書案内
中央公論新社/編
絵本で実践!アニマシオン : 子ど…
木村 美幸/著
農村と読書 :…第78回(2023)
本を読むだけで脳は若返る
川島 隆太/著
人生最後に後悔しないための読書論
齋藤 孝/著
読書の日記 : 予言/箱根/お味噌…
阿久津 隆/著
読書の日記 : 皮算用/ストレッチ…
阿久津 隆/著
鬱の本
屋良 朝哉/編集…
神様のお父さん : ユーカリの木の…
北村 薫/著
なぜ本を踏んではいけないのか : …
齋藤 孝/著
坂本図書
坂本 龍一/選書…
読書脳
樺沢 紫苑/著
本の栞にぶら下がる
斎藤 真理子/著
私の人生を変えた本
読書教育のすすめ : 学校図書館と…
立田 慶裕/編著
失敗しない読書術
名もなき読書家/…
本棚には裏がある
酒井 順子/著
スターリンの図書室 : 独裁者また…
ジェフリー・ロバ…
スマホより読書 : 本屋を守れ
藤原 正彦/著
これはわたしの物語 : 橙書店の本…
田尻 久子/著
みんなのなつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
NHK理想的本箱 : 君だけのブッ…
幅 允孝/著,N…
山の本棚
池内 紀/著・挿…
読書バリアフリー : 見つけよう!…
読書工房/編著
「若者の読書離れ」というウソ : …
飯田 一史/著
ちゃんと「読む」ための本 : 人生…
奥野 宣之/著
ざんねんな読書指導 : スマホから…
有馬 心一朗/著
編集者の読書論 : 面白い本の見つ…
駒井 稔/著
読書人カレッジ : 大学生…2022
小林 康夫/著,…
名著の予知能力
秋満 吉彦/著
読んで旅する海外文学 : 24の国…
重松 理恵/著
子どもの読書を考える事典
汐崎 順子/編,…
扉をひらく哲学 : 人生の鍵は古典…
中島 隆博/編著…
考える読書 : 青少年読書…第68回
全国学校図書館協…
電車のなかで本を読む
島田 潤一郎/著
歴史を知る読書
山内 昌之/著
ハイテク企業のトップは、なぜ、わが…
渡辺 鋭氣/著
読んだ、知った、考えた : 201…
河谷 史夫/著
名著の話 : 芭蕉も僕も盛っている
伊集院 光/著
再読だけが創造的な読書術である
永田 希/著
村田喜代子の本よみ講座
村田 喜代子/著
読み終わらない本
若松 英輔/著
読書感想文大全 : ひとりで書ける…
苅部 世詩絵/著
いつか君に出会ってほしい本 : 何…
田村 文/著
家の光読書エッセイ入選作品…第22回
お気に入りの一…第2回(令和4年度)
贈る本 : わたしからあなたへ :…
潟上市子ども読書活動推進計画第3次
秋田県潟上市/[…
ランプシェード : 「こどもとしょ…
松岡 享子/著
読書原論 : 21世紀の読書=忘れ…
鷲田 小彌太/著
忘れられない鉄道の本 : 活字を力…
『鉄道ダイヤ情報…
科学的に正しい読書術 : 世界の研…
金川 顕教/著
放課後の読書クラブ
小手鞠 るい/著
読書に関する…第17回(令和4年度)
横手市教育委員会…
差し出し方の教室
幅 允孝/著
一冊の本・絵本が学校を変える
多賀 一郎/著
農村と読書 :…第77回(2022)
天才読書 : 世界一の富を築いたマ…
山崎 良兵/著
恐怖の美学 : なぜ人はゾクゾクし…
樋口 ヒロユキ/…
わたしたち、子どもの本の応援団 :…
越高 令子/著,…
読書の森へ 本の道しるべ
菊池 亜希子/ナ…
先輩の本棚 : CATALOGUE…
忘れる読書
落合 陽一/著
読書ってこんなに楽しいの!?齋藤孝…
齋藤 孝/[著]
「技術書」の読書術 : 達人が教え…
IPUSIRON…
齋藤孝先生が選ぶ高校生からの読書大…
齋藤 孝/著
読書道楽
鈴木 敏夫/著
私が選ぶ国書刊行会の3冊 : 国書…
齋藤孝の名著50
齋藤 孝/編著
危機の読書
佐藤 優/著
新・ジャンル別洋書ベスト500プラ…
渡辺 由佳里/著
絶版本
柏書房編集部/編
12歳までに身につけたいかしこくな…
