1 |
図書
|
秋田印刷事始メ プチ秋田本シリーズ 1 |
井上 隆明/著 |
書肆えん |
2009/06 |
K023/K749 |
○
|
2 |
図書
|
秋田近代小説そぞろ歩き |
高橋 秀晴/著 |
秋田魁新報社 |
2010/03 |
K910 |
○
|
3 |
図書
|
秋田近代文芸年誌 秋田ほんこ 第4期第7集(通巻57号) |
井上隆明/著 |
秋田ほんこの会 |
2002/06 |
K910.2 |
○
|
4 |
図書
|
秋田現代文芸年誌 秋田ほんこ 第4期第16集(通巻第66号) |
伊多波英夫/著 |
秋田ほんこの会 |
2003/08 |
K910.2 |
○
|
5 |
図書
|
あきた歳時記 さきがけ新書 |
山田 實/著 |
秋田魁新報社 |
2014/06 |
K914.6 |
○
|
6 |
図書
|
秋田で女子旅 観光こまち秋田ロコミカpresents Vol.5 |
観光こまち秋田ロコミカ/〔編〕 |
秋田県観光連盟 |
2014/08 |
K290 |
○
|
7 |
図書
|
秋田の車好き issue#3 |
エンカレッジAg編集部/〔編〕 |
エンカレッジAg編集部 |
2014/05 |
K051 |
○
|
8 |
図書
|
秋田の文学つれづれ |
小野一二/著 |
文芸秋田社 |
2002/09 |
K910.2 |
○
|
9 |
図書
|
秋田の文芸と風土 |
秋田風土文学会/編 |
無明舎出版 |
1999/02 |
910.26/910.26 |
○
|
10 |
図書
|
秋田のへき地 |
秋田大学へき地教育研究会/編著 |
秋田文化出版社 |
1984/04 |
371.31 |
○
|
11 |
図書
|
秋田美人の謎 |
新野 直吉/著 |
白水社 |
1984/08 |
367.2124 |
○
|
12 |
図書
|
秋田文化遺産紀行ガイドブック 1 鹿角・小坂 |
秋田文化遺産紀行実行委員会/作成 |
秋田文化遺産紀行実行委員会 |
2013/03 |
K290/K709 |
○
|
13 |
図書
|
秋田豆本いまむかし 秋田ほんこ 第4期第2集(通巻52集) |
吉田朗/著 |
秋田ほんこの会 |
2001/04 |
K020 |
○
|
14 |
図書
|
秋田よいとこ名物じっぱり史 秋田ほんこ 第4期第12集(通巻62号) |
長谷川美恵子/著 |
秋田ほんこの会 |
2003/07 |
K602 |
○
|
15 |
図書
|
あきた浪漫 2015秋号 vol.43 |
|
サキガケアドバ |
2015/09 |
K051 |
○
|
16 |
図書
|
秋田県の印刷文化史 |
秋田県印刷工業組合/編 |
秋田県印刷工業組合 |
1992/01 |
K749 |
○
|
17 |
図書
|
秋田市史編さんのあゆみ |
秋田市/編 |
秋田市 |
2006/03 |
K214.5 |
○
|
18 |
図書
|
秋田版 道の駅 ふれあい交流パーキング |
秋田「道の駅」連絡会/編 |
|
2005/00 |
K290/291.2 |
○
|
19 |
図書
|
いなか出版社の夕暮れは 雑記 |
吉田朗/著 |
北譜舎 |
1978/12 |
K023/049.1 |
○
|
20 |
図書
|
うちのあかり 01 秋田のアーティスト発掘プロジェクト報告書 |
つちのあかりプロジェクト/編 |
つちのあかりプロジェクト |
2014/03 |
K702/K377 |
○
|
21 |
図書
|
Ag[エイジー] Issue#2(2013 7・8) Akita gracious! |
エンカレッジAg編集部/〔編〕 |
エンカレッジ |
2013/07 |
K051 |
○
|
22 |
図書
|
大潟村の人びと 「大潟村通信」から 秋田ふるさと選書 3 |
海山 徳宏/著 |
秋田ふるさと育英会 |
2014/10 |
K281/K214.4 |
○
|
23 |
図書
|
太田町史編纂のあゆみ 知りたいことがある伝えたいことがある 太田町史資料集 |
