1 |
図書
|
あいさつはボンジーア! なんとかなりそうブラジル・ポルトガル語会話 |
浜岡 究/著 |
三修社 |
2009/01 |
869.78 |
○
|
2 |
図書
|
明日はもっと強く、美しく 体操・田中和仁 スポーツが教えてくれたこと 4 |
田中 和仁/監修 |
あかね書房 |
2013/03 |
781.5 |
○
|
3 |
図書
|
アテネオリンピック総集編 ATHENS 2004 |
|
朝日新聞社 |
2004/09 |
780.69 |
○
|
4 |
図書
|
アテネからアテネへ オリンピックの軌跡 |
広畑 成志/著 |
本の泉社 |
2004/07 |
780.69 |
○
|
5 |
図書
|
アテネの風 盲人ランナー高橋勇市の軌跡 |
吉木 稔朗/著 |
アイ・ティ・フロンティア |
2005/04 |
782.3 |
○
|
6 |
図書
|
いっしょに走ろっ! 夢につながる、はじめの一歩 |
星野 恭子/著 |
大日本図書 |
2012/07 |
780 |
○
|
7 |
図書
|
1本足の栄光 ある片足アスリートの半生 |
ポール・マーティン/著 |
実業之日本社 |
2004/05 |
782.6 |
○
|
8 |
図書
|
ウサイン・ボルト自伝 |
ウサイン・ボルト/著 |
集英社インターナショナル |
2015/05 |
782.3 |
○
|
9 |
図書
|
絵でひけるビジュアル事典 日本語→ブラジル・ポルトガル語 世界のことば |
田所 清克/共編 |
国際語学社 |
2009/06 |
869.4 |
○
|
10 |
図書
|
江戸オリンピック |
室積 光/著 |
中央公論新社 |
2014/12 |
913.6 |
○
|
11 |
図書
|
太田雄貴「騎士道」 北京五輪フェンシング銀メダリスト |
太田 雄貴/著 |
小学館 |
2008/12 |
789.39 |
○
|
12 |
図書
|
教える力 私はなぜ中国チームのコーチになったのか |
井村 雅代/著 |
新潮社 |
2013/04 |
785.26 |
○
|
13 |
図書
|
OLYMPIAN 2009 OLYMPIC×ATHLETE 日本だから、できる。あたらしいオリンピック! |
|
日本オリンピック委員会 |
2009/07 |
780.69 |
○
|
14 |
図書
|
オリンピック裏話 あなたもこれで五輪雑学博士 |
伊藤 公/著 |
ぎょうせい |
2013/12 |
780.69 |
○
|
15 |
図書
|
オリンピック教育 |
ローラント・ナウル/著 |
大修館書店 |
2016/07 |
780.69 |
○
|
16 |
図書
|
オリンピック経済幻想論 2020年東京五輪で日本が失うもの |
アンドリュー・ジンバリスト/著 |
ブックマン社 |
2016/03 |
780.69 |
○
|
17 |
図書
|
オリンピック1300年・スキー5000年 スポーツ小読本 |
本郷 透徹/著 |
北國新聞社 |
2014/02 |
780.69 |
○
|
18 |
図書
|
<オリンピックの遺産>の社会学 長野オリンピックとその後の十年 |
石坂 友司/編著 |
青弓社 |
2013/11 |
780.69 |
○
|
19 |
図書
|
オリンピックの光と影 東京招致の勝利とスポーツの力 |
結城 和香子/著 |
中央公論新社 |
2014/01 |
780.69 |
○
|
20 |
図書
|
オリンピック絵事典 感動のドラマの記録 |
PHP研究所/編 |
PHP研究所 |
2004/06 |
780.69 |
○
|
21 |
図書
|
オリンピック革命 サマランチの挑戦 |
デヴィッド・ミラー/著 |
ベースボール・マガジン社 |
1992/08 |
780.69 |
○
|
22 |
図書
|
オリンピック・スタディーズ 複数の経験・複数の政治 |
清水 諭/編 |
せりか書房 |
2004/07 |
780.69 |
○
|
23 |
図書
|
オリンピックと商業主義 集英社新書 0645 |
小川 勝/著 |
集英社 |
2012/06 |
780.69 |
○
|
24 |
図書
|
オリンピックに勝つ物理学 「摩擦」と「抵抗」に勝機を見出せ! ブルーバックス B-1780 |
望月 修/著 |
講談社 |
2012/07 |
780.11 |
○
|
25 |
図書
|
オリンピックのすべて 古代の理想から現代の諸問題まで |
ジム・パリー/著 |
大修館書店 |
2008/04 |
780.69 |
