1 |
図書
|
明日をひらく図書館 長野の実践と挑戦 |
宮下 明彦/編著 |
青弓社 |
2013/06 |
010.2152 |
○
|
2 |
図書
|
頭がよくなる必殺!読書術 うまくいく魔法のじゅもん「心・技・体」 齋藤孝のガツンと一発文庫 第3巻 |
齋藤 孝/著 |
PHP研究所 |
2009/08 |
019/159.5 |
○
|
3 |
図書
|
あたりまえだけどなかなかできない読書習慣のルール |
松本 幸夫/著 |
明日香出版社 |
2011/06 |
019.12 |
○
|
4 |
図書
|
あなたと読んだ絵本のきろく そして大切な学校図書館のこと |
柴田 幸子/著 |
石風社 |
2010/06 |
019.53 |
○
|
5 |
図書
|
アヒルと鴨のコインロッカー ミステリ・フロンティア 1 |
伊坂 幸太郎/著 |
東京創元社 |
2003/11 |
913.6 |
×
|
6 |
図書
|
あらいざらい本の話 |
出久根 達郎/著 |
河出書房新社 |
2005/07 |
914.6 |
○
|
7 |
図書
|
伊坂幸太郎 総特集 KAWADE夢ムック |
|
河出書房新社 |
2010/11 |
910.268 |
×
|
8 |
図書
|
いしいしんじの本 |
いしい しんじ/著 |
白水社 |
2013/03 |
914.6 |
○
|
9 |
図書
|
1万字×小説 掘りだしものカタログ 5 |
小峰 慎也/編著 |
明治書院 |
2009/04 |
910.26 |
○
|
10 |
図書
|
いのちのパレード |
恩田 陸/著 |
実業之日本社 |
2007/12 |
913.6 |
○
|
11 |
図書
|
今読めない読みたい本 |
出久根 達郎/著 |
ポプラ社 |
2003/03 |
914.6 |
○
|
12 |
図書
|
美しい絵本。 pen BOOKS 007 |
ペン編集部/編 |
阪急コミュニケーションズ |
2009/12 |
019.53 |
○
|
13 |
図書
|
絵本とイラストレーション 見えることば、見えないことば |
今井 良朗/編著 |
武蔵野美術大学出版局 |
2014/04 |
726.601 |
○
|
14 |
図書
|
絵本好きが集まる絵本屋さん100 MOE BOOKS |
MOE編集部/編 |
白泉社 |
2008/12 |
024.1 |
○
|
15 |
図書
|
エリザベスは本の虫 |
サラ・スチュワート/文 |
アスラン書房 |
2003/10 |
E |
○
|
16 |
図書
|
おいしい街と本と人 |
今江 祥智/著 |
幻戯書房 |
2014/07 |
914.6 |
○
|
17 |
図書
|
黄金のブックガイド 私をつくった名著 人生を変えた1冊 |
Chabo!を応援する著者の会/著 |
東洋経済新報社 |
2008/12 |
019.9 |
○
|
18 |
図書
|
おかしな本棚 |
クラフト・エヴィング商會/著 |
朝日新聞出版 |
2011/04 |
019.9 |
○
|
19 |
図書
|
お気に入りをとじる やさしい製本入門 NHK趣味悠々 |
藤井 敬子/講師 |
日本放送出版協会 |
2008/06 |
022.8 |
○
|
20 |
図書
|
おさがしの本は |
門井 慶喜/著 |
光文社 |
2009/07 |
913.6 |
○
|
21 |
図書
|
おすすめ文庫王国 2013 |
本の雑誌編集部/編 |
本の雑誌社 |
2012/12 |
019.9 |
○
|
22 |
図書
|
お父さんが教える図書館の使いかた |
赤木 かん子/著 |
自由国民社 |
2014/06 |
015 |
○
|
23 |
図書
|
大人のための絵本の本 エンターブレインムック |
|
エンターブレイン |
2009/08 |
019.53 |
○
|
24 |
図書
|
大人のための世界の名著必読書50 |
木原 武一/著 |
海竜社 |
2005/07 |
019.9 |
○
|
25 |
図書
|
大人のための日本の名著必読書50 |
木原 武一/著 |
海竜社 |
2007/07 |
019.9 |
○
|
26 |
図書
|
帯のデザイン レイアウトスタイルシリーズ 別冊 |
|
ピエ・ブックス |
2006/01 |
022.57 |
○
|
27 |
図書
|
オブ・ラ・ディ オブ・ラ・ダ 東京バンドワゴン |
小路 幸也/著 |
集英社 |
2011/04 |
913.6 |
○
|
28 |
図書
|
おまめの豆本づくり |
柴田 尚美/著 |
白泉社 |
2007/02 |
022.8 |
○
|
29 |
図書
|
想い出のブックカフェ 巽孝之書評集成 |
巽 孝之/著 |
研究社 |
2009/02 |
019.9 |
○
|
30 |
図書
|
面白いほどよくわかる時代小説名作100 江戸の人情、戦国の傑物、閃く剣!昭和期から平成の名作を紹介 学校で教えない教科書 |
細谷 正充/監修 |
日本文芸社 |
2010/06 |
910.263 |
○
|
31 |
図書
|
おんちゃんは車イス司書 いのちのえほん 19 |
河原 正実/原案 |
岩崎書店 |
2006/08 |
E |
○
|
32 |
図書
|
おんな作家読本 明治生まれ篇 |
市川 慎子/著 |
ポプラ社 |
2008/09 |
910.26 |
○
|
33 |
図書
|
オール・マイ・ラビング 東京バンドワゴン |
小路 幸也/著 |
集英社 |
2010/04 |
913.6 |
○
|
34 |
図書
|
科学者の本棚 『鉄腕アトム』から『ユークリッド原論』まで |
「科学」編集部/編 |
岩波書店 |
2011/09 |
019.9 |
