1 |
図書
|
秋田震災誌 復刻 |
秋田震災救済会/編 |
千畑町文化財保護協会 |
2004/10 |
K369.3 |
×
|
2 |
図書
|
秋田の地震噴火物語 秋田ほんこ 第4期第1集(通巻第51号) |
加納博/著 |
秋田ほんこの会 |
2000/12 |
K453 |
×
|
3 |
図書
|
秋田焼山 -火山防災マップ-自然と名湯を育む活火山 |
|
秋田県建設交通部砂防課 |
2002/06 |
K369 |
○
|
4 |
図書
|
秋田沖大地震 1983.5.26 M7.7恐怖の記録 |
秋田魁新報社/編 |
秋田魁新報社 |
1983/06 |
453.21 |
○
|
5 |
図書
|
秋田県災害年表 |
秋田県防災会議/編 |
秋田県防災会議 |
1982/02 |
K369.3 |
×
|
6 |
図書
|
秋田市災害ハザードマップ(岩見川洪水避難地図) 1〜2(平成22年1月現在) |
秋田市総務部防災対策課/〔編〕 |
秋田市総務部防災対策課 |
2011/03 |
K517 |
○
|
7 |
図書
|
秋田市災害ハザードマップ(旭川洪水避難地図) 1〜2(平成24年3月現在) |
秋田市総務部防災安全対策課/〔編〕 |
秋田市総務部防災安全対策課 |
2012/03 |
K517 |
○
|
8 |
図書
|
秋田市災害ハザードマップ(洪水避難地図) 1〜5(平成22年4月現在) |
秋田市総務部防災安全対策課/〔編〕 |
秋田市総務部防災安全対策課 |
2011/05 |
K517 |
○
|
9 |
図書
|
秋田市災害ハザードマップ(猿田川洪水避難地図) (平成22年1月現在) |
秋田市総務部防災対策課/〔編〕 |
秋田市総務部防災対策課 |
2011/03 |
K517 |
○
|
10 |
図書
|
秋田市災害ハザードマップ(新城川洪水避難地図) (平成20年8月現在) |
秋田市総務部防災対策課/〔編〕 |
秋田市総務部防災対策課 |
2008/10 |
K517 |
○
|
11 |
図書
|
秋田市地域防災計画 〔2014〕 地震災害対策編 津波災害対策編 |
秋田市総務部防災安全対策課/〔編〕 |
秋田市防災会議 |
2014/03 |
K369.3 |
○
|
12 |
図書
|
秋田市地域防災計画 〔2014〕 一般災害対策編 |
秋田市総務部防災安全対策課/〔編〕 |
秋田市防災会議 |
2014/03 |
K369.3 |
○
|
13 |
図書
|
羽後平鹿水災実記 横手市郷土資料第67号付録 |
石川鶴治/著 |
鮮進堂 |
1993/04 |
K369 |
×
|
14 |
図書
|
大館市地震防災マップ 大館北地域版・大館南地域版・比内地域版・田代地域版 |
大館市都市計画課/〔編〕 |
大館市 |
2011/03 |
K369.3 |
×
|
15 |
図書
|
大津波に襲われた 釣り人が証言する日本海中部地震 |
秋田県つり連合会/編 |
秋田県つり連合会 |
1983/10 |
K916/369.3 |
○
|
16 |
図書
|
男鹿市津波ハザードマップ |
男鹿市/〔編〕 |
男鹿市 |
2011/00 |
K369.3 |
×
|
17 |
図書
|
男鹿市避難所マップ |
男鹿市市民福祉部環境防災課/編 |
男鹿市市民福祉部環境防災課 |
2006/00 |
K369.3 |
×
|
18 |
図書
|
雄物川災害誌 明治27年の大洪水 湯沢叢書 11 |
斎藤実則/著 |
国土交通省東北地方整備局湯沢工事事務所 |
2003/03 |
K517 |
○
|
19 |
図書
|
風台風による農作物被害の記録 |
本荘農業改良普及所/編 |
本荘農業改良普及所 |
1992/03 |
K615 |
○
|
20 |
図書
|
潟上市津波ハザードマップ |
潟上市/〔編〕 |
潟上市 |
2012/02 |
K369.3 |
×
|
21 |
図書
|
外国人向け防災マニュアル 災害に備えましょう |
|
秋田県学術国際政策課 |
2007/00 |
K369.3 |
×
|
22 |
図書
|
学校における防災教育の手びき |
秋田県教育委員会/〔編〕 |
秋田県教育委員会 |
2013/11 |
K374 |
○
|
23 |
