1 |
図書
|
秋色燃ゆ 画家一木■のこと |
宮越郷平/著 |
アキタパーク美術館 |
1993/01 |
K723 |
○
|
2 |
図書
|
秋田からの爽風 石川理紀之助翁物語 |
瀬之口 ヤス子/文 |
瀬之口ヤス子 |
2009/03 |
K289.1 |
○
|
3 |
図書
|
秋田でかせぎ物語 |
松村長太/著 |
秋田文化出版社 |
1978/02 |
K366 |
○
|
4 |
図書
|
秋田日記 |
熊谷 新右衛門/著 |
無明舎出版 |
2005/02 |
291.24 |
○
|
5 |
図書
|
井口阿久り女史伝 日本女子体育の母 |
進藤孝三/編著 |
温故館 |
1986/02 |
K289.1 |
○
|
6 |
図書
|
井坂直幹伝 人とその事業 |
秋友会「井坂直幹伝」編集委員会/編 |
秋友会井坂直幹先生像再建会 |
1969/09 |
K289.1 |
○
|
7 |
図書
|
石川達三研究 |
青木 信雄/著 |
双文社出版 |
2008/03 |
910.268 |
○
|
8 |
図書
|
伊藤永之介生誕百年 深い愛、静かな怒りのリアリズム |
分銅 惇作/編集 |
至文堂 |
2003/09 |
910.268 |
○
|
9 |
図書
|
伊能忠敬の秋田路 |
佐藤 晃之輔/著 |
無明舎出版 |
2010/04 |
289.1 |
○
|
10 |
図書
|
いのちの思想家安藤昌益 人と思想と、秋田の風土 |
石渡 博明/著 |
自然食通信社 |
2012/11 |
121.59 |
○
|
11 |
図書
|
院内銀山の日々 「門屋養安日記」の世界 |
茶谷十六/著 |
秋田魁新報社 |
2001/08 |
K289.1 |
○
|
12 |
図書
|
羽岳根本通明・伝 秋田が生んだ「天下の大儒」 |
田村 巳代治/著 |
秋田魁新報社 |
1997/01 |
289.1 |
○
|
13 |
図書
|
海の星を追って 日本に生きたシスター・ピアの生涯 |
北条 常久/著 |
筑摩書房 |
1998/02 |
198.22 |
○
|
14 |
図書
|
宇和島藩(四国愛媛県)と佐藤信淵 信淵晩年の困窮を助け、且学び信淵歿後に、その学識を日本思想史上へ盤石に位置づけた藩、それが宇和島だった 弥高叢書 第7輯 |
川越 重昌/編 |
弥高神社 |
1996/00 |
289.1 |
○
|
15 |
図書
|
映画監督佐々木康生誕100年祭 |
みゆずメソン/編・監修 |
みゆずメソン |
2008/01 |
K778 |
○
|
16 |
図書
|
海外にはばたいた秋田の先覚 異色ドキュメント |
渡部誠一郎/著 |
「五松堂」書店 |
1980/03 |
K281/334.4 |
○
|
17 |
図書
|
回想の師 石坂洋次郎 |
高橋昌洋/著 |
高橋昌洋 |
1994/09 |
K910 |
○
|
18 |
図書
|
嘉永五年東北 吉田松陰『東北遊日記』抄 |
織田 久/著 |
無明舎出版 |
2001/03 |
289.1 |
○
|
19 |
図書
|
賀川玄廸と後に続いた医学徒たち 郷土の生んだ江戸後期の医聖 |
今一弥/編 |
今一弥 |
2002/07 |
K289.1 |
○
|
20 |
図書
|
金子洋文と『種蒔く人』 文学・思想・秋田 |
須田 久美/著 |
冬至書房 |
2009/01 |
910.268 |
○
|
21 |
図書
|
狩野亨吉の思想 レグルス文庫 133 |
鈴木 正/著 |
第三文明社 |
1981/03 |
121.6 |
○
|
22 |
図書
|
川尻泰司 現代人形劇の鬼は秋田の血 |
畠山義郎/編著 |
ヒューマン・クラブ |
1997/05 |
K289 |
○
|
23 |
図書
|
近畿秋田県人会創立百周年記念誌 |
近畿秋田県人会創立百周年記念誌編集委員会/編集 |
近畿秋田県人会 |
1996/00 |
065 |
○
|
24 |
図書
|
銀月・有美と周辺 明治・大正秋田文壇人誌 |
伊多波英夫/著 |
秋田近代文芸史研究会 |