○
|
35 |
図書
|
書き出し「世界文学全集」 |
柴田 元幸/編・訳 |
河出書房新社 |
2013/08 |
908.8 |
○
|
36 |
図書
|
活字印刷の文化史 きりしたん版・古活字版から新常用漢字表まで |
張 秀民/共著 |
勉誠出版 |
2009/05 |
022.7 |
○
|
37 |
図書
|
金原瑞人〈監修〉による12歳からの読書案内 とれたて!ベストセレクション |
金原 瑞人/監修 |
すばる舎 |
2009/02 |
019.5 |
○
|
38 |
図書
|
紙の本は、滅びない ポプラ新書 018 |
福嶋 聡/著 |
ポプラ社 |
2014/01 |
023 |
○
|
39 |
図書
|
かわいい手製本 童話をテーマに自分らしく作る本とかたち |
水野 真帆/著 |
毎日コミュニケーションズ |
2009/07 |
022.8 |
○
|
40 |
図書
|
かんたん楽しい手づくり本 1 いろいろな形の本をつくってみよう! |
水野 真帆/作 |
岩崎書店 |
2011/12 |
022.8 |
○
|
41 |
図書
|
かんたん楽しい手づくり本 2 絵本をつくってみよう! |
水野 真帆/作 |
岩崎書店 |
2012/01 |
022.8 |
○
|
42 |
図書
|
かんたん楽しい手づくり本 3 ハードカバーの本をつくってみよう! |
水野 真帆/作 |
岩崎書店 |
2012/02 |
022.8 |
○
|
43 |
図書
|
菊地信義の装幀 1997〜2013 |
菊地 信義/著 |
集英社 |
2014/05 |
022.57 |
○
|
44 |
図書
|
君に伝えたい本屋さんの思い出 |
日販マーケティング本部/編 |
主婦と生活社 |
2011/02 |
024.04 |
○
|
45 |
図書
|
きみには関係ないことか ’03〜’10 戦争と平和を考えるブックリスト |
京都家庭文庫地域文庫連絡会/編 |
かもがわ出版 |
2011/04 |
028.09 |
○
|
46 |
図書
|
キャリアに揺れる キャリア・ライブラリー |
上西 充子/著 |
ナカニシヤ出版 |
2006/06 |
019.9 |
○
|
47 |
図書
|
京極夏彦全小説ガイドブック 洋泉社MOOK |
|
洋泉社 |
2011/07 |
910.268 |
○
|
48 |
図書
|
教養のためのブックガイド |
小林 康夫/編 |
東京大学出版会 |
2005/03 |
019.9 |
○
|
49 |
図書
|
Kindle新・読書術 すべての本好きに捧げる本 |
武井 一巳/著 |
翔泳社 |
2013/01 |
023 |
○
|
50 |
図書
|
グーテンベルクの時代 印刷術が変えた世界 |
ジョン・マン/著 |
原書房 |
2006/11 |
022.33 |
○
|
51 |
図書
|
〈建築〉としてのブックガイド コンセプチュアル・ブックガイドシリーズ 01 |
藤原 ちから/編 |
明月堂書店 |
2011/02 |
019.9 |
○
|
52 |
図書
|
高円寺古本酒場ものがたり |
狩野 俊/著 |
晶文社 |
2008/08 |
914.6 |
○
|
53 |
図書
|
こだわりのブックカバーとしおりの本 クリエイター&本のプロフェッショナル50人が選んだ 玄光社MOOK |
|
玄光社 |
2014/03 |
024.9 |
○
|
54 |
図書
|
子どもの本を読みなおす 世界の名作ベストセレクト28 |
チャールズ・フレイ/著 |
原書房 |
2006/10 |
909 |
○
|
55 |
図書
|
この時代小説がすごい! 2014年版 |
『この時代小説がすごい!』編集部/編 |
宝島社 |
2013/12 |
910.265 |
○
|
56 |
図書
|
この警察小説がすごい!ALL THE BEST |
|
宝島社 |
2012/10 |
910.264 |
○
|
57 |
図書
|
この時代小説がすごい! 文庫書き下ろし版 |
『この時代小説がすごい!』編集部/編 |
宝島社 |
2012/08 |
910.265 |
○
|
58 |
図書
|
このビジネス書を読め! ビジネス書大賞2011 |
ビジネス書大賞2011実行委員会/〔編〕 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2011/04 |
019.9 |
○
|
59 |
図書
|
この本が、世界に存在することに ダ・ヴィンチブックス |
角田 光代/著 |
メディアファクトリー |
2005/05 |
913.6 |
○
|
60 |
図書
|
痕跡本のすすめ |
古沢 和宏/著 |
太田出版 |
2012/02 |
024.8 |
○
|
61 |
図書
|
こんな本があった!江戸珍奇本の世界 古典籍の宝庫岩瀬文庫より |
塩村 耕/著 |
家の光協会 |
2007/04 |
026.7 |
○
|
62 |
図書
|
齋藤孝の朝読書には、この名作を! 小学校教師のための子どもを伸ばす最強ブックガイド |
齋藤 孝/著 |
小学館 |
2014/03 |
019.2 |
○
|
63 |
図書
|
作家の読書道 2 |
WEB本の雑誌/編 |
本の雑誌社 |
2007/08 |
910.264 |
○
|
64 |
図書
|
作家の読書道 3 |
Web本の雑誌/編 |
本の雑誌社 |
2010/05 |
910.264 |
○
|
65 |
図書
|
三度のメシより古本! 平凡社新書 375 |
樽見 博/著 |
平凡社 |
2007/05 |
024.8 |
○
|
66 |
図書
|