|
大仙市教育委員会太田分室 |
2007/03 |
K214.7 |
○
|
24 |
図書
|
押切順三手づくり小詩集全 |
押切順三/著 |
秋田文化出版社 |
2005/11 |
K911.5 |
○
|
25 |
図書
|
お化けの出る田んぼ 奥規一自伝 |
奥規一/著 |
奥規一 |
1997/09 |
K914.6 |
○
|
26 |
図書
|
おもいで 八郎潟からおばあさんの人生賛歌 |
工藤マサ/著 |
工藤マサ |
0 |
K914 |
○
|
27 |
図書
|
おらほの学校通信 学校・家庭・地域社会の連携をめざして |
鈴木 泰三/著 |
無明舎出版 |
2000/10 |
370.4 |
○
|
28 |
図書
|
風のように 広報「さんない」編集後記集 |
藤原恵美子/著 |
藤原恵美子 |
1997/12 |
K318.8 |
○
|
29 |
図書
|
堅香子 第33巻(平成10年) |
堅香子短歌会/編 |
堅香子短歌会 |
1998/12 |
K911.1 |
○
|
30 |
図書
|
桂三若いろはに秋田 さきがけ新書 |
桂 三若/著 |
秋田魁新報社 |
2015/02 |
K914.6 |
○
|
31 |
図書
|
竿灯 11 平成7年度 川柳合同自選句集 |
秋田県川柳懇話会/編 |
秋田県川柳懇話会 |
1996/04 |
K911.4 |
○
|
32 |
図書
|
頑張りバアチャン、転んで起きて |
猪俣 政江/著 |
秋田文化出版 |
2007/05 |
K914 |
○
|
33 |
図書
|
気概の人 「羽後公論」創業者露容の生涯と交友 |
小田嶋茂/著 |
西田書店 |
1999/07 |
K289/289.1 |
○
|
34 |
図書
|
北東北子どもの詩大賞 精華集 第29回国民文化祭・あきた2014 〈現代詩〉北秋田市 |
北東北子どもの詩大賞委員会/〔編〕 |
北東北子どもの詩大賞委員会 |
2014/10 |
K911.5 |
○
|
35 |
図書
|
句集 蛍 |
八乙女吟社/〔編〕 |
八乙女吟社 |
2011/12 |
K911.3 |
○
|
36 |
図書
|
kulo 1 The Akita University Post 別冊 |
秋田大学報道局文化事業kulo企画班/編・監修 |
秋田大学報道局文化事業kulo企画班 |
2009/03 |
K051 |
○
|
37 |
図書
|
芸文岩城 37号 |
由利本荘市岩城芸術文化協会/編 |
由利本荘市岩城芸術文化協会 |
2013/06 |
K905 |
○
|
38 |
図書
|
芸文かづの 第32号 |
鹿角市芸術文化協会/編 |
鹿角市芸術文化協会 |
2006/03 |
K905 |
○
|
39 |
図書
|
芸文こさか 第26号 |
「芸文こさか」編集委員会/編 |
小坂町芸術文化連盟 |
2002/03 |
K905 |
○
|
40 |
図書
|
芸文仙北 第2号 |
仙北市芸術文化協会/編 |
仙北市芸術文化協会 |
2008/03 |
K905 |
○
|
41 |
図書
|
芸文のしろ 33号 2006 |
能代市芸術文化協会/編 |
能代市芸術文化協会 |
2006/07 |
K905 |
○
|
42 |
図書
|
光陰 神岡町嶽友大学俳句学科合同句集 第3集 |
俳句学科受講生/著 |
神岡町中央公民館 |
2002/12 |
K911.3 |
○
|
43 |
図書
|
ここは秋田“モンパルナス通り” 「響画廊」の30年 |
徳永 純二/編 |
秋田魁新報社 |
2014/10 |
K720 |
○
|
44 |
図書
|
心に愛唇に毒 続 さきがけ文庫 |
内館 牧子/著 |
秋田魁新報社 |
2015/07 |
K914.6 |
○
|
45 |
図書
|
心の糧 |
山崎 貞一/〔著〕 |
仁賀保町 |
1998/11 |
K159 |
○
|
46 |
図書
|
コラム力 新聞を輝かせるために |
田口 克美/著 |
イズミヤ出版 |
2013/06 |