1979/04 |
K910.2 |
○
|
25 |
図書
|
黒沼義介先生伝 秋田市商業学校初代校長 |
武藤四郎/著 |
秋商雄水会 |
1990/10 |
K289/289.1 |
○
|
26 |
図書
|
国境の町 東海林太郎とその時代 |
菊池 清麿/著 |
北方新社 |
2006/11 |
767.8 |
○
|
27 |
図書
|
斎藤由理男 体操の革命児と呼ばれた男 |
象潟町郷土史研究会/編 |
象潟町郷土史研究会 |
2003/11 |
K289.1 |
○
|
28 |
図書
|
佐竹氏物語 |
渡部 景一/著 |
無明舎出版 |
1983/03 |
212.404 |
○
|
29 |
図書
|
佐藤章顕彰記念誌 郷土の先人 |
佐藤章生誕百年記念事業実行委員会/篇 |
佐藤章生誕百年記念事業実行委員会 |
1993/10 |
K289 |
○
|
30 |
図書
|
出版の魂 新潮社をつくった男・佐藤義亮 |
高橋 秀晴/著 |
牧野出版 |
2010/03 |
289.1 |
○
|
31 |
図書
|
首都圏の中の秋田 |
遠藤 知子/著 |
秋田魁新報社 |
2007/03 |
K290 |
○
|
32 |
図書
|
塩っぱい河をわたる ある開拓農民の記録 みちのく・民の語り 5 |
野添 憲治/著 |
社会評論社 |
2006/11 |
289.1 |
○
|
33 |
図書
|
白瀬矗 私の南極探検記 人間の記録 61 |
白瀬 矗/著 |
日本図書センター |
1998/08 |
297.9 |
○
|
34 |
図書
|
心・魂・情・念のうねり 劇作家野口達二 |
宮越 郷平/著 |
演劇出版社出版事業部 |
2001/02 |
912.6 |
○
|
35 |
図書
|
信仰の仏画師 鈴木空如 |
大岸佐吉/著 |
春秋社 |
1993/07 |
K721 |
○
|
36 |
図書
|
密林の絶唱 上原敏 あきたさきがけブックNo.16 |
伊多波英夫/著 |
秋田魁新報社 |
1994/11 |
K767 |
○
|
37 |
図書
|
女性よ、権利の上に眠るな! 義母「中嶋照」を語る-婦人参政権獲得の半生- |
中嶋 忠輝/編 |
中嶋忠輝 |
2008/09 |
K289.1 |
○
|
38 |
図書
|
菅江真澄と秋田 んだんだブックレット 秋田の文化入門講座 |
伊藤 孝博/著 |
無明舎出版 |
2004/11 |
212.405 |
○
|
39 |
図書
|
素顔の中嶋嶺雄 追想録 北東アジア新書 人と歴史 |
東京外国語大学「中嶋ゼミの会」/共編 |
桜美林大学北東アジア総合研究所 |
2015/07 |
289.1/289.1 |
○
|
40 |
図書
|
生誕一五〇年 書の泰斗 赤星藍城そして秋田書壇の今 特別企画展-郷土作家シリーズ9- |
秋田県立近代美術館/編 |
秋田県立近代美術館 |
0 |
K728 |
○
|
41 |
図書
|
瀬川安五郎 鉱山開発の先駆者 |
山田勲/著 |
国書刊行会 |
1988/12 |
K289.1 |
○
|
42 |
図書
|
高岡専太郎 ブラジル移民の赤ひげ先生 |
押切 宗平/著 |
無明舎出版 |
2008/10 |
289.1 |
○
|
43 |
図書
|
多田等観 チベット大蔵経にかけた生涯 |
多田 明子/編 |
春秋社 |
2005/08 |
188.72 |
○
|
44 |
図書
|
種蒔く人小牧近江の青春 |
北条 常久/著 |
筑摩書房 |
1995/07 |
910.268 |
○
|
45 |
図書
|
代表作は-「次なる一作」 秋田人文科学研究会叢書 3 |
馬場彬/著 |
秋田人文科学研究会 |
2004/03 |
K704 |
○
|
46 |
図書
|
出稼ぎアメリカ明治日記 |
本間 儀兵衛/著 |
無明舎出版 |
2006/10 |
289.1 |
○
|
47 |
図書
|
鳥潟家概要 家訓-「報恩」 |
中嶋 忠輝/著 |
中嶋忠輝 |
2006/12 |
K288.3 |
○
|
48 |