幸せの絵本 2 大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選 |
金柿 秀幸/編 |
ソフトバンクパブリッシング |
2005/07 |
019.53 |
○
|
67 |
図書
|
幸せの絵本 大人も子どももハッピーにしてくれる絵本100選 |
金柿 秀幸/編 |
ソフトバンクパブリッシング |
2004/10 |
019.53 |
○
|
68 |
図書
|
栞子さんの本棚 [1] ビブリア古書堂セレクトブック 角川文庫 な1-51 |
夏目 漱石/[著] |
角川書店 |
2013/05 |
908.3 |
○
|
69 |
図書
|
司書はひそかに魔女になる |
大島 真理/著 |
郵研社 |
2013/02 |
010.4 |
○
|
70 |
図書
|
しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです |
ドン・フリーマン/作 |
BL出版 |
2008/04 |
E |
○
|
71 |
図書
|
死ぬまでに読んでおきたい世界の名著 あらすじでわかる!不朽の名作20作品 洋泉社MOOK |
|
洋泉社 |
2012/04 |
902 |
○
|
72 |
図書
|
週刊ブックレビュー20周年記念ブックガイド 1991-2011 ステラMOOK |
NHKサービスセンター/編集 |
NHKサービスセンター |
2011/12 |
019.9 |
○
|
73 |
図書
|
小学生はこれを読め! |
「小学生はこれを読め!」編集委員会/編 |
北海道新聞社 |
2011/08 |
019.5 |
○
|
74 |
図書
|
小説の快楽 |
後藤 明生/著 |
講談社 |
1998/02 |
914.6 |
○
|
75 |
図書
|
小説のゆくえ |
筒井 康隆/著 |
中央公論新社 |
2003/04 |
914.6 |
○
|
76 |
図書
|
書肆アクセスという本屋があった 神保町すずらん通り1976-2007 |
岡崎 武志/編 |
『書肆アクセスの本』をつくる会 |
2007/12 |
024.067 |
○
|
77 |
図書
|
書店ポップ術 グッドセラー死闘篇 さらに過激に!さらに戦略的に!ポップ屋稼業の戦いは続く!! |
梅原 潤一/著 |
試論社 |
2010/08 |
024 |
○
|
78 |
図書
|
書店ポップ術 グッドセラーはこうして生まれる |
梅原 潤一/著 |
試論社 |
2006/05 |
024 |
○
|
79 |
図書
|
書店員が本当に売りたかった本 |
ジュンク堂書店新宿店/著 |
飛鳥新社 |
2012/07 |
024 |
○
|
80 |
図書
|
書評 時評 本の話 1978-2008 |
中沢 けい/著 |
河出書房新社 |
2011/03 |
019.9 |
○
|
81 |
図書
|
シリーズわくわく図書館 1 本のせかいへ |
|
アリス館 |
2010/08 |
010 |
○
|
82 |
図書
|
シリーズわくわく図書館 2 図書館ってどんなところ |
|
アリス館 |
2010/09 |
010 |
○
|
83 |
図書
|
シリーズわくわく図書館 3 図書館でしらべよう |
|
アリス館 |
2010/09 |
010 |
○
|
84 |
図書
|
シリーズわくわく図書館 4 夢の図書館 |
|
アリス館 |
2010/10 |
010 |
○
|
85 |
図書
|
シリーズわくわく図書館 5 図書館ってすごいな |
|
アリス館 |
2010/12 |
010 |
○
|
86 |
図書
|
新・装幀談義 |
菊地 信義/著 |
白水社 |
2008/03 |
022.57 |
○
|
87 |
図書
|
新懐旧国語辞典 |
出久根 達郎/著 |
河出書房新社 |
2010/08 |
914.6 |
○
|
88 |
図書
|
震災・原発文学論 |
川村 湊/著 |
インパクト出版会 |
2013/03 |
910.265 |
○
|
89 |
図書
|
震災に負けない古書ふみくら 出版人に聞く 6 |
佐藤 周一/著 |
論創社 |
2011/09 |
024.1 |
○
|
90 |
図書
|
新潮文庫20世紀の100冊 新潮新書 309 |
関川 夏央/著 |
新潮社 |
2009/04 |
019.9 |
○
|
91 |
図書
|
シー・ラブズ・ユー 東京バンドワゴン |
小路 幸也/著 |
集英社 |
2007/05 |
913.6 |
×
|
92 |
図書
|
自己啓発の名著30 ちくま新書 909 |
三輪 裕範/著 |
筑摩書房 |
2011/06 |
019.9 |
○
|
93 |
図書
|
時代小説が来る! 広く、深く、にぎやかに |
高橋 敏夫/著 |
原書房 |
2010/12 |
910.264 |
○
|
94 |
図書
|
時代小説「熱烈」読書ガイド 必読おもしろ作品100 |
加来 耕三/編著 |
講談社 |
2011/06 |
910.264 |
○
|
95 |
図書
|
「自分を変える」読書 “もっと面白く生きる”知恵を身につけよう |
戸田 智弘/著 |
三笠書房 |
2013/10 |
019.9 |
○
|
96 |
図書
|
ジャンル別洋書ベスト500 |
渡辺 由佳里/著 |
コスモピア |
2013/08 |
019.9 |
○
|
97 |
図書
|
10代をよりよく生きる読書案内 海外編 シリーズアクティブキッズ! ability |
こやま 峰子/編著 |
東京書籍 |
2010/03 |
019.5 |
○
|
98 |
図書
|
10代をよりよく生きる読書案内 シリーズアクティブキッズ! ability |
こやま 峰子/編著 |
東京書籍 |
