検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉祥寺ハモニカ横丁のつくり方 

著者名 倉方 俊輔/編
著者名ヨミ クラカタ シュンスケ
出版者 彰国社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123574931672.1/クキ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
武蔵野市-商業 商店街

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920378614
書誌種別 図書
書名 吉祥寺ハモニカ横丁のつくり方 
書名ヨミ キチジョウジ ハモニカ ヨコチョウ ノ ツクリカタ
著者名 倉方 俊輔/編   形見 一郎/[ほか著]
著者名ヨミ クラカタ シュンスケ カタミ イチロウ
出版者 彰国社
出版年月 2016.4
ページ数 231p
大きさ 18cm
ISBN 4-395-32059-2
ISBN 978-4-395-32059-2
分類記号9版 672.1365
分類記号10版 672.1365
内容紹介 シャッター通り化していた吉祥寺ハモニカ横丁に、今なぜ若者が集まるのか。写真や資料、関係者へのインタビューを通して、インテリア、建築、まちづくりを横断したこれからのデザイン思考を浮かび上がらせる。
著者紹介 1971年東京都生まれ。建築史家。大阪市立大学大学院工学研究科准教授。著書に「吉阪隆正とル・コルビュジエ」など。
件名1 武蔵野市-商業
件名2 商店街



目次


内容細目

1 理性と野生と横丁と   はじめに   4-8
倉方 俊輔/著
2 総合芸術としてのハモニカ横丁   10-45
手塚 一郎/述
3 「ハモニカ的」を都市に呼び戻せ   46-55
隈 研吾/著
4 ハモニカキッチンから始まった   58-89
形見 一郎/述
5 ハモニカ横丁を生成する   90-125
原田 真宏/述
6 横丁から始まる静かなる革命   126-160
塚本 由晴/述
7 ハモニカ横丁に問いかける   164-219
三浦 展/述
8 煮込まれた建築の神髄   「てっちゃん」訪問記   56-57
倉方 俊輔/著
9 横丁からの「現代ワーク」   あとがきにかえて   220-228
倉方 俊輔/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。