1 |
図書 |
愛国とナチの間 メルケルのドイツはなぜ躓いたのか |
|
高野 弦/著 |
朝日新聞出版 |
2020/10 |
312.34 |
×
|
2 |
図書 |
安倍・菅政権vs.検察庁 暗闘のクロニクル |
|
村山 治/著 |
文藝春秋 |
2020/11 |
327.13 |
×
|
3 |
図書 |
アメリカ黒人史 奴隷制からBLMまで ちくま新書 1539 |
|
ジェームス・M.バーダマン/著 |
筑摩書房 |
2020/12 |
316.853 |
×
|
4 |
図書 |
アメリカ大統領選 岩波新書 新赤版 1850 |
|
久保 文明/著 |
岩波書店 |
2020/10 |
314.8953 |
○
|
5 |
図書 |
アメリカの政党政治 建国から250年の軌跡 中公新書 2611 |
|
岡山 裕/著 |
中央公論新社 |
2020/10 |
312.53 |
×
|
6 |
図書 |
イスラエルの起源 ロシア・ユダヤ人が作った国 講談社選書メチエ 738 |
|
鶴見 太郎/著 |
講談社 |
2020/11 |
316.88 |
○
|
7 |
図書 |
いちばんやさしい奥様のための相続のはなし 女性が知っておくと安心できる法と税をサクッとガイド。 |
|
坂本 将来/共著 |
日本法令 |
2020/11 |
324.7 |
×
|
8 |
図書 |
内モンゴル紛争 危機の民族地政学 ちくま新書 1546 |
|
楊 海英/著 |
筑摩書房 |
2021/01 |
316.822 |
○
|
9 |
図書 |
AI裁判 |
|
小川 進/著 |
緑風出版 |
2020/10 |
327.62 |
○
|
10 |
図書 |
AIで変わる法と社会 近未来を深く考えるために |
|
宇佐美 誠/編 |
岩波書店 |
2020/09 |
321.1 |
○
|
11 |
図書 |
おひとり様の相続<4つの対策> |
|
松田 真紀子/著 |
ぱる出版 |
2020/09 |
324.7 |
○
|
12 |
図書 |
お役所仕事の大東亜戦争 いまだに自立できない日本の病巣 |
|
倉山 満/著 |
マキノ出版 |
2021/01 |
312.1 |
○
|
13 |
図書 |
解放しない人びと、解放されない人びと 奴隷廃止の世界史 シリーズ・グローバルヒストリー 2 |
|
鈴木 英明/著 |
東京大学出版会 |
2020/10 |
316.8 |
×
|
14 |
図書 |
韓国問題の新常識 PHP新書 1236 |
|
武藤 正敏/[ほか著] |
PHP研究所 |
2020/10 |
319.1021 |
×
|
15 |
図書 |
外交官の使命 元駐日アメリカ代理大使回顧録 |
|
ジェイソン・ハイランド/著 |
KADOKAWA |
2020/11 |
319.5301 |
×
|
16 |
図書 |
Q&A個人情報取扱実務全書 基礎知識から利活用・トラブル対応まで |
|
日本弁護士連合会情報問題対策委員会/編 |
民事法研究会 |
2020/12 |
316.1 |
○
|
17 |
図書 |
矯正統計年報 平成31年・令和元年 |
2019 |
|
法務省大臣官房司法法制部司法法制課 |
2020/07 |
326.5 |
×
|
18 |
図書 |
近代戦争論 シリーズ戦争学入門 |
|
リチャード・イングリッシュ/著 |
創元社 |
2020/10 |
319.8 |
○
|
19 |
図書 |
グローバル関係学 1 グローバル関係学とは何か |
0001 |
|
岩波書店 |
2020/09 |
319.08 |
○
|
20 |
図書 |
グローバル関係学 4 紛争が変える国家 |
0004 |
|
岩波書店 |
2020/09 |
319.08 |
○
|
21 |
図書 |
グローバル関係学 7 ローカルと世界を結ぶ |
0007 |
|
岩波書店 |
2020/10 |