2008/08 |
019.5 |
○
|
99 |
図書
|
10年後あなたの本棚に残るビジネス書100 |
神田 昌典/著 |
ダイヤモンド社 |
2008/10 |
019.9 |
○
|
100 |
図書
|
人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。 20代で身につけたい本の読み方80 |
千田 琢哉/著 |
日本実業出版社 |
2011/08 |
019.12 |
○
|
101 |
図書
|
すごい本屋! |
井原 万見子/著 |
朝日新聞出版 |
2008/12 |
024.067 |
○
|
102 |
図書
|
鈴木成一装丁を語る。 |
鈴木 成一/著 |
イースト・プレス |
2010/07 |
022.57 |
○
|
103 |
図書
|
スタンド・バイ・ミー 東京バンドワゴン |
小路 幸也/著 |
集英社 |
2008/04 |
913.6 |
○
|
104 |
図書
|
スマート読書入門 メモ、本棚、ソーシャルを自在に操る「デジタル読書」 |
まつもと あつし/著 |
技術評論社 |
2011/10 |
023 |
○
|
105 |
図書
|
スミスの本棚 新しい自分が見つかる読書 |
テレビ東京報道局/編著 |
日経BP社 |
2013/03 |
019 |
○
|
106 |
図書
|
スミスの本棚 私の人生を変えたこの一冊 |
テレビ東京報道局ワールドビジネスサテライト/編著 |
日経BP社 |
2011/09 |
019 |
○
|
107 |
図書
|
青春を生きる100冊の本 われら生涯青春主義 |
久我 勝利/著 |
致知出版社 |
2014/06 |
019.9 |
○
|
108 |
図書
|
青春×小説 掘りだしものカタログ 2 |
掛野 剛史/編著 |
明治書院 |
2009/02 |
910.26 |
○
|
109 |
図書
|
世界で最も美しい書店 |
清水 玲奈/著 |
エクスナレッジ |
2013/02 |
024 |
○
|
110 |
図書
|
世界の美しい書店 WE LOVE BOOKSTORE |
今井 栄一/著 |
宝島社 |
2014/07 |
024 |
○
|
111 |
図書
|
世界の図書館 美しい知の遺産 |
ジェームズ・W.P.キャンベル/著 |
河出書房新社 |
2014/10 |
010.2 |
○
|
112 |
図書
|
世界の夢の図書館 37 Wonderful Libraries around the World |
|
エクスナレッジ |
2014/01 |
010.2 |
○
|
113 |
図書
|
世界の夢の本屋さん 3 |
清水 玲奈/著 |
エクスナレッジ |
2013/11 |
024 |
○
|
114 |
図書
|
世界を変えた10冊の本 |
池上 彰/著 |
文藝春秋 |
2011/08 |
019.9 |
○
|
115 |
図書
|
世界の美しい本 世界で最も美しい本コンクール入選作品コレクション |
グラフィック社編集部/編 |
グラフィック社 |
2012/08 |
022.57 |
○
|
116 |
図書
|
世界の本屋さん見て歩き 海外35カ国202書店の横顔 |
能勢 仁/著 |
出版メディアパル |
2011/10 |
024 |
○
|
117 |
図書
|
世界の夢の本屋さん 2 |
清水 玲奈/著 |
エクスナレッジ |
2012/07 |
024 |
○
|
118 |
図書
|
世界の夢の本屋さん |
|
エクスナレッジ |
2011/07 |
024 |
○
|
119 |
図書
|
1000冊読む!読書術 本がどんどん読める、頭のいい方法 |
轡田 隆史/著 |
三笠書房 |
2009/12 |
019.12 |
○
|
120 |
図書
|
先生×小説 掘りだしものカタログ 1 |
佐野 正俊/編著 |
明治書院 |
2009/02 |
910.26 |
○
|
121 |
図書
|
絶対感動本50 斎藤孝のおすすめブックナビ |
斎藤 孝/著 |
マガジンハウス |
2003/09 |
019.9 |
○
|
122 |
図書
|
装丁・装画の流儀 装丁・装画家163人の仕事 玄光社MOOK Workbook on books 9 |
日本図書設計家協会/編 |
玄光社(発売) |
2012/08 |
022.57 |
○
|
123 |
図書
|
装丁の仕事169人 BOOK DESIGN 2008 玄光社MOOK WORKBOOK ON BOOKS 7 |
日本図書設計家協会/編 |
玄光社(発売) |
2007/11 |
022.57 |
○
|
124 |
図書
|
装丁 南伸坊 |
南 伸坊/著 |
フレーベル館 |
2001/03 |
022.57 |
○
|
125 |
図書
|
装丁問答 朝日新書 272 |
長友 啓典/著 |
朝日新聞出版 |
2010/12 |
022.57 |
○
|
126 |
図書
|
装丁家で探す本 [正] 古書目録に見た装丁家たち |
かわじ もとたか/編 |
杉並けやき出版 |
2007/06 |
022.57 |
○
|
127 |
図書
|
疎開した四〇万冊の図書 |
金高 謙二/著 |
幻戯書房 |
2013/08 |
016.2136 |
○
|
128 |
図書
|
造本解剖図鑑 紙から読み解く本づくりの極意 DTPWORLD ARCHIVES |
ミルキィ・イソベ/監修 |
ワークスコーポレーション |
2008/11 |
022.6 |
○
|
129 |
図書
|
大正・昭和のブックデザイン レトロでモダンな書籍・雑誌の装丁コレクション |
松原 正世/編著 |
ピエ・ブックス(発売) |
