1 |
図書
|
秋田県史 民俗・工芸編 |
秋田県/編 |
秋田県 |
1978/03 |
K210 |
○
|
2 |
図書
|
秋田市史 第15巻 美術・工芸編 |
秋田市/編集 |
秋田市 |
2000/03 |
212.4 |
○
|
3 |
図書
|
あきた伝統的工芸品等振興プラン 概要版 |
秋田県産業労働部地域産業振興課/〔編〕 |
秋田県 |
2011/03 |
K750 |
×
|
4 |
図書
|
あきた伝統的工芸品等振興プラン |
秋田県産業労働部地域産業振興課/〔編〕 |
秋田県 |
2011/03 |
K750 |
○
|
5 |
図書
|
秋田陶芸夜話 |
小野正人/著 |
加賀谷書店 |
1979/11 |
K751 |
○
|
6 |
図書
|
秋田の味・技 秋田の特産品企業一覧 |
秋田県物産振興会/編 |
秋田県物産振興会 |
2004/00 |
K602 |
○
|
7 |
図書
|
秋田の桶樽 伝統のぬくもり |
伝統工芸品産業技術・技法の記録的収集事業委員会/編 |
秋田スギ桶樽協同組合 |
1989/03 |
K583 |
×
|
8 |
図書
|
あきたの工芸 秋田の宝・おらほの宝-地域の文化遺産発見-事業 お宝発見ハンドブック〜工芸技術編〜 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田県教育委員会 |
2007/03 |
K750 |
○
|
9 |
図書
|
秋田の職人たち |
野添憲治/著 |
北の叢書刊行会 |
1974/06 |
K502/502.8 |
○
|
10 |
図書
|
秋田の大工職人 一老大工の渡世おぼえがき シリ-ズ秋田の民衆史 2 |
佐々木藤吉郎/著 |
秋田文化出版社 |
1978/06 |
384.3 |
○
|
11 |
図書
|
秋田の伝統工芸品 TRADITIONAL CRAFTS OF AKITA |
秋田県伝統的工芸品産業振興協議会/編 |
秋田県伝統的工芸品産業振興協議会 |
2001/07 |
K750 |
○
|
12 |
図書
|
秋田の物産 |
〔秋田県産業労働部観光物産課〕/編 |
〔秋田県産業労働部観光物産課〕 |
1980/06 |
K602 |
○
|
13 |
図書
|
秋田の物産カタログ Tanto Tanto |
秋田県物産振興協会/編 |
秋田県物産振興協会 |
1996/03 |
K602 |
○
|
14 |
図書
|
秋田の民芸 |
秋田魁新報社/編 |
秋田魁新報社 |
1983/11 |
750.2124 |
○
|
15 |
図書
|
秋田の金属工芸 学習講座 平成10年度 |
秋田市立赤れんが郷土館/編 |
秋田市立赤れんが郷土館 |
1999/03 |
K756 |
○
|
16 |
図書
|
秋田八丈〔パンフレット〕 |
|
秋田八丈ことむ工房 |
0 |
K753 |
×
|
17 |
図書
|
秋田ふるさとやきもの好 見つける喜びがあふれてる カッパンプラン歴史文庫 |
庄内 昭男/著 |
カッパンプラン |
2006/10 |
K751 |
○
|
18 |
図書
|
秋田県工芸家協会創立50周年記念誌 |
秋田県工芸家協会/〔編〕 |
秋田県工芸家協会 |
2011/11 |
K750 |
○
|
19 |
図書
|
秋田県工芸家協会創立40周年記念誌 |
齋藤国男/〔ほか〕編 |
秋田県工芸家協会 |
2001/11 |
K750 |
×
|
20 |
図書
|
秋田県こけし展 第36回 |
秋田県こけし工人会/主催 |
|
2012/02 |
K759 |
○
|
21 |
図書
|
秋田県認定リサイクル製品 第1回〜第10回 |
秋田県生活環境文化部環境あきた創造課/編 |
秋田県生活環境文化部環境あきた創造課 |