K071 |
○
|
47 |
図書
|
合同歌集 さわのうち 創立2周年記念 |
上新城短歌会/編 |
上新城短歌会 |
1996/06 |
K911.1 |
○
|
48 |
図書
|
合同歌集 水芭蕉 第6集 |
秋田県田沢湖短歌会/編 |
秋田県田沢湖短歌会 |
2005/07 |
K911.1 |
○
|
49 |
図書
|
GOEN No.2 |
秋田協同印刷/編 |
秋田協同印刷株式会社 |
2012/08 |
K051 |
○
|
50 |
図書
|
五城目俳句会 通巻138号 平成27年8月号 |
五城目俳句会/編 |
五城目俳句会 |
2015/08 |
K911.3 |
○
|
51 |
図書
|
茶道玉川遠州流を嗜む明治〜大正期の本間家・冨樫家・齋藤家・坂本家・池田家 |
小林 忠通/編著 |
小林忠通 |
2011/02 |
K791 |
○
|
52 |
図書
|
さわらび 48号 |
本荘お母さん読書会/[編] |
本荘お母さん読書会 |
2014/12 |
K019 |
○
|
53 |
図書
|
詩を追いつづける詩人の軌跡 石井露月、芭蕉、真紅鳥、幸輔、稲村容作 |
ぬめひろし/著 |
北灯舎 |
1996/08 |
K911 |
○
|
54 |
図書
|
詩誌 道 第11号 |
品川 清美/編 |
品川清美 |
2007/11 |
K911.5 |
○
|
55 |
図書
|
舎史ものがたり 無明舎創立30年のあゆみ |
あんばい こう/編著 |
無明舎出版 |
2003/01 |
023.067 |
○
|
56 |
図書
|
出版の魂 新潮社をつくった男・佐藤義亮 |
高橋 秀晴/著 |
牧野出版 |
2010/03 |
289.1 |
○
|
57 |
図書
|
出版は風まかせ おとぼけ社長奮闘記 |
三浦 衛/著 |
春風社 |
2009/09 |
023.067 |
○
|
58 |
図書
|
小説 本荘の話 |
高野喜代一/著 |
高野喜代一 |
2003/04 |
K913.6 |
○
|
59 |
図書
|
新聞人・安藤和風 |
秋田魁新報社/編 |
秋田魁新報社 |
1967/11 |
289.1 |
○
|
60 |
図書
|
自叙伝 寺下の小さな魚屋 |
金子 竹治/著 |
イズミヤ出版 |
2010/09 |
K289.1 |
○
|
61 |
図書
|
健やか秋田 vol.4 2014.春 秋田シニアのためのフリーペーパー |
|
次元 |
2014/00 |
K051 |
○
|
62 |
図書
|
スヅエの思い出 私の絵本シリーズ 2 |
私の絵本カンパニー/制作 |
私の絵本カンパニー |
2014/01 |
K289.1 |
○
|
63 |
図書
|
図誌新聞創刊の歴史 付・秋田県における新聞の興亡 |
角館歴史村青柳家/編 |
角館歴史村青柳家 |
1990/04 |
K071 |
○
|
64 |
図書
|
世界でたった一冊の絵本づくり お母さん篇 |
高橋 宏幸/著 |
日貿出版社 |
2002/07 |
726.607 |
○
|
65 |
図書
|
”世界の屋根”で幻の花を捕らえた 畠山陽一 続 一念を貫く-秋田のすごい先覚・列伝-【抜刷】 |
渡部誠一郎/著 |
秋田人文科学研究会 |
2004/06 |
K280 |
○
|
66 |
図書
|
川柳銀の笛合同句集 創立十五周年記念 |
川柳銀の笛吟社/〔編〕 |
川柳銀の笛吟社 |
2008/08 |
K911.4 |
○
|
67 |
図書
|
川柳きらぼし 65号 |
[川柳グループ柳山泊/編] |
川柳グループ柳山泊 |
2015/09 |
K911.4 |
○
|
68 |
図書
|
卆壽閑話 |
北島震一/著 |
秋田文化出版 |
1996/04 |
K914 |
○
|
69 |
図書
|
続秋田詩花 2013秋田県現代女性詩集 |
「続秋田詩花」刊行会/編 |
書肆えん |
2013/01 |
K911.5 |
○
|
70 |
図書
|
たいまつ 1 詞集 評論社の新書 114 |