2005/04 |
022.57 |
○
|
130 |
図書
|
楽しい豆本の作りかた 手のひらサイズの小さな世界 |
赤井 都/著 |
学研パブリッシング |
2013/12 |
022.8 |
○
|
131 |
図書
|
大学新入生に薦める101冊の本 |
広島大学101冊の本委員会/編 |
岩波書店 |
2009/03 |
019.9 |
○
|
132 |
図書
|
大不況には本を読む 中公新書ラクレ 321 |
橋本 治/著 |
中央公論新社 |
2009/06 |
914.6 |
○
|
133 |
図書
|
誰にも書ける一冊の本 テーマ競作 死様 |
荻原 浩/著 |
光文社 |
2011/06 |
913.6 |
○
|
134 |
図書
|
「知」の読書術 知のトレッキング叢書 |
佐藤 優/著 |
集英社インターナショナル |
2014/08 |
019 |
○
|
135 |
図書
|
中高時代に読む本50 強く、やさしく、かっこいい言葉に出会おう 心の友だち |
清水 克衛/著 |
PHP研究所 |
2011/05 |
019.5 |
○
|
136 |
図書
|
超売れ筋ビジネス書101冊 5分で身につく! |
神足 裕司/監修 |
朝日新聞社 |
2007/12 |
019.9 |
○
|
137 |
図書
|
ちょっとした奇跡 晴れた日は図書館へいこう 2 文学の散歩道 |
緑川 聖司/作 |
小峰書店 |
2010/12 |
913.6 |
○
|
138 |
図書
|
テーマって…どうやってきめるの? 図書館へいこう! 3 |
赤木 かん子/文 |
ポプラ社 |
2007/08 |
015 |
○
|
139 |
図書
|
デザイナーをめざす人の装丁・ブックデザイン MdN DESIGN BASICS |
熊澤 正人/共著 |
エムディエヌコーポレーション |
2007/07 |
022.57 |
○
|
140 |
図書
|
デンマークのにぎやかな公共図書館 平等・共有・セルフヘルプを実現する場所 |
吉田 右子/著 |
新評論 |
2010/11 |
016.23895 |
○
|
141 |
図書
|
TOKYOブックカフェ紀行 玄光社MOOK TOKYO INTELLIGENT TRIP 04 |
|
玄光社 |
2012/12 |
024.136 |
○
|
142 |
図書
|
TOKYO本屋さん紀行 玄光社MOOK TOKYO INTELLIGENT TRIP 03 |
|
玄光社 |
2012/12 |
024.136 |
○
|
143 |
図書
|
東京バンドワゴン |
小路 幸也/著 |
集英社 |
2006/04 |
913.6 |
○
|
144 |
図書
|
東京古本とコーヒー巡り 散歩の達人ブックス 大人の自由時間 |
|
交通新聞社 |
2003/03 |
024.8 |
○
|
145 |
図書
|
東大教師が新入生にすすめる本 ブックガイド |
東京大学出版会『UP』編集部/編 |
東京大学出版会 |
2012/04 |
019.9 |
○
|
146 |
図書
|
図書館に児童室ができた日 アン・キャロル・ムーアのものがたり |
ジャン・ピンボロー/文 |
徳間書店 |
2013/08 |
E |
○
|
147 |
図書
|
図書館のトリセツ 世の中への扉 社会 |
福本 友美子/著 |
講談社 |
2013/10 |
015 |
○
|
148 |
図書
|
図書館はラビリンス だから図書館めぐりはやめられない Part2 |
内野 安彦/著 |
樹村房 |
2012/11 |
914.6 |
○
|
149 |
図書
|
図書館愛書家の楽園 |
アルベルト・マングェル/〔著〕 |
白水社 |
2008/10 |
010.2 |
○
|
150 |
図書
|
図書館を使い倒す! ネットではできない資料探しの「技」と「コツ」 新潮新書 140 |
千野 信浩/著 |
新潮社 |
2005/10 |
015 |
○
|
151 |
図書
|
図書館戦争 |
有川 浩/著 |
メディアワークス |
2006/03 |
913.6 |
○
|
152 |
図書
|
図書館って、どんなところなの? 図書館へいこう! 1 |
赤木 かん子/文 |
ポプラ社 |
2007/07 |
010 |
○
|
153 |
図書
|
としょかんライオン 海外秀作絵本 17 |
ミシェル・ヌードセン/さく |
岩崎書店 |
2007/04 |
E |
○
|
154 |
図書
|
図書館ラクダがやってくる 子どもたちに本をとどける世界の活動 |
マーグリート・ルアーズ/著 |
さ・え・ら書房 |
2010/04 |
015.5 |
○
|
155 |
図書
|
図書館史 |
和田 万吉/著 |
慧文社 |
2008/08 |
010.2 |
○
|
156 |
図書
|
読書について 他二篇 ワイド版岩波文庫 362 |
ショウペンハウエル/著 |
岩波書店 |
2013/05 |
019 |
○
|
157 |
図書
|
読書について |
小林 秀雄/著 |
中央公論新社 |
2013/09 |
914.6 |
○
|
158 |
図書
|
読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング Nanaブックス 0076 |
奥野 宣之/著 |
ナナ・コーポレート・コミュニケーション |
2008/12 |
019.12 |
○
|
159 |
図書
|
ドミトリーともきんす |
高野 文子/著 |
中央公論新社 |
2014/09 |
726.1 |
○
|
160 |
図書
|
日本SF全集・総解説 |
日下 三蔵/著 |
早川書房 |
2007/11 |