319.08 |
○
|
22 |
図書 |
グローバル関係学 5 「みえない関係性」をみせる |
0005 |
|
岩波書店 |
2020/11 |
319.08 |
○
|
23 |
図書 |
グローバル関係学 6 移民現象の新展開 |
0006 |
|
岩波書店 |
2020/12 |
319.08 |
○
|
24 |
図書 |
現代民主主義思想と歴史 講談社選書メチエ 740 |
|
権左 武志/著 |
講談社 |
2020/12 |
311.7 |
○
|
25 |
図書 |
交通犯罪対策の研究 |
|
川本 哲郎/著 |
成文堂 |
2020/10 |
326.23 |
○
|
26 |
図書 |
公務員をめざす人の本 '22年版 合格への近道 |
2022 |
北里 敏明/監修 |
成美堂出版 |
2020/11 |
317.3 |
×
|
27 |
図書 |
国際公務員になるには なるにはBOOKS 83 |
|
横山 和子/著 |
ぺりかん社 |
2020/11 |
329.3 |
○
|
28 |
図書 |
国際文化交流を実践する |
|
国際交流基金/編 |
白水社 |
2020/12 |
319.04 |
○
|
29 |
図書 |
国際法 |
|
岩沢 雄司/著 |
東京大学出版会 |
2020/03 |
329 |
×
|
30 |
図書 |
これからの天皇制 令和からその先へ |
|
原 武史/著 |
春秋社 |
2020/11 |
313.61 |
×
|
31 |
図書 |
コロナ危機とニューヨーク クオモ州知事111日の闘い |
|
瀬能 繁/著 |
日経BP日本経済新聞出版本部 |
2020/11 |
318.95321 |
×
|
32 |
図書 |
コロナ危機の政治 安倍政権vs.知事 中公新書 2620 |
|
竹中 治堅/著 |
中央公論新社 |
2020/11 |
312.1 |
×
|
33 |
図書 |
こんなときどうする?選挙運動150問150答 |
|
関口 慶太/編著 |
ミネルヴァ書房 |
2020/11 |
314.85 |
○
|
34 |
図書 |
コーヒーを味わうように民主主義をつくりこむ 日常と政治が隣り合う場所 |
|
秋山 訓子/著 |
現代書館 |
2020/11 |
311.7 |
×
|
35 |
図書 |
債権総論 |
|
中田 裕康/著 |
岩波書店 |
2020/10 |
324.4 |
×
|
36 |
図書 |
裁判官だから書けるイマドキの裁判 岩波ブックレット No.1037 |
|
日本裁判官ネットワーク/著 |
岩波書店 |
2020/12 |
327.04 |
×
|
37 |
図書 |
裁判官になるには なるにはBOOKS 132 |
|
飯島 一孝/著 |
ぺりかん社 |
2020/12 |
327.124 |
○
|
38 |
図書 |
司法書士白書 2020年版 |
2020 |
日本司法書士会連合会/編 |
日本加除出版 |
2020/08 |
327.17 |
○
|
39 |
図書 |
司法・犯罪心理学 有斐閣ブックス 686 |
|
藤岡 淳子/編 |
有斐閣 |
2020/10 |
326.34 |
○
|
40 |
図書 |
証拠の収集と保管 2 研究叢書 第61冊 |
0002 |
証拠の収集と保管研究班/著 |
関西大学法学研究所 |
2020/02 |
327.62 |
○
|
41 |
図書 |
昭和年間法令全書 第28巻-31 昭和二九年 31 |
002831 |
印刷庁/編 |
原書房 |
2020/11 |
320.91 |
×
|
42 |
図書 |
昭和年間法令全書 第28巻-32 昭和二九年 32 |
002832 |
印刷庁/編 |
原書房 |
2020/11 |
320.91 |
×
|
43 |
図書 |
昭和年間法令全書 第28巻-33 昭和二九年 33 |
002833 |
