1 |
図書
|
アウトサイダー・ポリティクス ポピュリズム時代の民主主義 |
|
水島 治郎/編 |
岩波書店 |
2025/05 |
312 |
○
|
2 |
図書
|
アクティブラーニング国際人権法 学び、考える日本の実践 |
|
小坂田 裕子/編 |
法律文化社 |
2025/09 |
329.21 |
○
|
3 |
図書
|
アメリカの今を知れば、日本と世界が見える 混迷が告げる時代大転換の予兆 |
|
中林 美恵子/著 |
東京書籍 |
2025/03 |
312.53 |
×
|
4 |
図書
|
アメリカの中東戦略とはなにか 石油・戦争・同盟 |
|
溝渕 正季/著 |
慶應義塾大学出版会 |
2025/08 |
319.53027 |
○
|
5 |
図書
|
生きとし生けるもの 入管ウォッチャー15年の面会報告 |
|
西山 誠子/著 |
風媒社 |
2025/07 |
329.94 |
×
|
6 |
図書
|
いちばんやさしい憲法入門 有斐閣アルマ Interest |
|
初宿 正典/著 |
有斐閣 |
2025/07 |
323.14 |
○
|
7 |
図書
|
いちばんわかりやすい相続・贈与の本 '25〜'26年版 |
2025 |
曽根 恵子/著 |
成美堂出版 |
2025/08 |
324.7 |
×
|
8 |
図書
|
田舎の思考を知らずして、地方を語ることなかれ 過疎地域から考える日本の未来 光文社新書 1373 |
|
花房 尚作/著 |
光文社 |
2025/08 |
318.6 |
×
|
9 |
図書
|
イラン革命史 イスラム体制の存続とその行方 |
|
駒野 欽一/著 |
明石書店 |
2025/09 |
312.272 |
○
|
10 |
図書
|
ウクライナ危機以後 国際社会の選択と日本 |
|
加茂 具樹/編著 |
東洋経済新報社 |
2025/08 |
319.380386 |
×
|
11 |
図書
|
ウクライナ企業の死闘 産経セレクト S-039 |
|
松原 実穂子/著 |
産経新聞出版 |
2025/09 |
319.386038 |
×
|
12 |
図書
|
お隣の非正規公務員 地域を変える、北海道から変える |
|
川村 雅則/編著 |
北海道新聞社 |
2025/06 |
318.3 |
○
|
13 |
図書
|
革命 その本質と歴史的展開 |
|
ジャック・A.ゴールドストーン/著 |
白水社 |
2025/09 |
316.5 |
○
|
14 |
図書
|
過疎ビジネス 集英社新書 1273 |
|
横山 勲/著 |
集英社 |
2025/07 |
318.6 |
×
|
15 |
図書
|
学校では教えてくれない差別と排除の話 |
|
安田 浩一/著 |
皓星社 |
2025/09 |
316.81 |
×
|
16 |
図書
|
君はなぜ学ばないのか? |
|
田村 耕太郎/著 |
ダイヤモンド社 |
2025/09 |
312.9 |
○
|
17 |
図書
|
極右インターナショナリズムの時代 世界右傾化の正体 |
|
佐原 徹哉/著 |
有志舎 |
2025/07 |
311.3 |
×
|
18 |
図書
|
勲章の近代史 権威と欲望のメカニズム 歴史文化ライブラリー 619 |
|
刑部 芳則/著 |
吉川弘文館 |
2025/07 |
317.5 |
○
|
19 |
図書
|
クーデター 政権転覆のメカニズム 中公新書 2864 |
|
上杉 勇司/著 |
中央公論新社 |
2025/07 |
316.5 |
×
|
20 |
図書
|
グローバルサウス入門 「南」の論理で読み解く多極世界 |
|
西谷 修/著 |
文眞堂 |
2025/09 |
319.04 |
○
|
21 |
図書
|
警察白書 令和7年版 特集SNSを取り巻く犯罪と警察の取組 |
2025 |
警察庁/編著 |
日経印刷 |
2025/07 |
317.7 |
×
|
22 |
図書
|
「原爆裁判」全資料 |
|
日本反核法律家協会/監修 |
かもがわ出版 |
2025/08 |
319.8 |
○
|
23 |
図書
|
高校生は学び行動する1954-2025 核兵器のない世界をめざして |
|
市田 真理/編 |
遊行社 |
2025/08 |
319.8 |
○
|
24 |
図書
|