910.264 |
○
|
161 |
図書
|
ノンフィクション子どもの本900冊 |
日本子どもの本研究会ノンフィクション部会/編 |
一声社 |
1987/05 |
028.09 |
○
|
162 |
図書
|
廃校が図書館になった! 「橋本五郎文庫」奮戦記 |
北羽新報社編集局報道部/編 |
藤原書店 |
2012/11 |
016.2124 |
○
|
163 |
図書
|
博士の本棚 |
小川 洋子/著 |
新潮社 |
2007/07 |
914.6 |
○
|
164 |
図書
|
花森安治のデザイン 『暮しの手帖』創刊から30年間の手仕事 |
花森 安治/〔著〕 |
暮しの手帖社 |
2011/12 |
022.57 |
○
|
165 |
図書
|
晴れた日は図書館へいこう 文学の森 |
緑川 聖司/作 |
小峰書店 |
2003/10 |
913.6 |
○
|
166 |
図書
|
バカにならない読書術 朝日新書 072 |
養老 孟司/著 |
朝日新聞社 |
2007/10 |
019 |
○
|
167 |
図書
|
東野圭吾全小説ガイドブック 洋泉社MOOK |
|
洋泉社 |
2011/09 |
910.268 |
○
|
168 |
図書
|
一箱古本市の歩きかた 光文社新書 433 |
南陀楼綾繁/著 |
光文社 |
2009/11 |
024.8 |
○
|
169 |
図書
|
百年の誤読 海外文学篇 |
岡野 宏文/著 |
アスペクト |
2008/03 |
019.9 |
○
|
170 |
図書
|
百年文庫 14 本 |
|
ポプラ社 |
2010/10 |
908.3 |
○
|
171 |
図書
|
表紙とカバー 世界のペーパーバックデザイン |
江口 宏志/〔編〕著 |
ピエ・ブックス |
2006/04 |
022.57 |
○
|
172 |
図書
|
表紙裏の書誌学 |
渡辺 守邦/著 |
笠間書院 |
2012/12 |
022.31 |
○
|
173 |
図書
|
ビジネス書大賞Biz‐Tai 2010 |
Biz‐Tai実行委員/編 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2010/01 |
019.9 |
○
|
174 |
図書
|
ビバリーとしょかんへいく |
アレクサンダー・スタッドラー/作 |
文化出版局 |
2003/06 |
E |
○
|
175 |
図書
|
ビブリア古書堂の事件手帖 [1-1] 栞子さんと奇妙な客人たち メディアワークス文庫 み4-1 |
三上 延/〔著〕 |
アスキー・メディアワークス |
2011/03 |
913.6 |
○
|
176 |
図書
|
ビブリア古書堂の事件手帖 [1]-2 メディアワークス文庫 み4-2 栞子さんと謎めく日常 |
三上 延/〔著〕 |
アスキー・メディアワークス |
2011/10 |
913.6 |
○
|
177 |
図書
|
ビブリア古書堂の事件手帖 [1]-3 メディアワークス文庫 み4-3 栞子さんと消えない絆 |
三上 延/〔著〕 |
アスキー・メディアワークス |
2012/06 |
913.6 |
○
|
178 |
図書
|
ビブリオバトル 本を知り人を知る書評ゲーム 文春新書 901 |
谷口 忠大/著 |
文藝春秋 |
2013/04 |
019.9 |
○
|
179 |
図書
|
ふたりの本棚 ナリコとノリコの往復書簡 |
近代 ナリコ/著 |
出版芸術社 |
2010/06 |
019.9 |
○
|
180 |
図書
|
沸騰!図書館 100万人が訪れた驚きのハコモノ 角川oneテーマ21 D-23 |
樋渡 啓祐/[著] |
KADOKAWA |
2014/05 |
016.2192 |
○
|
181 |
図書
|
古本・貸本・気になる本 |
出久根 達郎/著 |
河出書房新社 |
2004/08 |
914.6 |
○
|
182 |
図書
|
古本屋ツアー・イン・ジャパン 全国古書店めぐり |
小山 力也/著 |
原書房 |
2013/12 |
024.8 |
○
|
183 |
図書
|
古本屋になろう! |
澄田 喜広/著 |
青弓社 |
2014/08 |
024.8 |
○
|
184 |
図書
|
ブックカバー・コレクション |
|
ピエ・ブックス |
2004/02 |
022.57 |
○
|
185 |
図書
|
ブックカフェものがたり 本とコーヒーのある店づくり |
矢部 智子/ほか著 |
幻戯書房 |
2005/12 |
024 |
○
|
186 |
図書
|
文化を育むノルウェーの図書館 物語・ことば・知識が踊る空間 |
マグヌスセン矢部直美/著 |
新評論 |
2013/05 |
010.23894 |
○
|
187 |
図書
|
文豪の装丁 NHK美の壺 |
NHK「美の壺」制作班/編 |
日本放送出版協会 |
2008/04 |
022.57 |
○
|
188 |
図書
|
ベストセラー炎上 妙な本が売れる変な日本 |
西部 邁/著 |
平凡社 |
2011/09 |
019.9 |
○
|
189 |
図書
|
ペンギンブックスのデザイン1935-2005 P-Vine BOOks |
フィル・ベインズ/著 |
ブルース・インターアクションズ |
2010/03 |
022.57 |
○
|
190 |
図書
|
本を旅する |
出久根 達郎/著 |
河出書房新社 |
2006/03 |
914.6 |
○
|
191 |
図書
|
本を読むってけっこういいかも |
香山 リカ/著 |
七つ森書館 |
2010/10 |
019.9 |
○
|
192 |
図書
|
本を読むわたし My Book Report |