○
|
26 |
図書
|
オリンピックの大常識 これだけは知っておきたい 11 |
大野 益弘/文 |
ポプラ社 |
2004/06 |
780.69 |
○
|
27 |
図書
|
オリンピックのルーツ 2004年アテネ・オリンピックの起源を求めて |
ギリシャ文明研究会/著 |
ギリシャ文明研究会 |
2004/05 |
780.69 |
○
|
28 |
図書
|
オリンピックのルーツを訪ねて 古代ギリシアの競技大祭 |
西川 亮/著 |
協同出版 |
2004/07 |
780.69 |
○
|
29 |
図書
|
オリンピック物語 古代ギリシャから現代まで 中公新書ラクレ 135 |
結城 和香子/著 |
中央公論新社 |
2004/06 |
780.69 |
○
|
30 |
図書
|
オリンピック野球日本代表物語 |
横尾 弘一/著 |
ダイヤモンド社 |
2008/07 |
783.7 |
○
|
31 |
図書
|
風になった日 |
高橋 尚子/著 |
幻冬舎 |
2001/02 |
782.3 |
○
|
32 |
図書
|
悲しき熱帯 上 |
クロード・レヴィ=ストロース/〔著〕 |
中央公論社 |
1978/00 |
382.62 |
○
|
33 |
図書
|
悲しき熱帯 下 |
クロード・レヴィ=ストロース/〔著〕 |
中央公論社 |
1977/00 |
382.62 |
○
|
34 |
図書
|
壁なんて破れる パラリンピック金メダリストの挑戦 |
大日方 邦子/著 |
日本放送出版協会 |
2006/06 |
784.33 |
○
|
35 |
図書
|
彼らの奇蹟 傑作スポーツアンソロジー 新潮文庫 た-45-3 SHINCHOBUNKO ANTHOLOGY |
玉木 正之/編 |
新潮社 |
2015/05 |
780.4 |
○
|
36 |
図書
|
奇跡の3年2019・2020・2021ゴールデン・スポーツイヤーズが地方を変える |
間野 義之/著 |
徳間書店 |
2015/12 |
780.69 |
○
|
37 |
図書
|
「奇跡」は準備されている 何が日本のフェンシングを変えたのか! |
オレグ・マツェイチュク/著 |
講談社 |
2014/05 |
789.39 |
○
|
38 |
図書
|
君ならできる |
小出 義雄/著 |
幻冬舎 |
2000/10 |
782.3 |
○
|
39 |
図書
|
君原健二聞書きゴール無限 |
君原 健二/〔述〕 |
文芸社 |
2002/06 |
782.3 |
○
|
40 |
図書
|
Qちゃん金メダルをありがとう |
小出 義雄/著 |
扶桑社 |
2000/11 |
782.3 |
○
|
41 |
図書
|
今日もどこかでスペシャルオリンピックス 知的発達障害者たちの世界的なスポーツ活動 感動ノンフィクション |
植松 二郎/文 |
佼成出版社 |
2004/10 |
780.69 |
○
|
42 |
図書
|
驚異の古代オリンピック |
トニー・ペロテット/著 |
河出書房新社 |
2004/07 |
780.69 |
○
|
43 |
図書
|
近代オリンピック100年の歩み |
|
ベースボール・マガジン社 |
1994/07 |
780.69 |
○
|
44 |
雑誌
|
近代柔道JUDO 15巻4号(1993.4)~44巻8号(8月号,2022.8) |
|
ベースボール・マガジン社 |
|
|
○
|
45 |
図書
|
金メダルを掛けたアヒルさん 浅利純子の青春 |
中島 祥和/著 |
報知新聞社 |
1994/04 |
782.3 |
○
|
46 |
図書
|
ギリシアの古代オリンピック |
楠見 千鶴子/著 |
講談社 |
2004/06 |
780.69 |
○
|
47 |
図書
|
クリーンアスリートをめざして 陸上競技者のためのアンチドーピングハンドブック 2001 |
日本陸上競技連盟/編 |
創文企画 |
2001/07 |
782 |
○
|
48 |
図書
|
車椅子のJリーガー いま僕はシドニー・パラリンピックの日本代表 |
京谷 和幸/著 |
主婦の友社 |
2000/11 |
783.1 |
○
|
49 |
図書
|
車いすバスケで夢を駆けろ 元Jリーガー京谷和幸の挑戦 ノンフィクション知られざる世界 |
京谷 和幸/著 |
金の星社 |
2011/12 |
783.1 |
○
|
50 |
図書
|
車椅子バスケのJリーガー 4度目のパラリンピック日本代表選手を目指して |
京谷 和幸/著 |
主婦の友社 |