図書
|
北秋田市避難判断・伝達マニュアル |
北秋田市/〔編〕 |
北秋田市 |
2009/01 |
K369.3 |
○
|
24 |
図書
|
栗原の記録 平成20年岩手・宮城内陸地震 |
|
宮城県栗原市 |
2010/03 |
369.31 |
○
|
25 |
図書
|
激濤 上 Magnitude 7.7 名作コミックSERIES AGAIN! |
矢口 高雄/著 |
モッツ出版 |
2001/02 |
726.1 |
○
|
26 |
図書
|
激濤 下 Magnitude 7.7 名作コミックSERIES AGAIN! |
矢口 高雄/著 |
モッツ出版 |
2001/02 |
726.1 |
○
|
27 |
図書
|
洪水! その時あわてないために |
国土交通省東北地方整備局湯沢河川国道事務所/編 |
国土交通省東北地方整備局湯沢河川国道事務所 |
2004/00 |
K517 |
○
|
28 |
図書
|
洪水ハザードマップ 保存版 能代市洪水避難地図 |
能代市/〔編〕 |
能代市 |
2010/02 |
K369.3 |
×
|
29 |
図書
|
豪雨災害の記録 平成19年9月 米代川・阿仁川災害復旧事業を終えて |
国土交通省東北地方整備局能代河川国道事務所/編 |
国土交通省東北地方整備局能代河川国道事務所 |
2013/03 |
K369.3 |
×
|
30 |
図書
|
3・11を超えて 夕刊コラムのみた東日本大震災 |
河北新報社論説委員会/編 |
無明舎出版 |
2011/11 |
369.31 |
○
|
31 |
図書
|
昭和58年日本海中部地震 土木施設等災害記録 |
応用地質調査事務所/編 |
秋田県土木部 |
1984/05 |
K369.3 |
○
|
32 |
図書
|
職場で取り組む地震対策 職場を災害から守ろう |
山本康正/監修 |
秋田市総務部防災対策課 |
1998/03 |
K369.1 |
×
|
33 |
図書
|
地震津波水害竜巻防災ガイドブック 防災を知って備えるための情報誌 |
S・プロジェクト/企画 |
NPOまちづくりトライ・アングル |
2012/00 |
K369.3 |
×
|
34 |
図書
|
地震防災ハンドブック |
エフエム秋田/編 |
エフエム秋田 |
2000/00 |
K369.3 |
○
|
35 |
図書
|
地盤地質と災害 |
日本海中部地震災害(1983年)秋田大学地質調査班/編 |
|
1984/12 |
K369.3 |
×
|
36 |
図書
|
図解よくわかる自治体の防災・危機管理のしくみ |
鍵屋 一/著 |
学陽書房 |
2011/08 |
369.3/369.3 |
×
|
37 |
図書
|
世界一おいしい火山の本 チョコやココアで噴火実験 自然とともに |
林 信太郎/著 |
小峰書店 |
2006/12 |
453.8/453.8 |
○
|
38 |
図書
|
1983年5月26日 日本海中部地震体験記 |
本庄 和子/〔ほか〕編 |
秋田書房 |
1984/05 |
453.2124 |
○
|
39 |
図書
|
1983年日本海中部地震男鹿市の記録 |
男鹿市震災記録編集室/編 |
男鹿市 |
1984/03 |
K369.3 |
○
|
40 |
図書
|
種沢大洪水 |
宜野座秀峰/著 |
宜野座通男 |
2000/04 |
K214.5 |
○
|
41 |
図書
|
種沢大洪水をたずねて |
宜野座秀峰/著 |
宜野座通男 |
2002/03 |
K375 |
○
|
42 |
図書
|
大地震に遭った子どもたち 「日本海中部地震」の教訓 |
清永 賢二/〔ほか〕著 |
日本放送出版協会 |
1984/02 |
453.212/374.92/374.92 |
○
|
43 |
図書
|
大水害から60年。 雄物川防災フォーラム開催報告書 |
国土交通省東北地方整備局秋田河川国道事務所/主催 |
国土交通省東北地方整備局湯沢河川国道事務所 |
2007/00 |
K369.3 |
×
|
44 |
図書
|
大仙市防災ハザードマップ |
大仙市市民生活部消防安全課消防防災班/〔編〕 |
大仙市市民生活部消防安全課消防防災班 |
2008/10 |
K369.3 |