2009/06 |
K519 |
○
|
22 |
図書
|
秋田県の伝統的工芸品 |
山内 貴範/文・編集 |
秋田県伝統的工芸品産業振興協議会 |
0 |
K750 |
○
|
23 |
図書
|
秋田県ものづくり成長プラン 「技術・人材立県あきた」の実現に向けた取組み |
秋田県産業経済労働部商工業振興課/〔編〕 |
秋田県産業経済労働部商工業振興課 |
2008/03 |
K509 |
○
|
24 |
図書
|
秋田市の工芸品 〔2000〕 |
秋田市商工部工業労政課/編 |
秋田市商工部工業労政課 |
2000/00 |
K750 |
○
|
25 |
図書
|
秋田市の工芸品 〔2002〕 |
秋田市商工部工業労政課/編 |
秋田市商工部工業労政課 |
2002/00 |
K750 |
○
|
26 |
図書
|
秋田市の工芸品 〔2007〕 |
秋田市商工部工業労政課/編 |
秋田市商工部工業労政課 |
2007/00 |
K750 |
○
|
27 |
図書
|
AKIMOKU |
秋田木工/編 |
秋田木工 |
0 |
K583 |
×
|
28 |
図書
|
稲庭うどん物語 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2000/07 |
619.39 |
○
|
29 |
図書
|
Evolution and Revolution 進化と回帰〜ようこそ川連漆器の新世界へ〜 |
秋田県漆器工業共同組合/編 |
秋田県漆器工業協同組合 |
2004/00 |
K750 |
○
|
30 |
図書
|
角館誌 第7巻 民俗芸能.民謡.民俗工芸編 |
「角館誌」編纂委員会/編 |
「角館誌」刊行会 |
1971/03 |
K214.7 |
○
|
31 |
図書
|
「刈穂」という酒蔵を訪ねて |
青木 健作/著 |
無明舎出版 |
2003/12 |
588.52 |
○
|
32 |
図書
|
聞き書き知られざる東北の技 叢書東北の声 9 |
野添 憲治/〔著〕 |
荒蝦夷 |
2009/12 |
384.3 |
○
|
33 |
図書
|
聞き書きみちのく職人衆 |
野添 憲治/著 |
小峰書店 |
1992/08 |
502.1 |
○
|
34 |
図書
|
季節のモノ語り |
小西 一三/文 |
読売新聞社 |
1997/12 |
383.93 |
○
|
35 |
図書
|
北国秋田山形の陶磁 陶磁選書 1 |
小野 正人/著 |
雄山閣 |
1973/00 |
751.1 |
○
|
36 |
図書
|
記録 笠つくりの里 郷土史料 |
石川清五郎/編 |
仁井田菅笠生産協会 |
1988/03 |
K383 |
○
|
37 |
図書
|
こけしの伝統と東北の心 秋田ほんこ 第2期第24集(通巻第34号) こけし語り 下 |
三宅正彦/著 |
秋田ほんこの会 |
1995/07 |
K759 |
○
|
38 |
図書
|
白岩瀬戸山 |
渡辺 為吉/著 |
満留善 |
1979/07 |
751.1 |
○
|
39 |
図書
|
手のひらの仕事 岩手・秋田・青森 |
奥山 淳志/写真・文 |
岩手日報社 |
2004/12 |
750.212 |
○
|
40 |
図書
|
伝統工芸品大館曲げわっぱ意匠開発事業報告書 平成2年度 |
大館曲ワッパ協同組合/編 |
大館曲ワッパ協同組合 |
1991/03 |
K750 |
×
|
41 |
図書
|
伝統こけし最新工人録 |
亀井昭伍/著 |
カメイ記念展示室 |
2003/11 |
K759 |
○
|
42 |
図書
|
伝統産業樺細工 |
角館町樺細工伝承館/企画 |
角館町樺細工伝承館 |
1982/07 |
754 |
○
|
43 |