考察ウイグル 公開資料・リーク文書等から探る新疆の真実 時事ワールド・ウオッチング・シリーズ 03 |
|
柴田 哲雄/著 |
時事通信出版局 |
2025/09 |
316.822 |
○
|
25 |
図書
|
国際テロリズム分析ハンドブック アルカイダの過激思想を中心に、Q&Aで学ぶ |
|
国際テロリズム・アルカイダ研究会/編著 |
立花書房 |
2025/07 |
316.4 |
○
|
26 |
図書
|
国会便覧 令和7年8月新版 |
202508 |
|
シュハリ・イニシアティブ |
2025/09 |
314.035 |
×
|
27 |
図書
|
これ一冊で安心相続の諸手続き・届出・税金のすべて 25-26年版 |
2025 |
堀 招子/監修 |
ナツメ社 |
2025/09 |
324.7 |
×
|
28 |
図書
|
極秘文書が明かす戦後日本外交 歴代首相の決断に迫る |
|
藤田 直央/著 |
朝日新聞出版 |
2025/08 |
319.1 |
×
|
29 |
図書
|
サウジの憂鬱 パレスチナとアメリカの狭間で |
|
近藤 重人/著 |
慶應義塾大学出版会 |
2025/09 |
319.2781 |
×
|
30 |
図書
|
さらに、法学を知りたい君へ 社会とつながる13講 |
|
東京大学法学部「現代と法」委員会/編 |
有斐閣 |
2025/09 |
321.04 |
×
|
31 |
図書
|
財務省の秘密警察 安倍首相が最も恐れた日本の闇 |
|
大村 大次郎/著 |
かや書房 |
2025/05 |
317.24 |
×
|
32 |
図書
|
死刑囚と家族になるということ 死刑囚と獄中結婚や養子縁組した女性たちの手記! |
|
月刊『創』編集部/編 |
創出版 |
2025/07 |
326.41 |
○
|
33 |
図書
|
市長たじたじ日記 落下傘候補から、5期19年、市長務めました |
|
清水 聖士/著 |
三五館シンシャ |
2025/07 |
318.235 |
×
|
34 |
図書
|
昭和年間法令全書 第31巻-9 昭和三二年 9 |
003109 |
印刷庁/編 |
原書房 |
2025/07 |
320.91 |
×
|
35 |
図書
|
昭和年間法令全書 第31巻-10 昭和三二年 10 |
003110 |
印刷庁/編 |
原書房 |
2025/07 |
320.91 |
×
|
36 |
図書
|
昭和年間法令全書 第31巻-11 昭和三二年 11 |
003111 |
印刷庁/編 |
原書房 |
2025/08 |
320.91 |
×
|
37 |
図書
|
昭和年間法令全書 第31巻-12 昭和三二年 12 |
003112 |
印刷庁/編 |
原書房 |
2025/08 |
320.91 |
×
|
38 |
図書
|
昭和年間法令全書 第31巻-13 昭和三二年 13 |
003113 |
印刷庁/編 |
原書房 |
2025/09 |
320.91 |
×
|
39 |
図書
|
昭和年間法令全書 第31巻-14 昭和三二年 14 |
003114 |
印刷庁/編 |
原書房 |
2025/09 |
320.91 |
×
|
40 |
図書
|
自壊する保守 講談社現代新書 2789 |
|
菊池 正史/著 |
講談社 |
2025/09 |
312.1 |
×
|
41 |
図書
|
示談・調停・和解のやり方がわかる 訴訟によらず迅速・有利に紛争解決 |
|
神田 将/監修 |
自由国民社 |
2025/09 |
327.21 |
×
|
42 |
図書
|
自治六法 令和8年版 |
2026 |
地方自治法令研究会/編集 |
ぎょうせい |
2025/09 |
318.1 |
×
|
43 |
図書
|
熟年離婚女性がお金で損をしない本 図解でわかる |
|
寺門 美和子/著 |
河出書房新社 |
2025/08 |
324.62 |
×
|
44 |
図書
|
スガモプリズン 占領下の「異空間」 岩波新書 新赤版 2077 |
|
内海 愛子/著 |
岩波書店 |
2025/08 |
329.67 |
○
|
45 |
図書
|
政治的なものの概念 光文社古典新訳文庫 KCシ2-1 |
|
カール・シュミット/著 |
光文社 |
2025/07 |
311 |
○
|
46 |
図書
|
世界秩序 グローバル化の夢と挫折 中公新書 2872 |
|
