ここから本文です。

テーマ資料一覧

  • H28-5 秋田の運動人の一覧です。 該当件数は 98 件です。
在庫状況
No. 書誌種別 書名▲ 著者 出版者 出版年月 分類 貸出
1
図書
図書
秋田あるある      亀谷 哲弘/著 TOブックス 2015/01 361.42
2
図書
図書
秋田県民の謎  秋田がさらに好きになるオモシロ話57    ご当地探偵事務所/著 KADOKAWA 2014/09 361.42
3
図書
図書
秋田・羽州街道の一里塚      佐藤 晃之輔/著 秋田文化出版 2013/12 K682/K210
4
図書
図書
あきた鉱山盛衰記      斎藤実則/著 秋田魁新報社 2005/03 K560
5
図書
図書
秋田の公共温泉      無明舎出版/編 無明舎出版 2000/12 291.24
6
図書
図書
秋田の子供はなぜ塾に行かずに成績がいいのか   講談社+α新書 467-1C   浦野 弘/〔著〕 講談社 2009/06 372.124
7
図書
図書
秋田の酒蔵  全体験ほろよいガイド    河本 祐一/著 無明舎出版 1989/11 588.52
8
図書
図書
秋田はじめて物語  事始め100題    無明舎出版/編 無明舎出版 1989/11 212.4
9
図書
図書
秋田・美の人びと  秋田美人フォトコンテスト入選作品集 カッパンプラン文庫   第20回日本文化デザイン会議’98秋田実行委員会/企画 カッパンプラン 1998/05 K740
10
図書
図書
秋田美人の謎      新野 直吉/著 白水社 1984/08 367.2124
11
図書
図書
秋田美人の謎   中公文庫 に17-1   新野 直吉/著 中央公論新社 2006/05 367.2124
12
図書
図書
秋田マタギ聞書      武藤鉄城/著 慶友社 1994/04 K384
13
図書
図書
秋田犬   愛犬の上手な育て方12カ月 18   誠文堂新光社 2000/01 645.6
14
図書
図書
秋田犬   〈犬種別〉シリーズ   愛犬の友編集部/編 誠文堂新光社 1976/02 645.6
15
図書
図書
秋田犬げんき  世界一ゆるくて幸せな秋田犬!    保坂 秀幸/写真&文 学研教育出版 2015/09 645.6
16
図書
図書
秋田県式家庭学習ノート  勉強グセと創造力が身につく    主婦の友社/編 主婦の友社 2009/05 379.9/379.9
17
図書
図書
秋田県式「授業の達人」10の心得  子どもの学力を高める! 教育技術MOOK   矢ノ浦 勝之/著 小学館 2014/08 K374/374.3
18
図書
図書
秋田県大曲の花火  日本でもっとも権威のある全国花火競技大会より 泉谷玄作写真集   泉谷玄作/著 カッパンプラン 1999/05 K740
19
図書
図書
秋田杉を運んだ人たち  〈詳記〉東北林業の文化・労働史 みちのく・民の語り 3   野添 憲治/著 社会評論社 2006/09 652.124
20
図書
図書
頭がいい子の生活習慣  なぜ秋田の学力は全国トップなのか?    阿部 昇/著 ソフトバンククリエイティブ 2009/03 379.9
21
図書
図書
阿仁の絵巻がつむぐ150年前の銅プラント  平成25年度第一回鉱業博物館特別展図録    秋田大学大学院工学資源学研究科附属鉱業博物館/〔編〕 秋田大学大学院工学資源学研究科附属鉱業博物館 2014/03 K560
22
図書
図書
安藤醸造の味噌・醬油のレシピ  創業嘉永六年    安藤醸造/著 PHPエディターズ・グループ 2012/11 596.21
23
図書
図書
泉谷玄作花火  彩華が紡ぎ出す四季のポエム    泉谷 玄作/著 祥伝社 2008/07 575.98
24
図書
図書
稲庭うどん物語      無明舎出版/編 無明舎出版 2000/07 619.39
25
図書
図書
いぬ      岩合 光昭/著 クレヴィス 2011/04 645.6
26
図書
図書
院内銀山史      渡部 和男/著 無明舎出版 2009/05 562.1
27
図書
図書
羽州雄勝郡院内銀山記      渡部 和男/著 無明舎出版 1994/12 562.1
28
図書
図書
羽州街道をゆく   んだんだブックス   藤原 優太郎/著 無明舎出版 2002/10 291.2
29
図書
図書
羽州街道の変遷  牛島から雄勝峠まで 湯沢叢書8   斎藤實則/著 建設省東北地方建設局湯沢工事事務所 1998/01 K682
30
図書
図書
えほんほんとうのハチこうものがたり  も・い・ち・ど・あ・い・た・い    あやの まさる/さく ハート出版 2002/10 E
31
図書
図書