2010/04 |
783.1 |
○
|
51 |
雑誌
|
月刊バスケットボール 21巻6号(1993.4)~53巻6号(6月号,2025.6) |
|
日本文化出版 |
|
|
○
|
52 |
雑誌
|
月刊バレーボール 47巻5号(1993.4)~ 79巻5号(5月号,2025.5) |
|
日本文化出版 |
|
|
○
|
53 |
図書
|
古代オリンピック 岩波新書 新赤版 901 |
桜井 万里子/編 |
岩波書店 |
2004/07 |
780.69 |
○
|
54 |
図書
|
国旗・国歌の世界地図 文春新書 645 |
21世紀研究会/編 |
文藝春秋 |
2008/07 |
288.9/767.5 |
○
|
55 |
図書
|
国旗で読む世界地図 光文社新書 102 |
吹浦 忠正/著 |
光文社 |
2003/06 |
288.9 |
○
|
56 |
図書
|
国旗と地図 世界がみえる251の旗 ピクチャーコミュニケーション |
|
フレーベル館 |
2007/12 |
288.9 |
○
|
57 |
図書
|
こっきのえほん |
戸田 やすし/企画・編集・制作 |
戸田デザイン研究室 |
2012/07 |
288.9 |
○
|
58 |
図書
|
ことたびブラジルポルトガル語 ことばをもって旅に出よう! |
武田 千香/著 |
白水社 |
2002/04 |
869.78 |
○
|
59 |
図書
|
こどもオリンピック新聞 どこから読んでも面白い |
|
世界文化社 |
2016/05 |
780.69 |
○
|
60 |
図書
|
こども世界国旗図鑑 |
苅安 望/編著 |
平凡社 |
2009/06 |
288.9 |
○
|
61 |
図書
|
これならわかるオリンピックの歴史Q&A |
石出 法太/著 |
大月書店 |
2016/04 |
780.69 |
○
|
62 |
図書
|
これなら覚えられる!ブラジル・ポルトガル語単語帳 NHK出版CDブック |
トイダ・エレナ/著 |
NHK出版 |
2012/02 |
869.4 |
○
|
63 |
図書
|
冠(コロナ) Olympic games |
沢木 耕太郎/著 |
朝日新聞社 |
2004/01 |
780.69 |
○
|
64 |
図書
|
こんなに楽しいのに走らなきゃもったいない! |
高橋 尚子/著 |
ポプラ社 |
2014/04 |
782.3 |
○
|
65 |
図書
|
五輪を楽しむまちづくり ロンドンから東京へ |
喜多 功彦/著 |
鹿島出版会 |
2015/10 |
780.69 |
○
|
66 |
図書
|
五郎丸日記 |
小松 成美/著 |
実業之日本社 |
2016/01 |
783.48 |
○
|
67 |
図書
|
さがし絵で発見!世界の国ぐに 12 ブラジル |
こどもくらぶ/編 |
あすなろ書房 |
2013/12 |
290.8 |
○
|
68 |
雑誌
|
サッカーダイジェスト 37巻9号(4/14号,2016.4)~46巻5号(5月号,2025.5) |
|
(株)日本スポーツ企画出版社 |
|
|
○
|
69 |
図書
|
3パターンで決める日常ポルトガル語会話ネイティブ表現 |
加々美 エレーナ/著 |
語研 |
2016/03 |
869.78 |
○
|
70 |
図書
|
「視聴率」50の物語 テレビの歴史を創った50人が語る50の物語 |
ビデオリサーチ/編 |
小学館 |
2013/09 |
699.6 |
○
|
71 |
図書
|
知っておきたい国旗・旗の基礎知識 |
竹中 敬明/著 |
岐阜新聞社 |
2003/02 |
288.9 |
○
|
72 |
図書
|
写真で見るオリンピック大百科 別巻 パラリンピックってなに? |
舛本 直文/監修 |
ポプラ社 |
2014/04 |
780.69 |
○
|
73 |
図書
|
写真で見るオリンピック大百科 1 オリンピックってなに? |
舛本 直文/監修 |
ポプラ社 |
2013/04 |
780.69 |
○
|
74 |
図書
|
写真で見るオリンピック大百科 2 1896年アテネ〜1964年冬季インスブルック |
舛本 直文/監修 |
ポプラ社 |
2013/04 |
780.69 |
○
|
75 |
図書
|
写真で見るオリンピック大百科 5 2000年シドニー〜2012年ロンドン |
舛本 直文/監修 |
ポプラ社 |
2013/04 |
780.69 |
○
|
76 |
図書
|
勝負歌 トップアスリート達に勇気と力を与えたパワーソング |