田所 昌幸/著 |
中央公論新社 |
2025/09 |
319 |
×
|
47 |
図書
|
世界の憲法本 憲法理解を深める49の本 |
|
大林 啓吾/編 |
法律文化社 |
2025/07 |
323 |
○
|
48 |
図書
|
戦後八〇年・「昭和」一〇〇年天皇制を問う 七三一部隊と松代大本営 |
|
堀内 哲/編著 |
同時代社 |
2025/08 |
313.61 |
×
|
49 |
図書
|
戦後80年の取材証言 私が聞いた「歴史的瞬間」 |
|
塩田 潮/著 |
東洋経済新報社 |
2025/07 |
312.1 |
×
|
50 |
図書
|
戦場で笑う 砲声響くウクライナで兵士は寿司をほおばり、老婆たちは談笑する |
|
横田 徹/著 |
朝日新聞出版 |
2025/07 |
319.386038 |
×
|
51 |
図書
|
戦争シミュレーション 未来戦記の精神史 |
|
猪瀬 直樹/著 |
講談社 |
2025/06 |
319.1053 |
×
|
52 |
図書
|
1619年プロジェクト 下 アメリカの黒人差別の歴史 |
0002 |
ニコール・ハナ=ジョーンズ/編著 |
白水社 |
2025/08 |
316.853 |
○
|
53 |
図書
|
相続の諸手続きと届出がすべてわかる本 '25〜'26年版 |
2025 |
河原崎 弘/監修 |
成美堂出版 |
2025/08 |
324.7 |
×
|
54 |
図書
|
訴訟をするならこの1冊 民事裁判・調停・執行から裁判員制度まで司法制度の<最大限活用>ガイド! はじめの一歩 |
|
國部 徹/監修 |
自由国民社 |
2025/07 |
327 |
○
|
55 |
図書
|
体験者「ゼロ」時代の戦争責任論 |
|
宇田川 幸大/著 |
岩波書店 |
2025/07 |
319.8 |
×
|
56 |
図書
|
大学4年間の犯罪心理学が10時間でざっと学べる |
|
桐生 正幸/著 |
KADOKAWA |
2025/09 |
326.34 |
×
|
57 |
図書
|
小さな行政の組織改革 若者・女性の流出問題に取り組む7万4000人が暮らす |
|
ZERO GAPとよおか/編著 |
生産性出版 |
2025/09 |
318.264 |
○
|
58 |
図書
|
地図でスッと頭に入る核の脅威 |
|
蔭山 克秀/監修 |
昭文社 |
2025/08 |
319.8 |
×
|
59 |
図書
|
地方創生の10年 『地域人』巻頭インタビュー選 地域人ライブラリー |
|
渡邊 直樹/編・著 |
大正大学出版会 |
2025/07 |
318.6 |
×
|
60 |
図書
|
中国と台湾 危機と均衡の政治学 |
|
松田 康博/著 |
慶應義塾大学出版会 |
2025/07 |
319.220224 |
○
|
61 |
図書
|
月は誰のもの? 南極、海洋、アフリカの前例に学ぶ |
|
A.C.グレイリング/著 |
柏書房 |
2025/06 |
329.269 |
○
|
62 |
図書
|
天皇と皇室の近現代史 思想・制度・外交 |
|
笠原 英彦/編著 |
慶應義塾大学出版会 |
2025/09 |
313.61 |
○
|
63 |
図書
|
東京裁判の全貌 河出文庫 た22-2 |
|
平塚 柾緒/著 |
河出書房新社 |
2025/06 |
329.67 |
○
|
64 |
図書
|
トランプの世界戦略 宝島社新書 725 |
|
佐藤 優/著 |
宝島社 |
2025/07 |
312.53 |
×
|
65 |
図書
|
中西輝政×鎌田浩毅 国際政治を見つめて 大英帝国の落日と日本の行方 MINERVA知の白熱講義 4 |
|
中西 輝政/著 |
ミネルヴァ書房 |
2025/09 |
319.1 |
○
|
66 |
図書
|
なぜ書くのか パレスチナ、セネガル、南部を歩く |
|
タナハシ・コーツ/著 |
慶應義塾大学出版会 |
2025/07 |
316.8 |
○
|
67 |
図書
|
21世紀の日本政治 グローバル化とデジタル化の中で |
|
曽我 謙悟/著 |
東京大学出版会 |
2025/05 |
312.1 |
○
|
68 |
図書
|
日韓条約60年後の真実 韓国併合とは何だったのか 岩波ブックレット No.1113 |
|
和田 春樹/著 |
岩波書店 |