図書
|
内藤湖南とその時代 |
千葉 三郎/著 |
国書刊行会 |
1986/12 |
289.1 |
○
|
49 |
図書
|
長瀬 直諒 その出逢った人々 |
宮越郷平/著 |
アキタパーク美術館 |
1996/10 |
K289 |
○
|
50 |
図書
|
母の語る小林多喜二 |
小林 セキ/述 |
新日本出版社 |
2011/07 |
910.268 |
○
|
51 |
図書
|
「浜辺の歌」の成田為三 人と作品 |
浜辺の歌音楽館/編 |
秋田文化出版社 |
1988/08 |
762.1 |
○
|
52 |
図書
|
ハーモニカまみれの六十年 |
小笠原晴海/著 |
|
1990/06 |
K289 |
○
|
53 |
図書
|
パリに死す 評伝・椎名其二 |
蜷川 譲/著 |
藤原書店 |
1996/09 |
289.1 |
○
|
54 |
図書
|
土方巽 絶後の身体 |
稲田 奈緒美/著 |
日本放送出版協会 |
2008/02 |
769.1 |
○
|
55 |
図書
|
評伝平福百穂 |
加藤 昭作/著 |
短歌新聞社 |
2002/10 |
721.9 |
○
|
56 |
図書
|
平田篤胤と秋田乃門人 |
桐原 善雄/著 |
文芸社 |
2001/11 |
121.52 |
○
|
57 |
図書
|
舞踊詩人石井漠 |
石井 歓/著 |
未来社 |
1994/06 |
769.1 |
○
|
58 |
図書
|
堀田正養の生涯 秋田初の大臣 |
岩城町教育委員会/編 |
|
1988/03 |
K289 |
○
|
59 |
図書
|
堀井梁歩の面影 |
柳沢 七郎/編著 |
いづみ苑 |
1965/00 |
910.268/910.268 |
○
|
60 |
図書
|
政宗が殺(け)せなかった男 秋田の伊達さん |
古内 泰生/著 |
現代書館 |
2014/10 |
289.1 |
×
|
61 |
図書
|
町田忠治 伝記編 |
町田忠治伝記研究会/編 |
櫻田会 |
1996/02 |
K289 |
○
|
62 |
図書
|
物部長穂 土木工学界の巨星 |
川村 公一/著 |
無明舎出版 |
1996/10 |
289.1 |
○
|
63 |
図書
|
燃ゆる大車輪 小野喬と体操ニッポン |
小原敏彦/著 |
エコー出版 |
2003/01 |
K780 |
○
|
64 |
図書
|
森吉山麓菅江真澄の旅 モリトピア選書 10 |
無明舎出版/制作 |
建設省東北地方建設局森吉山ダム工事事務所 |
1999/03 |
K290 |
○
|
65 |
図書
|
紋様学のパイオニア小場恒吉 |
佐々木栄孝/著 |
明石ゆり |
2005/07 |
K289 |
○
|
66 |
図書
|
安成貞雄その人と仕事 |
『安成貞雄文芸評論集』編集委員会/編著 |
不二出版 |
2004/07 |
289.1 |
○
|
67 |
図書
|
山崎貞一 一〇〇年目の教え |
秋田文化出版編集部/編 |
秋田文化出版 |
2010/06 |
289.1 |
○
|
68 |
図書
|
山下太郎略伝 |
小林 孝哉/〔著〕 |
|
2006/00 |
K289 |
○
|
69 |
図書
|
雪原へゆく わたしの白瀬矗 |
白瀬 京子/著 |
秋田書房 |
1986/00 |
289.1 |
○
|
70 |
図書
|
ユバ農場 祈り、芸術し、百姓する人々 |
野添 憲治/著 |
無明舎出版 |
1981/07 |
289.1 |
○
|
71 |
図書
|
横綱照国物語 |
簗瀬 均/著 |
無明舎出版 |
2013/08 |
K780 |
○
|
72 |
図書
|
横手時代の石橋湛山 |
川越良明/著 |
無明舎出版 |
2003/06 |
K289.1 |
○
|
73 |
図書
|
楽天楽観映画監督佐々木康 |
佐々木 康/著 |
ワイズ出版 |
2003/10 |
778.21 |
○
|
74 |
図書
|
俳優がゆく |
粟津 号/著 |
旭出版企画 |
2000/04 |
778.21 |
○
|