大曲の花火  100年の魅力 さきがけ新書   秋田魁新報社/編 秋田魁新報社 2010/08 K575
32
図書
図書
男鹿のなまはげ      土井 敏秀/文 無明舎出版 2004/10 386.124
33
図書
図書
おもしろ秋田人考  秋田商法の経済学    菅野 英機/著 秋田文化出版社 1988/05 361.42
34
図書
図書
街道の日本史 9   北秋田と羽州街道  吉川弘文館 2000/12 682.1
35
図書
図書
街道の日本史 10   雄物川と羽州街道  吉川弘文館 2001/03 682.1
36
図書
図書
カマクラと雪室  その歴史的変遷と地域性    後藤 麻衣子/著 岩田書院 2012/04 382.12
37
図書
図書
「刈穂」という酒蔵を訪ねて      青木 健作/著 無明舎出版 2003/12 588.52
38
図書
図書
竿灯の本      堀田 正治/著 秋田文化出版 1995/00 386.124
39
図書
図書
消えた炭鉱の記憶   秋田ふるさと選書 5   工藤 孝/絵と文 秋田ふるさと育英会 2015/08 K560/567
40
図書
図書
聞き書き資料 秋田杉      野添 憲治/著 無明舎出版 1983/09 653.6
41
図書
図書
近世鉱山をささえた人びと   日本史リブレット 89   荻 慎一郎/著 山川出版社 2012/01 560.921
42
図書
図書
クニマス百科  田沢湖 まぼろしの魚    杉山秀樹/編 秋田魁新報社 2000/08 K487/487.5
43
図書
図書
ぐるっと花火・彩の大曲  斉藤武写真集    斉藤武/撮影 斉藤武 2004/04 K740/K780
44
図書
図書
言語活動で展開する!秋田県式学力UPの授業づくり   教育技術MOOK   矢ノ浦 勝之/著 小学館 2013/01 375.1
45
図書
図書
鑛のきらめき  秋田大学鉱業博物館解説書    秋田大学大学院工学資源学研究科附属鉱業博物館/編 秋田大学大学院工学資源学研究科附属鉱業博物館 2014/02 K560
46
図書
図書
鉱山の技術と人々   マインランド・ブックス 第3集   吉城文雄/著 マインランド・ブックス刊行会 1987/12
47
図書
図書
鉱山のはなし   アップル文庫   斎藤実則/著 アップル 2002/03 K560
48
図書
図書
最後の狩人たち  阿仁マタギと羽後鷹匠    長田 雅彦/著 無明舎出版 2007/03 384.35
49
図書
図書
写真集 秋田美人      秋田県写真協会/編 DIフォト企画 1974/08 K748
50
図書
図書
写真集 院内銀山      渡部和男/著 渡部和男 2001/02 K560
51
図書
図書
写真集こまち  秋田新幹線の四季    滝田善博/著 ノ-スウインドネット 2000/02 K686
52
図書
図書
写真集 美の国秋田      秋田県商工労働部観光課/編 秋田県 1992/03 K740
53
図書
図書
白神山地マタギ伝  鈴木忠勝の生涯    根深 誠/著 七つ森書館 2014/09 384.35
54
図書
図書
しろくまミルク  GAOでうまれたホッキョクグマ    男鹿水族館/〔編〕 男鹿水族館 2013/12 K489
55
図書
図書
ちびっコなまはげ がおたくん 巻之壱     今野 仁/著 秋田魁新報社 2012/10 K726
56
図書
図書
ちびっコなまはげ がおたくん 巻之弐     今野 仁/著 秋田魁新報社 2012/10 K726
57
図書
図書
鶴の湯温泉ものがたり      無明舎出版/編 無明舎出版 1999/02 291.24
58
図書
図書
杜氏一代  時代の美酒を醸す男の物語    北川 広二/著 無明舎出版 1998/06 289.1
59
図書
図書
湯治場風土記      渡辺 喜恵子/著 秋田魁新報社 1991/00 915.6
60
図書
図書
東北・北海道の美酒  日本酒テイスティングBOOK    葉石 かおり/著 枻出版社 2014/03 588.52
61
図書
図書
東北の巨樹・巨木      日野 東/著 無明舎出版 2007/06 K653
62
図書
図書
東北の湯治場湯めぐりの旅      永井 登志樹/著 無明舎出版 2003/06 291.2
63
図書
図書
どぶろく王国   んだんだライブラリー んだんだブックレット   無明舎出版/編 無明舎出版 2006/05 K588/588.52
64
図書
図書
どぶろく物語  密造王国秋田のどぶろく史    長山幹丸/著 秋田文化出版社 1977/06 588.5
65
図書
図書