赤木 かん子/監…
老年の読書
前田 速夫/著
ハラヘリ読書
宮田 ナノ/著
難しい本を読むためには
山口 尚/著
あなたのなつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
図書館魔女の蔵書票
大島 真理/著
「名著」の読み方
秋満 吉彦/[著…
親が「これ」をするだけで、子どもの…
榎本 博明/著
13歳からの「差がつく読書術」心に…
大居 雄一/著
読書会という幸福
向井 和美/著
読書家の時間 : 自立した読み手を…
プロジェクト・ワ…
10分で名著
古市 憲寿/著
マルジナリアでつかまえて2
山本 貴光/著
一冊の絵本が子どもを変える : こ…
多賀 一郎/著
令和3年度における読書活動推進施策…
考える読書 : 青少年読書…第67回
全国学校図書館協…
読書の社会学 : 国民読書推進のた…
黄 暁新/ほか著…
究極 読書の全技術
齋藤 孝/著
かれが最後に書いた本
津野 海太郎/著
第3次秋田市…令和4年度~令和8年度
秋田市教育委員会…
読書人カレッジ : 大学生…2021
田原 総一朗/著…
世界のいまを知り未来をつくる評論文…
小池 陽慈/著
家の光読書エッセイ入選作品…第21回
自分の頭で考える読書 : 変化の時…
荒木 博行/著
名著の話 : 僕とカフカのひきこも…
伊集院 光/著
BIBLIOPHILIC BOOK
BIBLIOPH…
成功者の教え : ベストセラー10…
読書に関する…第16回(令和3年度)
横手市教育委員会…
大学1年生の読書論 : 図書館長か…
和田 渡/著
一冊の本が学級を変える : クラス…
多賀 一郎/著
素敵な人になるための読書案内。 :…
日本的文芸術
松岡 正剛/[著…
読書とは何か : 知を捕らえる15…
三中 信宏/著
農村と読書 :…第76回(2021)
この30年の小説、ぜんぶ : 読ん…
高橋 源一郎/著…
齋藤孝の冒頭文de文学案内 : 1…
齋藤 孝/著
読書会の教室 : 本がつなげる新た…
竹田 信弥/著,…
ほんのきもちです2022
今日は何の日?今日も本の日! : …
逢坂肇と流泉書房…
米澤屋書店
米澤 穂信/著
人生の土台となる読書 : ダメな人…
pha/著
高校生のための思索ノート : アン…
高橋 正人/著
ここに物語が
梨木 香歩/[著…
全然アート
松岡 正剛/[著…
子ども司書のすすめ
アンドリュー・デ…
読書する知性 : 「本づくり」演習…
中央大学文学部実…
開高健の本棚
開高 健/著
ベストセラーに学ぶ最強の教養
佐藤 優/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009920351115 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
次の本へ 続 |
書名ヨミ |
ツギ ノ ホン エ |
著者名 |
苦楽堂/編
|
著者名ヨミ |
クラクドウ |
出版者 |
苦楽堂
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
222,12p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-908087-02-8 |
ISBN |
978-4-908087-02-8 |
分類記号9版 |
019.04
|
分類記号10版 |
019.04 |
内容紹介 |
「1冊は読んだ。でも、次にどんな本を読むといいのか、わからない」という人に向けて、51人が「次の本」とのさまざまなつながり方、出合い方を紹介する。「「次の本」に出合うきっかけ別インデックス」も掲載。 |
件名1 |
読書
|
目次
内容細目
-
1 「知的創造」の本を読み漁り、引用されていた作家の文に惹かれた
『理科系の作文技術』から『血涙十番勝負』へ
14-17
-
天野 雄之/著
-