華恵/著 |
筑摩書房 |
2006/07 |
914.6 |
○
|
193 |
図書
|
本からはじまる物語 |
阿刀田 高/著 |
メディアパル |
2007/12 |
913.68 |
○
|
194 |
図書
|
本があるから、よりみちしよう。 布の絵本とよみきかせ図書館・三角山文庫の35年 |
どうまえ 綾子/著 |
碧天舎 |
2003/08 |
016.29 |
○
|
195 |
図書
|
本が崩れる 随筆 文春新書 472 |
草森 紳一/著 |
文藝春秋 |
2005/10 |
914.6 |
○
|
196 |
図書
|
本って、どうやって探したらいいの? 図書館へいこう! 2 |
赤木 かん子/文 |
ポプラ社 |
2007/08 |
014.4 |
○
|
197 |
図書
|
本で調べてほうこくしよう 調べるって、たのしい!おもしろい!かんたん! |
赤木 かん子/著 |
ポプラ社 |
2011/01 |
015.23 |
○
|
198 |
図書
|
本と雑誌のデザインがわかる本 2 |
obscure inc./編 |
ソシム |
2007/07 |
022.57 |
○
|
199 |
図書
|
本と雑誌のデザインがわかる本 |
obscure inc./編 |
ソシム |
2005/05 |
022.57 |
○
|
200 |
図書
|
本との出会い、人との遭遇 |
堀切 直人/著 |
右文書院 |
2004/10 |
914.6 |
○
|
201 |
図書
|
本についての詩集 大人の本棚 |
長田 弘/選 |
みすず書房 |
2002/11 |
908.1 |
○
|
202 |
図書
|
本の置き場所 作家のエッセイ 1 |
日本近代文学館/編 |
小学館 |
1997/12 |
914.68 |
○
|
203 |
図書
|
本の背中本の顔 |
出久根 達郎/著 |
講談社 |
2001/07 |
914.6 |
○
|
204 |
図書
|
本の中の世界 大人の本棚 |
湯川秀樹/〔著〕 |
みすず書房 |
2005/09 |
019.9 |
○
|
205 |
図書
|
本の変奏曲 |
篠原 榮太/著 |
グラフィック社 |
2008/10 |
022.57 |
○
|
206 |
図書
|
本の虫ではないのだけれど 日常を散策する 1 |
清水 眞砂子/著 |
かもがわ出版 |
2010/05 |
914.6 |
○
|
207 |
図書
|
本格ミステリ・ベスト10 2013 |
探偵小説研究会/編著 |
原書房 |
2012/12 |
910.265 |
○
|
208 |
図書
|
本格ミステリ・ベスト10 2014 |
探偵小説研究会/編著 |
原書房 |
2013/12 |
910.265 |
○
|
209 |
図書
|
本格ミステリー・ワールド 2013 |
島田 荘司/監修 |
南雲堂 |
2012/12 |
910.265 |
○
|
210 |
図書
|
本格ミステリー・ワールド 2014 |
島田 荘司/監修 |
南雲堂 |
2013/12 |
910.265 |
○
|
211 |
図書
|
本好き人好き話好き |
谷沢 永一/著 |
五月書房 |
2005/03 |
914.6 |
○
|
212 |
図書
|
本当に考える力がつく多読術 頭がいい人は、なぜたくさん本を読むのか? |
園 善博/著 |
三笠書房 |
2010/04 |
019.12 |
○
|
213 |
図書
|
本屋図鑑 |
得地 直美/絵 |
夏葉社 |
2013/07 |
024.1 |
○
|
214 |
図書
|
本屋大賞 2013 |
本の雑誌編集部/編 |
本の雑誌社 |
2013/04 |
019.9 |
○
|
215 |
図書
|
本屋大賞 2014 |
本の雑誌編集部/編 |
本の雑誌社 |
2014/04 |
019.9 |
○
|
216 |
図書
|
本屋の雑誌 別冊本の雑誌 17 |
本の雑誌編集部/編 |
本の雑誌社 |
2014/05 |
024 |
○
|
217 |
図書
|
本屋さんで待ちあわせ |
三浦 しをん/著 |
大和書房 |
2012/10 |
019.9 |
○
|
218 |
図書
|
本屋さんに行きたい |
矢部 智子/著 |
アスペクト |
2009/05 |
024.1 |
○
|
219 |
図書
|
本屋さんの仕事 太陽レクチャー・ブック 005 |
江口 宏志/〔ほか〕著 |
平凡社 |
2005/11 |
024 |
○
|
220 |
図書
|
ぼくは、図書館がすき 漆原宏写真集 |
漆原 宏/著 |
日本図書館協会 |
2013/04 |
016.21 |
○
|
221 |
図書
|
ぼくのいい本こういう本 1 1998-2009ブックエッセイ集 |
松浦 弥太郎/著 |
ダイエックス出版 |
2010/09 |
019.9 |
○
|
222 |
図書
|
ぼくのいい本こういう本 2 1998-2009ブックエッセイ集 |
松浦 弥太郎/著 |
ダイエックス出版 |
2010/09 |
019.9 |
○
|
223 |
図書
|
豆本の教室 プロが教える上達レッスン |
|
スタジオタッククリエイティブ |
2013/12 |
022.8 |
○
|
224 |
図書
|
マリナと千冊の絵本 |
原 ひろこ/著 |
いのちのことば社フォレストブックス |
2007/02 |
916 |
○
|
225 |
図書
|
マンガ編集者狂笑録 水声文庫 |
長谷 邦夫/著 |
水声社 |
2008/05 |
913.6 |
○
|
226 |
図書
|
ミステリが読みたい! 2012年版 |
ミステリマガジン編集部/編 |
早川書房 |