○
|
45 |
図書
|
鳥海山 活火山 火山防災マップ鳥海山全域版 |
秋田県〔ほか〕/企画 |
|
2006/03 |
K369/453 |
○
|
46 |
図書
|
鳥海山火山噴火防災マップ |
秋田県建設交通部砂防課/編 |
秋田県建設交通部砂防課 |
2001/03 |
K369 |
○
|
47 |
図書
|
東北の火山 十和田湖・岩手山・秋田駒ケ岳・鳥海山・蔵王山・吾妻山・安達太良山・磐梯山・那須岳 フィールドガイド日本の火山 4 |
|
築地書館 |
1999/07 |
453.8212 |
○
|
48 |
図書
|
新潟県中越地震報告シンポジウム報告書 |
秋田大学総務部総務課/編 |
秋田大学総務部総務課 |
2005/03 |
K369 |
○
|
49 |
図書
|
22年災に学ぶ |
高野 博/著 |
|
0 |
K517 |
○
|
50 |
図書
|
日本海中部地震(津波)調査報告書 昭和59年度 |
漁港漁村建設技術研究所/〔編〕 |
漁港漁村建設技術研究所 |
1985/03 |
K369 |
×
|
51 |
図書
|
日本海中部地震 M7.7真昼の恐怖 直撃地,能代・山本の記録 |
北羽新報社/編 |
北羽新報社 |
1983/07 |
K369.3 |
×
|
52 |
図書
|
能代市地震防災マップ 揺れやすさマップについて |
能代市都市整備部都市整備課建築住宅係/〔編〕 |
能代市都市整備部都市整備課建築住宅係 |
2011/03 |
K369.3 |
×
|
53 |
図書
|
東日本大震災 特別報道写真集 |
|
秋田魁新報社 |
2011/04 |
K369.3/369.31 |
×
|
54 |
図書
|
東日本大震災「オールだいせん」被災地・被災者支援の足跡 Since 2011.1.11~ 大震災後、秋田県大仙市民が行った様々な支援活動の記録 |
大仙市/制作 |
大仙市 |
2012/11 |
K369 |
×
|
55 |
図書
|
本荘・由利地域における気象災害の記録 1998年度(平成10年度) |
本荘地域農業改良普及センター/編 |
本荘地域農業改良普及センター |
1999/03 |
K615 |
○
|
56 |
図書
|
本荘由利地域における平成16年台風被害の記録 平成16年度 |
秋田県由利地域振興局農林部/編 |
秋田県由利地域振興局農林部 |
2004/00 |
K615 |
○
|
57 |
図書
|
防災コミュニティの基層 東北6都市の町内会分析 |
吉原 直樹/編著 |
御茶の水書房 |
2011/03 |
369.3 |
○
|
58 |
図書
|
美郷町地震防災マップ 揺れやすさマップ/地域の危険度マップ |
美郷町役場建設課建設管理班/〔編〕 |
美郷町 |
2011/03 |
K369.3 |
×
|
59 |
図書
|
三種川洪水ハザードマップ |
三種町/〔編〕 |
三種町 |
2009/03 |
K369.3 |
×
|
60 |
図書
|
湯沢市災害ハザードマップ Yuzawa city hazard map |
湯沢市/編 |
湯沢市 |
2006/02 |
K369.3 |
×
|
61 |
図書
|
由利本荘市津波ハザードマップ(岩城地域道川) (平成23年8月現在) |
由利本荘市危機管理課/編 |
由利本荘市危機管理課 |
2011/08 |
K369.3 |
×
|
62 |
図書
|
由利本荘市津波ハザードマップ(西目・由利地域) (平成23年8月現在) |
由利本荘市危機管理課/編 |
由利本荘市危機管理課 |
2011/08 |
K369.3 |
×
|
63 |
図書
|
由利本荘市津波ハザードマップ(本荘地域南部) (平成23年8月現在) |
由利本荘市危機管理課/編 |
由利本荘市危機管理課 |
2011/08 |
K369.3 |
×
|
64 |
図書
|
由利本荘市津波ハザードマップ(本荘北部・亀田) (平成23年8月現在) |
由利本荘市危機管理課/編 |
由利本荘市危機管理課 |
2011/08 |
K369.3 |
×
|
65 |
図書
|
わだつみのうた |
合川南小学校地震津波遭難記録編纂委員会/著 |
秋田書房 |
1984/03 |
453.2124 |
○
|