2 二冊の本の間に積み上げられ、豊かになっていくもの
『ダーウィン以来』から『生き物たちは3/4が好き』へ
18-21
-
池内 了/著
-
3 私にとって“似た匂い”がするから二冊は同じカテゴリー
「汲む」(『ポケット詩集』)から『イワン・デニーソヴィチの一日』へ
22-25
-
石毛 弓/著
-
4 「自分探しをする自分」を変えた、先輩からの文献リスト
『自分に気づく心理学』から『モダニティと自己アイデンティティ』へ
26-29
-
石田 光規/著
-
5 この一冊でもう十分だと思っていたら
『神話の力』からスティーヴン・キングの著作群へ
30-33
-
冲方 丁/著
-
6 「読んでみようかな」そう言った父の葬儀の席で
『星の王子さま』から『般若心経講義』へ
34-37
-
浦野 光人/著
-
7 学生と一緒に仕事をしたから、その本が目に入った
『働く大人の教養課程』から『コミュニケイションのレッスン』へ
38-41
-
大泉 大介/著
-
8 文庫をもっと買いたくて
『共産党宣言』から『ドラマと方言の新しい関係』へ
42-45
-
大友 俊/著
-
9 旅に始まり、ドラマでつながる
『水木しげるのラバウル戦記』から『ゲゲゲの女房』へ
46-48
-
岡本 真/著
-
10 そして私は世界を見に行くようになった
『世界史概観』から『人文地理学原理』へ
50-52
-
賀川 浩/著
-
11 「読みたい」と心に留めておくと、書き手の情熱に出会える
『ザ・原発所長』から『全電源喪失の記憶』へ
54-57
-
加藤 正文/著
-
12 「無名の個人史」を知りたくなって
『ノー・ノー・ボーイ』から『米國日系人百年史』へ
58-61
-
川井 龍介/著
-
13 本を読むときの「楽しいあみだくじ」の作り方
『さもしい人間』から『リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください』へ
62-65
-
川口 昌人/著
-
14 あらためて買い求めて感じた、初読時以上のさわやかさ
『沢木興道聞き書き』から『漱石の思い出』へ
66-69
-
かんべ むさし/著
-
15 「めんどくさいこと」を「夢中」に変えるあの方法
『日本という国』から『クォン・デ』へ
70-73
-
金 益見/著
-
16 十代に漫画で見たあの詩が、今も私を支えるなんて
『メタモルフォシス伝』から八木重吉詩集へ
74-77
-
清野 由美/著
-
17 これでは世間に受け入れられないと、現代作家も読み始めたけれど
『罪と罰』から『新しい人よ眼ざめよ』へ
78-81
-
久坂部 羊/著
-
18 まるで対をなすようなタイトルに惹かれ
『瞑鳥記』から『光あるうち光の中を歩め』へ
82-85
-
楠 誓英/著
-
19 芸術が冒険的なのか、冒険が芸術的なのか
『全ての装備を知恵に置き換えること』から『ウルトラライトハイキング』へ
86-89
-
楠見 清/著
-
20 夢だけでは解決しないから
『キャプテン翼』から『フットボールネーション』へ
90-93
-
工藤 啓/著
-
21 一度“素通り”した本が甦るのは
『鮎川信夫詩集』から『茨木のり子詩集』へ
94-97
-
後藤 正治/著
-
22 かつて読んだ本が、今を考えるヒントになる
『中国朝鮮族を生きる』から『立ったまま埋めてくれ』へ
98-101
-
最相 葉月/著
-
23 アマゾンの「おすすめ」で知ったのだけれど、それはもう、私のテーマになっていた
『シカゴ育ち』から『アフター・アメリカ』へ
102-105
-
坂口 緑/著
-
24 その生き方への憧れが、あの小説に出会わせたのだろう
『旅をする木』から『アルケミスト』へ
106-109
-
佐野 淳也/著
-
25 その二行が格好いいと思った
『どくとるマンボウ青春記』から『我が名はアラム』へ
110-113
-
柴田 元幸/著
-
26 匿うという導火線にふれて
『アンネの日記』から『第八森の子どもたち』へ