むの たけじ/著 |
評論社 |
1983/00 |
304 |
○
|
71 |
図書
|
『種蒔く人』研究 秋田の同人を中心として |
北条 常久/著 |
桜楓社 |
1992/01 |
910.26 |
○
|
72 |
図書
|
「種蒔く人」70年記念誌 |
「種蒔く人」70年記念誌編集委員会/編 |
「種蒔く人」70年記念事業実行委員会 |
1993/06 |
K910 |
○
|
73 |
図書
|
魂を耕す コミュニティー出版の現場から |
毎日新聞東京本社地方部内政取材班/編 |
地方・小出版流通センター |
1990/08 |
023.1 |
○
|
74 |
図書
|
田んぼの隣で本づくり |
あんばい こう/著 |
日本エディタースクール出版部 |
2000/10 |
023.04 |
○
|
75 |
図書
|
力いっぱい地方出版 |
あんばい こう/著 |
晶文社 |
1993/11 |
023.04 |
○
|
76 |
図書
|
「地方」出版論 |
川上 賢一/編 |
無明舎出版 |
1981/03 |
023.1 |
○
|
77 |
図書
|
地方紙記者 秋田ほんこ 第4期第15集(通巻第65号) |
小峰秀夫/著 |
秋田ほんこの会 |
2004/02 |
K071 |
○
|
78 |
図書
|
とのぐち 28号 |
とのぐち会/編 |
とのぐち会 |
2010/08 |
K816 |
○
|
79 |
図書
|
とのぐち 三十年の軌跡 |
とのぐち会/編 |
とのぐち会 |
2012/08 |
K914.6 |
○
|
80 |
図書
|
豊川油田の思い出 豊川油田の歴史とその歩みを語る |
「豊川油田の思い出文集」出版会/〔編〕 |
「豊川油田の思い出文集」出版会 |
2007/12 |
K568 |
○
|
81 |
図書
|
豊川油田の思い出 豊川油田の歴史とその歩みを語る-文集を発刊して |
佐々木 榮一/著 |
〔天然ガス鉱業会〕 |
2008/00 |
K568 |
○
|
82 |
図書
|
トラベルチップス さきがけ文庫 |
高橋 大輔/著 |
秋田魁新報社 |
2012/06 |
K914.6 |
×
|
83 |
図書
|
中島のてっちゃ |
あんばいこう/著 |
無明舎出版局 |
1976/05 |
289.1 |
○
|
84 |
図書
|
楢岡 創立35周年記念号 |
楢岡短歌会/編 |
楢岡短歌会 |
1996/12 |
K911.1 |
○
|
85 |
図書
|
にしやま 第5集 |
大仙市俳句懇話会大曲支部/編 |
大仙市俳句懇話会大曲支部 |
2012/06 |
K911.3 |
○
|
86 |
図書
|
脳卒中始末記 秋田ほんこ 第3期第9集(通巻44巻) |
ぬめひろし/著 |
秋田ほんこの会 |
1999/05 |
K916 |
○
|
87 |
図書
|
のんびり 13 2015Summer のんびりまっすぐ秋田のくらし |
のんびり合同会社のんびり編集部/編 |
秋田県 |
2015/07 |
K051 |
○
|
88 |
図書
|
「俳星」明治版の軌跡 |
千葉三郎/著 |
北門文学会 |
2002/05 |
K911.3 |
○
|
89 |
図書
|
ハト時計 ひろしの童話 出会い 第4集 |
高野博/著 |
高野博 |
2004/12 |
K913 |
○
|
90 |
図書
|
ばんばは語る 阿部ミヨ自伝 激動の中を生き抜き生い立ちを語った私の文集(少女編) |
阿部ミヨ/著 |
|
2005/12 |
K289 |
○
|
91 |
図書
|
ひきこもり町おこしに発つ |
藤里町社会福祉協議会/編 |
秋田魁新報社 |
2012/04 |
K367 |
○
|
92 |
図書
|
ひなのひとふし 秋田ほんこ 第3期第10集(通巻45巻) |
田口昌樹/編著 |
秋田ほんこの会 |
1999/05 |
K388.9 |
○
|
93 |
図書
|
美の国あきた その魅力の深淵に迫る。 |
秋田県総務部広報広聴課/〔編〕 |
