検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川期の銭貨流通 

著者名 藤井 典子/著
著者名ヨミ フジイ ノリコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 140715459337.2/フト/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
337.21 337.21
貨幣-日本 貨幣制度-日本 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009921134565
書誌種別 図書
書名 徳川期の銭貨流通 
書名ヨミ トクガワキ ノ センカ リュウツウ
著者名 藤井 典子/著
著者名ヨミ フジイ ノリコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2024.10
ページ数 19,323p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-2994-7
ISBN 978-4-7664-2994-7
分類記号9版 337.21
分類記号10版 337.21
副書名 貨幣経済を生きた人々
副書名ヨミ カヘイ ケイザイ オ イキタ ヒトビト
内容紹介 東日本圏の史料を渉猟し、旅日記や庄屋の大福帳など、江戸時代に生きた人々の息遣いが聞こえる一次史料から生活実態にアプローチ。職人、労務者、農民など庶民の優れた金銭感覚の源泉を探り、近世貨幣流通史に一石を投じる。
著者紹介 慶應義塾大学文学部古文書室研究員、早稲田大学教育・総合科学学術院非常勤講師、同大学政治経済学術院・現代政治経済研究所特別研究所員、聖心女子大学非常勤講師。
件名1 貨幣-日本
件名2 貨幣制度-日本
件名3 日本-歴史-江戸時代



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。