114-117
-
清水 眞砂子/著
-
27 チェスが想い起こされて
『エドナ・ウェブスターへの贈り物』から『デュシャンとの対話』へ
118-121
-
柘植 伊佐夫/著
-
28 興味を持ったバンドについて調べてみよう
『バンド臨終図巻』から『words for a book』へ
122-125
-
永井 純一/著
-
29 古典に迷った私に「補助線」をくれた、古書店の棚の一冊
『不思議の国のアリス』から『大博物学時代』へ
126-129
-
中島 俊郎/著
-
30 一冊だけの知識では気づかないことがある
『被差別部落のわが半生』から『はじめての部落問題』へ
130-133
-
永松 伸吾/著
-
31 知らない世界を知ろうとすること
『サガとエッダの世界』から『人間について』へ
134-137
-
西脇 エミ/著
-
32 一ページだけ書かれていた「夢」が自分の進路と重なって
『生命を捉えなおす』から『波紋と螺旋とフィボナッチ』へ
138-141
-
念波/著
-
33 「読書の連鎖過程」を作る
『ジョゼフ・フーシェ』から『マゼラン』へ
142-145
-
野口 悠紀雄/著
-
34 一点突破・全面展開
『カシアス・クレイ』から『マルカムX自伝』へ
146-149
-
野村 進/著
-
35 物語には裏側が必要なのだ。気づいたオレはエラかった
『上海バンスキング』から『馬車は走る』へ
150-153
-
菱田 信也/著
-
36 「気をつけなさい」と注意されたから、ますます興味を持った
『坊っちゃん』から『街道をゆく』へ
154-157
-
日高 真吾/著
-
37 ミステリーの向こうに待っていた、恐ろしくて夢中になる日本史
『猿丸幻視行』から『隠された十字架』へ
158-161
-
福田 和代/著
-
38 本を勧められるのは面倒だ
『後宮小説』から『イラハイ』へ
162-165
-
古田 靖/著
-
39 人の日記が面白いのは
『腹立半分日記』から『摘録断腸亭日乗』へ
166-168
-
堀 晃/著
-
40 父から贈られた答え、父になっての問い
『わが息子よ、君はどう生きるか』から『最初の質問』へ
170-173
-
本城 愼之介/著
-
41 連続して読むと見えてくる「自由は、幸せなのか?」
『自由からの逃走』から『蜜蜂の生活』へ
174-177
-
真山 仁/著
-
42 何年もかけて短編集を繰り返し読む
『ルパンの告白』から『強盗紳士』へ
178-181
-
藻谷 浩介/著
-
43 腑に落ちたのは一八年後。「サボり学生」がひっかかった謎の一節
『モードの迷宮』から『着倒れ方丈記』へ
182-185
-
百々 徹/著
-
44 ブラック企業の源流を戦前の暗黒工場に探る
『女工哀史』から『わたしの「女工哀史」』へ
186-189
-
森岡 孝二/著
-
45 怒りと苛立ちの中、一枚の風景画が手がかりをくれた
『津浪と村』から『ヴェネツィアと水』へ
190-193
-
山内 宏泰/著
-
46 小説に引用されている言葉から「往復運動」がはじまった
『聖書』から『ブッダのことば』へ
194-196
-
山折 哲雄/著
-
47 似た物語を読み、作者の狂気を知る
『本格小説』から『嵐が丘』へ
198-201
-
山崎 ナオコーラ/著
-
48 出会い損ねたオバケを思い出させた、登場人物の変な名前
『万延元年のフットボール』から『オバケのQ太郎』へ
202-205
-
山本 昭宏/著
-
49 正しい「次の本」に出会うことの大切さ
『中国の赤い星』から『マオ 誰も知らなかった毛沢東』へ
206-209
-
山本 博文/著
-
50 一冊目で謎は解けていたから、実家にあった小説に出会えた
『アミ小さな宇宙人』から『美しい星へ』
210-213
-
マイカ・ルブテ/著
-
51 スタートは「資料探し」。そこから熱が冷めなくなって
『書斎探訪』から『書斎の宇宙』へ
214-217
-
和合 亮一/著
前のページへ