秋田県総務部広報広聴課 |
2011/01 |
K290 |
○
|
94 |
図書
|
美の国秋田に日が昇る |
佐藤 二郎/著 |
無明舎出版 |
2006/12 |
K913/913.6 |
○
|
95 |
図書
|
藤田嗣治本のしごと 集英社新書 ヴィジュアル版 024V |
林 洋子/著 |
集英社 |
2011/06 |
723.1 |
○
|
96 |
図書
|
ふるさと本線「あきた」発 |
あゆかわのぼる/著 |
イズミヤ印刷出版 |
1996/12 |
K304 |
○
|
97 |
図書
|
へば、なんとす。 ようこそあきた読本 |
暮らしの井戸端ゼミナール/編 |
無明舎出版 |
1995/06 |
302.124 |
○
|
98 |
図書
|
編集長の赤毛布 |
菅礼子/著 |
秋田中央印刷 |
1991/11 |
K914.6 |
○
|
99 |
図書
|
別冊プラッサ 2011年冬号 |
ダースエンターテイメント/編 |
ダースエンターテイメント |
2011/11 |
K051 |
○
|
100 |
図書
|
北方風土 1 北国の民俗歴史文化研究誌 |
北方風土社/編 |
秋田文化出版社 |
1980/07 |
K380 |
○
|
101 |
図書
|
本の虫が書いた北の文化誌 秋田ほんこ 第3期第2集(通巻37集) |
栗田幸助/著 |
秋田ほんこの会 |
1996/12 |
K910 |
○
|
102 |
図書
|
ポンナヰ 〜50戸の郷土史〜 |
佐藤 晴樹/著 |
おりつこ書房 |
2011/11 |
K214.4 |
○
|
103 |
図書
|
密造者 76集 |
亀谷 健樹/編 |
畠山義郎 |
2009/10 |
K911.5 |
○
|
104 |
図書
|
港の小路ものがたり |
秋田港ロータリークラブ/編 |
秋田港ロータリークラブ事務局 |
2001/08 |
K214.5 |
×
|
105 |
図書
|
米女鬼 第103号 |
女米木文芸協会/〔編〕 |
女米木文芸協会 |
2012/08 |
K905 |
○
|
106 |
図書
|
山里春秋記 秋田ほんこ 第4期第11集(通巻61号) |
加藤かつえい/著 |
秋田ほんこの会 |
2003/05 |
K914 |
○
|
107 |
図書
|
やまどり 第二集 やまどり二十周年合同句集 |
やまどり俳句会/編 |
やまどり俳句会 |
2005/06 |
K911.3 |
○
|
108 |
図書
|
湯王秋田 第5号〔2012〕 秋田県温泉ガイドブック |
あきたタウン情報/編 |
秋田県観光キャンペーン推進協議会 |
2012/10 |
K290 |
○
|
109 |
図書
|
雪と篝火 私の西馬音内盆踊り |
小坂 太郎/著 |
民話伝承館 |
1999/08 |
K914 |
○
|
110 |
図書
|
雪国秋田 暮らしと民謡 秋田ほんこ 第5期第01集(通巻第73号) |
麻生正秋/著 |
秋田ほんこの会 |
2005/06 |
K388 |
○
|
111 |
図書
|
「ゆめのあと」を読む 石川理紀之助 著 |
川上富三/著 |
川上富三 |
1987/09 |
K289 |
○
|
112 |
図書
|
横手市史編さんのあらまし |
横手市史編さん文化・民俗部会/編 |
横手市 |
2004/03 |
K214.8 |
○
|
113 |
図書
|
忘れ得ぬ人びと 「原点」二十五年 編集長の回想 |
菅 礼子/著 |
菅礼子 |
2010/11 |
K051 |
○
|
114 |
図書
|
私の新聞切抜き帖 1980〜1981 |
川原 浩/著 |
秋田文化出版社 |
1982/05 |
304 |
○
|
115 |
図書
|
ンダンダ笑語録 白神の麓に風そよぎ |
山内 安久/著 |
木肌のぬくもり社 |
2010/00 |
K159 |
○
|
116 |
図書
|
Mamafami ママファミ 2014冬号 秋田子育てナビ |
|
次元 |
2014/12 |
K051 |
○
|