検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天皇と皇室の近現代史 

著者名 笠原 英彦/編著
著者名ヨミ カサハラ ヒデヒコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 140829680313.6/カテ/一般新着帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笠原 英彦 小川原 正道
2025
313.61 313.61
天皇制-歴史 皇室-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009921205456
書誌種別 図書
書名 天皇と皇室の近現代史 
書名ヨミ テンノウ ト コウシツ ノ キンゲンダイシ
著者名 笠原 英彦/編著   小川原 正道/編著
著者名ヨミ カサハラ ヒデヒコ オガワラ マサミチ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2025.9
ページ数 9,377p
大きさ 19cm
ISBN 4-7664-3050-9
ISBN 978-4-7664-3050-9
分類記号9版 313.61
分類記号10版 313.61
副書名 思想・制度・外交
副書名ヨミ シソウ セイド ガイコウ
内容紹介 近現代日本において、天皇と皇室のあり方はいかに構想され、制度化され、運用されてきたのか。日本史学、政治史学、思想史学などの各分野の第一線で活躍する執筆陣が、思想・制度・外交の観点から集学的・実証的に分析する。
著者紹介 慶應義塾大学名誉教授。著書に「皇室典範」など。
件名1 天皇制-歴史
件名2 皇室-歴史



目次


内容細目

1 日本における西洋諸国の女性君主理解   江戸知識人のロマノフ王朝女帝観を中心に   3-42
大川 真/著
2 福沢諭吉と小泉信三の皇室観   一致・不一致とその影響   43-74
都倉 武之/著
3 福沢諭吉『帝室論』『尊王論』の比較思想史的考察   75-102
小川原 正道/著
4 日本国憲法・現行皇室典範における「男系継承」「歴史・伝統」をめぐる議論・解釈   103-129
成瀬 トーマス誠/著
5 近代天皇制の秩序形成に関する一断面   政治家私文書にみる近代献上のゆくえ   133-163
池田 さなえ/著
6 公家華族への恩賜金制度(一八九四〜一九四六年)   「皇室の藩屛」保護政策の一断面   165-205
加藤 祐介/著
7 明治後期における皇位継承をめぐる制度構想   帝室制度調査局と皇室典範増補の成立   207-236
国分 航士/著
8 ポツダム宣言と天皇制   宣言第一二項と憲法・皇室典範改正   239-271
笠原 英彦/著
9 象徴天皇制下における側近体制の再編   田島道治の宮中改革から   273-307
茶谷 誠一/著
10 明仁皇太子・美智子皇太子妃の模索   外国訪問・国内行啓を中心として   309-343
河西 秀哉/著
11 女性・女系天皇/女性宮家の政治過程   皇位継承議論の展開   345-374
森 暢平/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。