宮崎 大輔/〔ほか述〕 |
ヤマハミュージックメディア |
2010/08 |
780.21 |
○
|
77 |
図書
|
しらべよう!かんがえよう!オリンピック 1 しっているようでしらない五輪 |
稲葉 茂勝/訳・著 |
ベースボール・マガジン社 |
2012/05 |
780.69 |
○
|
78 |
図書
|
「新国立」破綻の構図 当事者が語る内幕 |
日経アーキテクチュア/編 |
日経BP社 |
2015/12 |
780.67 |
○
|
79 |
図書
|
身体障がい者スポーツ完全ガイド パラリンピアンからのメッセージ |
土田 和歌子/著 |
東邦出版 |
2010/06 |
780 |
○
|
80 |
図書
|
字の大きなアトラス世界地図帳 |
平凡社/編 |
平凡社 |
2015/03 |
290.38 |
○
|
81 |
図書
|
JPNドーピング・データベース 世界アンチ・ドーピング規程禁止リスト国際基準 |
日本体育協会/監修 |
じほう |
2006/12 |
780.19 |
○
|
82 |
雑誌
|
SWIMMING MAGAZINE 17巻4号(1993.4)~49巻5号(5月号,2025.5) |
|
ベースボール・マガジン社 |
|
|
○
|
83 |
図書
|
数学でわかるオリンピック100の謎 ウサイン・ボルトはどうすればこれ以上がんばらなくても世界記録を更新できるか |
ジョン・D.バロウ/著 |
青土社 |
2012/07 |
780.4 |
○
|
84 |
図書
|
スポーツ・インテリジェンス オリンピックの勝敗は情報戦で決まる NHK出版新書 415 |
和久 貴洋/著 |
NHK出版 |
2013/09 |
780 |
○
|
85 |
図書
|
スポーツを科学しよう! トレーニング・競技から用具まで 楽しい調べ学習シリーズ |
深代 千之/監修 |
PHP研究所 |
2013/10 |
780.1 |
○
|
86 |
図書
|
スポーツ「戦後70年史」 1945-2015 ベースボール・マガジン社分冊百科シリーズ 12 甦る日本スポーツ「栄光の記憶」 7 |
|
ベースボール・マガジン社 |
2015/08 |
780.21 |
○
|
87 |
図書
|
スポーツのチカラ 東京オリンピック・パラリンピック戦略 |
遠藤 利明/著 |
論創社 |
2014/04 |
780.21 |
○
|
88 |
図書
|
スポーツ20世紀 Vol.5 甦る「スポーツの世紀」の記憶 B.B.mook 143 ニッポンの栄光 五輪メダリストたちの輝き |
|
ベースボール・マガジン社 |
2000/08 |
780.69 |
○
|
89 |
図書
|
スポーツ放送権ビジネス最前線 メディア総研ブックレット Number5 |
メディア総合研究所/編 |
花伝社 |
2001/05 |
699.65 |
○
|
90 |
図書
|
図説ブラジルの歴史 ふくろうの本 |
金七 紀男/著 |
河出書房新社 |
2014/10 |
262 |
○
|
91 |
図書
|
世界を動かすプレゼン力 日本はこうしてオリンピックを勝ち取った! |
ニック・バーリー/著 |
NHK出版 |
2014/02 |
336.49 |
○
|
92 |
図書
|
世界にほこる日本の町工場 1 メイド・イン・ジャパン スポーツをささえる町工場 |
日本の町工場シリーズ編集委員会/著 |
文溪堂 |
2014/03 |
509.21 |
○
|
93 |
図書
|
世界の国旗 しらべ図鑑マナペディア |
グループ・コロンブス/構成 |
講談社 |
2013/06 |
288.9 |
○
|
94 |
図書
|
世界の国旗 国旗・海外領土旗の意味、国の成り立ちがわかる! |
シャスタインターナショナル/編 |
シャスタインターナショナル |
2016/01 |
288.9 |
○
|
95 |
図書
|
世界のともだち 03 ブラジル |
|
偕成社 |
2013/12 |
384.5 |
○
|
96 |
図書
|
世界への道 “義足のハイジャンパー”鈴木徹の生き様 |
久保 弘毅/著 |
スポーツイベント |
2008/08 |
782.4 |
○
|
97 |
図書
|
世界各地のくらし 20 ブラジルのくらし |
|
ポプラ社 |
1996/04 |
302 |
○
|
98 |
図書
|
世界の国旗 |
吹浦 忠正/監修 |
学研 |
2002/12 |
288.9 |
○
|
99 |
図書
|
世界の国旗・クイズ図鑑 |