2011/11 |
902.3 |
○
|
227 |
図書
|
村上春樹全小説ガイドブック 洋泉社MOOK |
|
洋泉社 |
2010/12 |
910.268 |
○
|
228 |
図書
|
名作への招待 日本篇 アメリカ文学者による作品ガイド |
岡田 量一/著 |
彩流社 |
2009/07 |
902.3 |
○
|
229 |
図書
|
めざせ!キッズ・ライブラリアン 1 図書館が大好きになる 図書館のヒミツ |
二村 健/監修 |
鈴木出版 |
2010/03 |
010 |
○
|
230 |
図書
|
めざせ!キッズ・ライブラリアン 2 図書館が大好きになる エンジョイ!図書館 |
二村 健/監修 |
鈴木出版 |
2010/04 |
010 |
○
|
231 |
図書
|
めざせ!キッズ・ライブラリアン 3 図書館が大好きになる ようこそ、ぼくらの図書館へ! |
二村 健/監修 |
鈴木出版 |
2010/04 |
010 |
○
|
232 |
図書
|
もし20代のときにこの本に出会っていたら 後悔しないための読書 |
鷲田 小彌太/著 |
文芸社 |
2011/06 |
019 |
○
|
233 |
図書
|
盛岡さわや書店奮戦記 出版人に聞く 2 |
伊藤 清彦/著 |
論創社 |
2011/02 |
024.067 |
○
|
234 |
図書
|
「役に立たない」と思う本こそ買え 人の生き方は読んできた本で決まる |
森田 正光/著 |
dZERO |
2014/09 |
019 |
○
|
235 |
図書
|
輸出×小説 掘りだしものカタログ 4 |
山本 亮介/編著 |
明治書院 |
2009/03 |
910.26 |
○
|
236 |
図書
|
豊かな心をはぐくむこども0〜7才絵本ガイド とっておきの300冊を選びました セレクトBOOKS |
さわだ さちこ/絵本セレクト |
主婦の友社 |
2010/07 |
019.53 |
○
|
237 |
図書
|
夢は書物にあり |
出久根 達郎/著 |
平凡社 |
2009/06 |
914.6 |
○
|
238 |
図書
|
ようこそ授賞式の夕べに ミステリ・フロンティア 77 成風堂書店事件メモ 邂逅編 |
大崎 梢/著 |
東京創元社 |
2013/11 |
913.6 |
○
|
239 |
図書
|
要約日本の宗教文学13篇 完全読破の気分になれる! |
立松 和平/監修 |
佼成出版社 |
2004/07 |
910.26 |
○
|
240 |
図書
|
吉田健一友と書物と 大人の本棚 |
吉田 健一/〔著〕 |
みすず書房 |
2002/06 |
914.6 |
○
|
241 |
図書
|
読まずにはいられない 北村薫のエッセイ |
北村 薫/著 |
新潮社 |
2012/12 |
914.6 |
○
|
242 |
図書
|
読む力が未来をひらく 小学生への読書支援 |
脇 明子/著 |
岩波書店 |
2014/07 |
019.2 |
○
|
243 |
図書
|
ライブラリー・リソース・ガイド : LRG 第2号(2013年冬号) Library Resource Guide |
アカデミック・リソース・ガイド |
アカデミック・リソース・ガイド |
2013/02 |
010.5 |
○
|
244 |
図書
|
ライブラリー・リソース・ガイド : LRG 第3号(2013年春号) Library Resource Guide |
アカデミック・リソース・ガイド |
アカデミック・リソース・ガイド |
2013/05 |
010.5 |
○
|
245 |
図書
|
ライブラリー・リソース・ガイド : LRG 第5号(2013年秋号) Library Resource Guide |
アカデミック・リソース・ガイド |
アカデミック・リソース・ガイド |
2013/11 |
010.5 |
○
|
246 |
図書
|
ライブラリー・リソース・ガイド : LRG 第6号(2014年冬号) Library Resource Guide |
アカデミック・リソース・ガイド |
アカデミック・リソース・ガイド |
2014/02 |
010.5 |
○
|
247 |
図書
|
ライブラリー・リソース・ガイド : LRG 第7号(2014年春号) Library Resource Guide |
アカデミック・リソース・ガイド |
アカデミック・リソース・ガイド |
2014/06 |
010.5 |
○
|
248 |
図書
|
離島の本屋 [1] 22の島で「本屋」の灯りをともす人たち |
朴 順梨/著 |
ころから |
2013/07 |
024.1 |
○
|
249 |
図書
|
リブロが本屋であったころ 出版人に聞く 4 |
中村 文孝/著 |
論創社 |
2011/05 |
024.1 |
○
|
250 |
図書
|
緑金書房午睡譚 |
篠田 真由美/著 |
講談社 |
2010/04 |
913.6 |
○
|
251 |
図書
|
歴史・小説・人生 |
浅田 次郎/著 |
河出書房新社 |
2005/04 |
914.6 |
○
|
252 |
図書
|
レディ・マドンナ 東京バンドワゴン 〔7〕 |
小路 幸也/著 |
集英社 |
2012/04 |
913.6 |
○
|
253 |
図書
|
ロワールの贈り物 ルリュールとの出逢い |
清宮伸子/著 |
沖積舎 |
2000/07 |
022.57 |
○
|
254 |
図書
|
私たちには物語がある |
角田 光代/著 |
小学館 |
2010/05 |
019.9 |
○
|
255 |
図書
|
私の本棚 |
新潮社/編 |
新潮社 |
2013/08 |
024.9 |
○
|