印刷庁/編 |
原書房 |
2020/12 |
320.91 |
×
|
44 |
図書 |
昭和年間法令全書 第28巻-34 昭和二九年 34 |
002834 |
印刷庁/編 |
原書房 |
2020/12 |
320.91 |
×
|
45 |
図書 |
昭和年間法令全書 第28巻-35 昭和二九年 35 |
002835 |
印刷庁/編 |
原書房 |
2021/01 |
320.91 |
×
|
46 |
図書 |
昭和年間法令全書 第28巻-36 昭和二九年 36 |
002836 |
印刷庁/編 |
原書房 |
2021/01 |
320.91 |
×
|
47 |
図書 |
昭和陸軍と政治 「統帥権」というジレンマ 歴史文化ライブラリー 513 |
|
高杉 洋平/著 |
吉川弘文館 |
2020/12 |
312.1 |
○
|
48 |
図書 |
新・考える民法 4 債権各論 |
0004 |
平野 裕之/著 |
慶應義塾大学出版会 |
2020/10 |
324 |
○
|
49 |
図書 |
新危機の20年 プーチン政治史 朝日選書 1014 |
|
下斗米 伸夫/著 |
朝日新聞出版 |
2020/10 |
312.38 |
○
|
50 |
図書 |
新自由主義にゆがむ公共政策 生活者のための政治とは何か 朝日選書 1016 |
|
新藤 宗幸/著 |
朝日新聞出版 |
2020/12 |
317 |
×
|
51 |
図書 |
18歳から考える人権 From 18 |
|
宍戸 常寿/編 |
法律文化社 |
2020/11 |
323.143 |
○
|
52 |
図書 |
住民投票制度の手引 条例の制定から運用まで |
|
選挙制度実務研究会/編 |
国政情報センター |
2020/09 |
318 |
○
|
53 |
図書 |
条例・規則作成の手引 |
|
地方自治法規実務研究会/編集 |
第一法規 |
2020/12 |
318.1 |
○
|
54 |
図書 |
ジョン・ボルトン回顧録 トランプ大統領との453日 |
|
ジョン・ボルトン/著 |
朝日新聞出版 |
2020/10 |
312.53 |
×
|
55 |
図書 |
3ステップで学ぶ自治体SDGs STEP1 基本がわかるQ&A |
0001 |
笹谷 秀光/著 |
ぎょうせい |
2020/11 |
318.6 |
×
|
56 |
図書 |
3ステップで学ぶ自治体SDGs STEP2 実践に役立つメソッド |
0002 |
笹谷 秀光/著 |
ぎょうせい |
2020/11 |
318.6 |
○
|
57 |
図書 |
3ステップで学ぶ自治体SDGs STEP3 事例で見るまちづくり |
0003 |
笹谷 秀光/著 |
ぎょうせい |
2020/11 |
318.6 |
○
|
58 |
図書 |
図表でみる世界の行政改革 2019年版 OECDインディケータ |
2019 |
OECD/編著 |
明石書店 |
2020/11 |
317.9 |
○
|
59 |
図書 |
政策評価等の実施状況及びこれらの結果の政策への反映状況に関する報告 令和元年度 |
2019 |
|
[総務省] |
2020/06 |
317.6 |
○
|
60 |
図書 |
政治家の覚悟 文春新書 1287 |
|
菅 義偉/著 |
文藝春秋 |
2020/10 |
310.4/310.4 |
×
|
61 |
図書 |
政治学入門 |
|
増田 正/著 |
一藝社 |
2020/12 |
311 |
○
|
62 |
図書 |
戦争と平和を考えるNHKドキュメンタリー |
|
日本平和学会/編 |
法律文化社 |
2020/10 |
319.8 |
○
|
63 |
図書 |
全国市町村要覧 令和02年版 |
2020 |
市町村要覧編集委員会/編 |
第一法規 |
2020/11 |
318.036 |
×
|
64 |
図書 |