夏田冬蔵  新米杜氏の酒造り日記    森谷 康市/著 無明舎出版 1995/09 588.52
66
図書
図書
ナマハゲ  その面と習俗    日本海域文化研究所/編集 日本海域文化研究所 2004/03 386.124
67
図書
図書
ナマハゲ   民俗選書 Vol.15   稲 雄次/著 秋田文化出版 2005/03 386.124/386.124
68
図書
図書
なまはげ研究紀要      男鹿のなまはげ保存伝承促進委員会/編 男鹿のなまはげ保存伝承促進委員会 1998/03 K380
69
図書
図書
なまはげシンポジウム 男鹿のなまはげ  その伝承と基盤を探る    男鹿のなまはげ保存伝承促進委員会/編 男鹿のなまはげ保存伝承促進委員会 1997/03 K386
70
図書
図書
日本の花火はなぜ世界一なのか?   講談社+α新書 521-1C   泉谷 玄作/〔著〕 講談社 2010/06 575.98
71
図書
図書
日本酒ことば入門      篠田 次郎/著 無明舎出版 2008/07 K588.5
72
図書
図書
日本酒に訊け!      秋元 浩/著 無明舎出版 1995/10 588.52
73
図書
図書
乳頭温泉郷      林 みかん/著 無明舎出版 2004/04 291.24
74
図書
図書
はちこう  忠犬ハチ公の話 おはなしノンフィクション絵本   いしだ たけお/え 金の星社 2002/07 E
75
図書
図書
花火   NHK美の壺   NHK「美の壺」制作班/編 日本放送出版協会 2008/12 575.98
76
図書
図書
花火の大図鑑  職人の技が光る    日本煙火協会/監修 PHP研究所 2009/07 575.98
77
図書
図書
花火師の仕事      池田 まき子/著 無明舎出版 2005/08 575.98
78
図書
図書
ババヘラの研究      あんばい こう/著 無明舎出版 2011/10 588.39
79
図書
図書
日帰りガイド秋田の温泉      無明舎出版/編 無明舎出版 2000/09 291.24
80
図書
図書
秘湯・玉川温泉      無明舎出版/編 無明舎出版 1997/05 492.54
81
図書
図書
秘湯・玉川温泉      無明舎出版/編 無明舎出版 2000/08 K453/492.54
82
図書
図書
美酒王国秋田  秋田の酒蔵文化を訪ねて    「美酒王国秋田」編集委員会/編 無明舎出版 2015/09 K588
83
図書
図書
ほんとうのハチこうものがたり  もいちどあいたい ミニえほん   綾野 まさる/作 ハート出版 2009/07 E
84
図書
図書
ぼくのわたしの学習ノート      秋田魁新報社文化部/編 秋田魁新報社 2014/04 K379.9
85
図書
図書
マタギ  矛盾なき労働と食文化    田中 康弘/著 〓出版社 2009/04 384.35/384.35
86
図書
図書
マタギ  森と狩人の記録    田口 洋美/著 慶友社 1994/04 384.35
87
図書
図書
マタギ      後藤 俊夫/著 秋田書房 1981/12 778.21
88
図書
図書
マタギ  消えゆく山人の記録    太田 雄治/著 慶友社 1997/06 384.35
89
図書
図書
マタギとは山の恵みをいただく者なり      田中 康弘/著 枻出版社 2013/04 384.35 ×
90
図書
図書
マタギを生業にした人たち      野添 憲治/著 同友館 1995/11 384.35
91
図書
図書
マタギのむら  民俗の宝庫・阿仁を歩く    野添 憲治/著 社会評論社 2011/02 384.35
92
図書
図書
マタギ列伝 1  中公文庫 コミック版   矢口 高雄/著 中央公論新社 2007/05 726.1 ×
93
図書
図書
マタギ列伝 2  中公文庫 コミック版   矢口 高雄/著 中央公論新社 2007/06 726.1 ×
94
図書
図書
ムリダス  秋田の迷所・珍跡・勘違い    無明舎出版/編 無明舎出版 1996/02 049
95
図書
図書
鉱山と生活  伝承と出会い    戸嶋チエ/著 戸嶋チエ 1995/05 K562
96
図書
図書
若勢  出羽国の農業を支えた若者たち    須藤 功/著 無明舎出版 2015/08 384.31
97
図書
図書
わさお  ブサかわ秋田犬 セレクトBOOKS   主婦の友社/編 主婦の友社 2009/08 645.6
98
図書
図書
わたしの酒亭・新宿「秋田」      神成 志保/著 文化出版局 1980/11 673.98/673.9
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。