2025/09 |
319.1021 |
×
|
69 |
図書
|
日本を弱体化させるワシントンの陰謀を潰せ! |
|
マックス・フォン・シュラー/著 |
ビジネス社 |
2024/10 |
319.1053 |
×
|
70 |
図書
|
日本で唯一犯罪が許される場所 |
|
勝丸 円覚/著 |
実業之日本社 |
2025/09 |
329.27 |
×
|
71 |
図書
|
人間の条件 |
|
ハンナ・アーレント/著 |
筑摩書房 |
2025/07 |
311.1 |
○
|
72 |
図書
|
白書の白書 2025年版 「政府白書」全41冊をこの一冊に |
2025 |
木本書店・編集部/編集 |
木本書店 |
2025/07 |
317 |
○
|
73 |
図書
|
パレスチナ占領 ちくま新書 1878 |
|
平野 雄吾/著 |
筑摩書房 |
2025/09 |
319.2799 |
×
|
74 |
図書
|
「人の移動」の国際政治 東アジア冷戦体制の形成と日本華僑 |
|
鶴園 裕基/著 |
晃洋書房 |
2025/05 |
329.94 |
○
|
75 |
図書
|
被爆80年:核抑止との決別 被爆者とともに被爆の実相を語り広げる |
|
冨田 宏治/著 |
かもがわ出版 |
2025/07 |
319.8 |
○
|
76 |
図書
|
ファシストたちの肖像 社会的<力>と近代の危機 |
|
マイケル・マン/著 |
白水社 |
2025/08 |
311.8 |
○
|
77 |
図書
|
福音派 終末論に引き裂かれるアメリカ社会 中公新書 2873 |
|
加藤 喜之/著 |
中央公論新社 |
2025/09 |
312.53 |
×
|
78 |
図書
|
「ふるさと回帰」という選択 広がる地方移住 岩波ブックレット No.1112 |
|
澤 千絵/著 |
岩波書店 |
2025/09 |
318.6 |
×
|
79 |
図書
|
武器としての非暴力 日常からはじめる抵抗論 NHK出版新書 749 |
|
中見 真理/著 |
NHK出版 |
2025/09 |
316.4 |
×
|
80 |
図書
|
ベトナム日本関係史 |
|
中臣 久/著 |
日本評論社 |
2025/09 |
319.10231 |
○
|
81 |
図書
|
弁護士不足 日本を支える法的インフラの危機 ちくま新書 1877 |
|
内田 貴/編著 |
筑摩書房 |
2025/09 |
327.14 |
○
|
82 |
図書
|
法社会学 有斐閣アルマ Specialized |
|
村山 眞維/著 |
有斐閣 |
2025/08 |
321.3 |
○
|
83 |
図書
|
剝き出しの帝国 レイシズムと植民地主義はいかに世界を支配し続けているのか |
|
カィンディ・アンドリューズ/著 |
明石書店 |
2025/09 |
316.8 |
○
|
84 |
図書
|
元裁判官が語る人生の気づきと選択のことば138 |
|
吉戒 修一/著 |
恒春閣 |
2025/07 |
327.124 |
○
|
85 |
図書
|
世にもふしぎな法律図鑑 |
|
中村 真/著 |
日経BP日本経済新聞出版 |
2025/01 |
320.4 |
×
|
86 |
図書
|
ルワンダ 逃亡した虐殺者を追って |
|
トマ・ズリビ/作 |
花伝社 |
2025/09 |
316.84555 |
×
|
87 |
図書
|
令和ファシズム論 極端へと逃走するこの国で |
|
井手 英策/著 |
筑摩書房 |
2025/08 |
311.8 |
×
|
88 |
図書
|
60歳からの知っておくべき政治学 扶桑社新書 544 |
|
高橋 洋一/著 |
扶桑社 |
2025/09 |
312.1 |
○
|
89 |
図書
|
<私たち>とは何か 一人称複数の哲学 叢書・ウニベルシタス 1188 |
|
トリスタン・ガルシア/[著] |
法政大学出版局 |
2025/09 |
311.1 |
○
|
90 |
図書
|
わたしの百人の祖父母たち 北方領土・元島民の肖像 |
|
山田 淳子/写真・文 |
北海道新聞社 |
2025/09 |
319.1038 |
○
|
91 |
図書
|
和平学入門 戦争を止める13の法則 筑摩選書 0314 |
|
廣田 尚久/著 |
筑摩書房 |
2025/09 |
319.8 |
×
|