相続対策の「御法度」事例集 これだけはやっちゃダメ! |
|
相続診断協会/編 |
日本法令 |
2020/12 |
324.7 |
×
|
65 |
図書 |
底地・借地で困ったときに最初に読む本 |
|
中川 祐治/[著] |
クロスメディア・パブリッシング |
2020/10 |
324.81 |
○
|
66 |
図書 |
その虐殺は皆で見なかったことにした トルコ南東部ジズレ地下、黙認された惨劇 |
|
舟越 美夏/著 |
河出書房新社 |
2020/11 |
316.8274 |
×
|
67 |
図書 |
竹下外交・ペルー日本大使公邸占拠事件・朝鮮半島問題 外交回想録 |
|
寺田 輝介/著 |
吉田書店 |
2020/10 |
319.1 |
○
|
68 |
図書 |
担保法制と資金調達 2 研究叢書 第62冊 |
0002 |
法と企業行動研究班/著 |
関西大学法学研究所 |
2020/03 |
324.3 |
○
|
69 |
図書 |
知事の真贋 文春新書 1284 |
|
片山 善博/著 |
文藝春秋 |
2020/11 |
318.2 |
×
|
70 |
図書 |
地政学見るだけノート コロナ後の世界的ビジネス教養がゼロからわかる! |
|
神野 正史/監修 |
宝島社 |
2020/11 |
312.9 |
×
|
71 |
図書 |
地方議会の審議過程 テキスト分析による定量化の試み 研究叢書 第63冊 |
|
地方議会研究班/著 |
関西大学法学研究所 |
2020/03 |
318.4 |
○
|
72 |
図書 |
地方創生×SDGs×ESG投資 市場規模から見た実践戦略で甦る地方自治体と日本 |
|
赤川 彰彦/著 |
学陽書房 |
2020/10 |
318.6 |
○
|
73 |
図書 |
地方の論理 岩波新書 新赤版 1855 |
|
小磯 修二/著 |
岩波書店 |
2020/11 |
318.6 |
×
|
74 |
図書 |
中国解体2021 日本人のための脱チャイナ入門 |
|
宮崎 正弘/著 |
徳間書店 |
2020/10 |
319.22 |
×
|
75 |
図書 |
超解読!はじめてのヘーゲル『法の哲学』 講談社現代新書 2600 |
|
竹田 青嗣/著 |
講談社 |
2020/12 |
321.1 |
×
|
76 |
図書 |
デモクラシーの整理法 岩波新書 新赤版 1859 |
|
空井 護/著 |
岩波書店 |
2020/12 |
313.7 |
○
|
77 |
図書 |
東南アジア外交 ポスト冷戦期の軌跡 現代選書 30 |
|
加納 雄大/著 |
信山社 |
2020/11 |
319.1023 |
○
|
78 |
図書 |
トラブル事案にまなぶ「泥沼」相続争い解決・予防の手引 |
|
加藤 剛毅/著 |
中央経済社 |
2020/10 |
324.7 |
○
|
79 |
図書 |
生証言 香港弾圧の恐ろしい真実 |
|
小川 善照/ほか著 |
宝島社 |
2020/11 |
312.2239 |
×
|
80 |
図書 |
2021年以後の世界秩序 国際情勢を読む20のアングル 新潮新書 888 |
|
渡部 恒雄/著 |
新潮社 |
2020/12 |
319.04 |
×
|
81 |
図書 |
日台関係史 1945-2020 |
|
川島 真/著 |
東京大学出版会 |
2020/10 |
319.10224 |
○
|
82 |
図書 |
日本都市年鑑 78(2020) |
0078(2020) |
全国市長会/編 |
第一法規 |
2020/12 |
318.7 |
×
|
83 |
図書 |
日本国憲法のお誕生 その受容の社会史 |
|
江橋 崇/著 |
有斐閣 |
2020/11 |
323.14 |
○
|
84 |
図書 |
入管法概説 |
|
高宅 茂/著 |
有斐閣 |
2020/11 |
329.94 |
○
|
85 |
図書 |