図書
|
伝統的工芸品秋田杉桶樽製造工程並に製造技術 |
秋田杉桶樽協同組合/編 |
秋田杉桶樽協同組合 |
0 |
K750 |
×
|
44 |
図書
|
陶片 |
小野正人/著 |
村山書店 |
1962/09 |
K751 |
○
|
45 |
図書
|
東北の工芸品 東北の地場産業 |
東北電力地域交流部/編 |
東北電力地域交流部 |
1996/03 |
K750 |
×
|
46 |
図書
|
東北のこけし 伝統工芸 |
高井 佐寿/〔編〕著 |
光芸出版 |
2008/07 |
759.9 |
○
|
47 |
図書
|
東北やきもの紀行 |
宮城正俊/著 |
無明舎出版 |
1999/06 |
K751/751.04 |
○
|
48 |
図書
|
特別展 白岩焼〔パンフレット〕 NHK秋田放送局テレビ放送開始50周年記念事業 |
|
秋田県立博物館 |
2009/00 |
K751 |
×
|
49 |
図書
|
楢岡焼 楢岡焼大杉古窯からの出発 大仙市文化財調査報告書 第15集 |
アイテックス/編 |
アイテックス |
2012/03 |
K751 |
○
|
50 |
図書
|
能代春慶塗のご案内 |
|
石岡春慶店 |
0 |
K750 |
×
|
51 |
図書
|
花火師の仕事 |
池田 まき子/著 |
無明舎出版 |
2005/08 |
575.98 |
○
|
52 |
図書
|
美酒の設計 極上の純米酒を醸す杜氏・高橋藤一の仕事 |
藤田 千恵子/著 |
マガジンハウス |
2009/11 |
588.52 |
○
|
53 |
図書
|
ベンチャー企業のさきがけ 秋田から国際舞台へTDKの軌跡 |
関科学技術振興記念財団/編 |
比較文化研究所 |
2000/07 |
549.067 |
○
|
54 |
図書
|
堀内焼 特別展図録 |
羽後町歴史民俗資料館/編 |
羽後町歴史民俗資料館 |
1998/12 |
K750 |
×
|
55 |
図書
|
みちのく至芸の里 東北・北海道 日本の技 1 |
秋岡芳夫/著 |
集英社 |
1983/02 |
K750 |
○
|
56 |
図書
|
みちのく職人衆 みちのく・民の語り 2 |
野添 憲治/著 |
社会評論社 |
2006/08 |
502.124 |
○
|
57 |
図書
|
ミテコレ!〔MITE-COLLE〕 2012秋冬 ものづくり展示ホールガイド |
|
秋田県 |
2011/11 |
K509 |
○
|
58 |
図書
|
民具ものがたり |
田口清/著 |
〔田口清〕 |
1983/11 |
383.9 |
○
|
59 |
図書
|
八橋人形の歴史と信仰 |
高橋正/著 |
|
1999/03 |
K759 |
○
|
60 |
図書
|
山崎貞一 一〇〇年目の教え |
秋田文化出版編集部/編 |
秋田文化出版 |
2010/06 |
289.1 |
○
|
61 |
図書
|
山崎貞一物語 夢・勇気・信頼の人 |
鈴木臻/著 |
山崎自然科学教育振興会 |
2001/08 |
K289.1 |
○
|
62 |
図書
|
ユトリズムの里から 秋田のクラフトマンたち |
秋田県生活環境部県民生活課/編 |
無明舎出版 |
1996/04 |
750.2124 |
○
|
63 |
図書
|
横手藍染にみる染型紙 市内文化財調査報告書 第9集 |
横手市教育委員会/編 |
横手市教育委員会 |
2002/03 |
K753 |
○
|
64 |
図書
|
横手板金組合のあゆみ 職人たちの七十余年 |
横手板金組合/編 |
横手板金組合 |
2004/07 |
K566 |
○
|
65 |
図書
|
わらと生活 |
後松州造/著 |
後松 州造 |
1993/08 |
K383 |
○
|