ノーベル平和賞の裏側で何が行われているのか? |
|
ゲイル・ルンデスタッド/著 |
彩図社 |
2020/11 |
319.8 |
○
|
86 |
図書 |
はじめての行政法 3日でわかる法律入門 |
|
尾崎 哲夫/著 |
自由国民社 |
2020/12 |
323.9 |
○
|
87 |
図書 |
はじめての国際法 3日でわかる法律入門 |
|
尾崎 哲夫/著 |
自由国民社 |
2020/10 |
329 |
○
|
88 |
図書 |
犯罪白書 令和2年版 薬物犯罪 |
2020 |
法務省法務総合研究所/編 |
昭和情報プロセス |
2020/12 |
326.3 |
×
|
89 |
図書 |
バイデン&ハリス勝利宣言 対訳 ことばの力永久保存版 |
|
バイデン/[述] |
朝日出版社 |
2020/12 |
312.53/837.7 |
○
|
90 |
図書 |
東アジア戦略概観 2020 |
2020 |
防衛研究所/編 |
防衛研究所 |
2020/03 |
319.8 |
○
|
91 |
図書 |
広島平和記念資料館は問いかける 岩波新書 新赤版 1861 |
|
志賀 賢治/著 |
岩波書店 |
2020/12 |
319.8 |
○
|
92 |
図書 |
ビジュアルテキスト国際法 |
|
加藤 信行/編著 |
有斐閣 |
2020/11 |
329 |
×
|
93 |
図書 |
ファシズム 警告の書 |
|
マデレーン・オルブライト/[著] |
みすず書房 |
2020/10 |
311.8 |
○
|
94 |
図書 |
ぶっちゃけ相続 日本一の相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます! |
|
橘 慶太/著 |
ダイヤモンド社 |
2020/12 |
324.7 |
×
|
95 |
図書 |
ブラック霞が関 新潮新書 885 |
|
千正 康裕/著 |
新潮社 |
2020/11 |
317.3 |
×
|
96 |
図書 |
プライバシー権・肖像権の法律実務 |
|
佃 克彦/著 |
弘文堂 |
2020/10 |
316.1 |
○
|
97 |
図書 |
平和学入門 1 平和を理解するための思考のドリル |
0001 |
多賀 秀敏/著 |
勁草書房 |
2020/05 |
319.8 |
○
|
98 |
図書 |
平和学入門 2 戦争を理解するための思考のドリル |
0002 |
多賀 秀敏/著 |
勁草書房 |
2020/10 |
319.8 |
○
|
99 |
図書 |
米中争覇 「新冷戦」は始まったのか |
|
朝日新聞取材班/著 |
朝日新聞出版 |
2020/10 |
319.53022 |
×
|
100 |
図書 |
法学を学ぶのはなぜ? 気づいたら法学部、にならないための法学入門 |
|
森田 果/著 |
有斐閣 |
2020/10 |
320.7 |
○
|
101 |
図書 |
法学部入門 はじめて法律を学ぶ人のための道案内 |
|
中村 邦義/著 |
法律文化社 |
2020/11 |
321 |
×
|
102 |
図書 |
法思想史を読み解く 古典/現代からの接近 |
|
戒能 通弘/著 |
法律文化社 |
2020/10 |
321.2 |
○
|
103 |
図書 |
保護統計年報 [第60](平成31年・令和元年) |
0060(2019) |
|
法務省大臣官房司法法制部司法法制課 |
2020/07 |
326.56 |
○
|
104 |
図書 |
保守思想とは何だろうか 保守的自由主義の系譜 筑摩選書 0201 |
|
桂木 隆夫/著 |
筑摩書房 |
2020/12 |
311.4 |
○
|
105 |
図書 |
香港あなたはどこへ向かうのか |
|
阿古 智子/著 |
出版舎ジグ |
2020/09 |
312.2239 |
×
|
106 |
図書 |
僕の大統領は黒人だった 上 バラク・オバマとアメリカの8年 |
0001 |
タナハシ・コーツ/著 |
慶應義塾大学出版会 |
2020/11 |
312.53 |
×
|
107 |
図書 |
僕の大統領は黒人だった 下 バラク・オバマとアメリカの8年 |
0002 |
タナハシ・コーツ/著 |
慶應義塾大学出版会 |
2020/11 |
312.53 |
○
|
108 |
図書 |
まちの未来を描く!自治体のSDGs |
|
高木 超/著 |
学陽書房 |
2020/10 |
318.6 |
×
|
109 |
図書 |
まんがあなたもできる!公民連携のまちづくり 岩手オガールで芽吹いたパブリック・マインド |
|
清水 義次/監修 |
ヨシモトブックス |
2021/01 |
318.622 |
○
|
110 |
図書 |
三島由紀夫「最後の1400日」 |
|
本多 清/著 |
毎日ワンズ |
2020/11 |
311.8 |
×
|
111 |
図書 |
身近な人が亡くなった後の手続のすべて |
|
児島 明日美/著 |
自由国民社 |
2020/10 |
324.7 |
○
|
112 |
図書 |
民主主義とは何か 講談社現代新書 2590 |
|
宇野 重規/著 |
講談社 |
2020/10 |
311.7 |
×
|
113 |
図書 |
民主主義の非西洋起源について 「あいだ」の空間の民主主義 |
|
デヴィッド・グレーバー/著 |
以文社 |
2020/04 |
311.7 |
○
|
114 |
図書 |
民主体制の崩壊 危機・崩壊・再均衡 岩波文庫 34-034-1 |
|
フアン・リンス/著 |
岩波書店 |
2020/11 |
313.7 |
×
|
115 |
図書 |
民法への招待 |
|
池田 真朗/著 |
税務経理協会 |
2020/11 |
324 |
○
|
116 |
図書 |
文在寅時代の韓国 「弔い」の民主主義 岩波新書 新赤版 1857 |
|
文 京洙/著 |
岩波書店 |
2020/11 |
312.21 |
×
|
117 |
図書 |
模範六法 2021 |
2021 |
判例六法編修委員会/編 |
三省堂 |
2020/11 |
320.91 |
×
|
118 |
図書 |
「やさしい日本語」で伝わる!公務員のための外国人対応 |
|
岩田 一成/著 |
学陽書房 |
2020/10 |
318.5 |
○
|
119 |
図書 |
有斐閣判例六法 令和3年版 |
2021 |
長谷部 恭男/編集代表 |
有斐閣 |
2020/10 |
320.91 |
×
|
120 |
図書 |
47都道府県の地方自治 「市町村への権限移譲」に見る制度運用の比較研究 |
|
朴 相俊/著 |
大阪大学出版会 |
2020/09 |
318.2 |
○
|
121 |
図書 |
リベラルとは何か 17世紀の自由主義から現代日本まで 中公新書 2621 |
|
田中 拓道/著 |
中央公論新社 |
2020/12 |
311.1 |
×
|
122 |
図書 |
レイシズムとは何か ちくま新書 1528 |
|
梁 英聖/著 |
筑摩書房 |
2020/11 |
316.81 |
×
|
123 |
図書 |
RAGE 怒り |
|
ボブ・ウッドワード/著 |
日経BP日本経済新聞出版本部 |
2020/12 |
312.53 |
×
|
124 |
図書 |
ロッキード疑獄 角栄ヲ葬リ巨悪ヲ逃ス |
|
春名 幹男/著 |
KADOKAWA |
2020/10 |
312.1 |
×
|
125 |
図書 |
私の身に起きたこと とあるウイグル人女性の証言 |
|
清水 ともみ/著 |
季節社 |
2020/11 |
316.822 |
○
|
126 |
図書 |
われらの北方領土 2019年版 |
2019 |
|
外務省 |
2020/00 |
319.1038 |
○
|