辻原 康夫/監修 |
あかね書房 |
2011/11 |
288.9 |
○
|
100 |
図書
|
世界の国旗ビジュアル大事典 |
吹浦 忠正/著 |
学研 |
2007/02 |
288.9 |
○
|
101 |
図書
|
世界のスポーツ 6 国際理解に役立つ! 人類共通のスポーツ |
友添 秀則/監修 |
学研 |
2005/03 |
780.8 |
○
|
102 |
図書
|
瀬古利彦 ’84ロスへの激走 |
木村 幸治/著 |
徳間書店 |
1984/06 |
782.3 |
○
|
103 |
図書
|
瀬古利彦マラソンの真髄 世界をつかんだ男の“走りの哲学” |
瀬古 利彦/著 |
ベースボール・マガジン社 |
2006/12 |
782.3 |
○
|
104 |
図書
|
1960年代路面電車散歩 日本の電車道 東京オリンピックの頃 |
諸河 久/写真・文 |
リブロアルテ |
2011/05 |
686.91 |
○
|
105 |
図書
|
1964年の東京オリンピック 「世紀の祭典」はいかに書かれ、語られたか |
石井 正己/編 |
河出書房新社 |
2014/01 |
780.69 |
○
|
106 |
図書
|
ゼロから話せるブラジル・ポルトガル語 会話中心 |
浜岡 究/著 |
三修社 |
2007/11 |
869 |
○
|
107 |
図書
|
狙撃手のオリンピック |
遠藤 武文/著 |
光文社 |
2016/01 |
913.6 |
○
|
108 |
図書
|
体験取材!世界の国ぐに 6 ブラジル |
|
ポプラ社 |
2006/03 |
290.8 |
○
|
109 |
図書
|
高橋尚子金メダルへの絆 |
小出 義雄/著 |
日本文芸社 |
2000/10 |
782.3 |
○
|
110 |
図書
|
戦いをあきらめない 柔道・福見友子 スポーツが教えてくれたこと 5 |
福見 友子/監修 |
あかね書房 |
2013/03 |
789.2 |
○
|
111 |
雑誌
|
卓球王国 18巻8号(8月号,2014.8)~29巻6号(6月号,2025.6) |
|
卓球王国 |
|
|
○
|
112 |
図書
|
田中理恵の体操教室 |
田中 理恵/著 |
ベースボール・マガジン社 |
2014/07 |
781.5 |
○
|
113 |
図書
|
ダウン・ザ・ライン錦織圭 |
錦織 圭/言 |
朝日新聞出版 |
2015/08 |
783.5 |
○
|
114 |
図書
|
地球の歩き方 B21 ブラジル |
地球の歩き方編集室/編集 |
ダイヤモンド・ビッグ社 |
2016/03 |
290.93 |
○
|
115 |
図書
|
地図と写真で見る東京オリンピック1964 |
ブルーガイド編集部/編集 |
実業之日本社 |
2015/02 |
780.69 |
○
|
116 |
図書
|
頂点への道 |
錦織 圭/著 |
文藝春秋 |
2015/04 |
783.5 |
○
|
117 |
雑誌
|
Tennis Magazine 29巻1号(1・2月号,1998.2)~ 53巻2号(6月号,2022.6) |
|
ベースボール・マガジン社 |
|
|
○
|
118 |
図書
|
テレビスポーツ50年 オリンピックとテレビの発展 |
杉山 茂/著 |
角川インタラクティブ・メディア |
2003/07 |
699.65 |
○
|
119 |
図書
|
東京五輪1964 文春新書 947 |
佐藤 次郎/著 |
文藝春秋 |
2013/10 |
780.69 |
○
|
120 |
図書
|
東京にオリンピックを呼んだ男 強制収容所入りを拒絶した日系二世の物語 |
高杉 良/著 |
光文社 |
2013/08 |
913.6 |
○
|
121 |
図書
|
TOKYO1/4と考えるオリンピック文化プログラム 2016から未来へ |
東京文化資源会議/編 |
勉誠出版 |
2016/03 |
709.1361 |
○
|
122 |
図書
|
TOKYOオリンピック物語 |
野地 秩嘉/著 |
小学館 |
2011/02 |
780.69 |
○
|
123 |
図書
|
トップアスリート |
小松 成美/著 |
扶桑社 |
2008/07 |
780.21 |
○
|
124 |
図書
|
とぶ!夢に向かって ロンドンパラリンピック陸上日本代表・佐藤真海物語 スポーツノンフィクション |
佐藤 真海/文 |
学研教育出版 |
2012/12 |
782.4 |
○
|
125 |
図書
|
ドーピング スポーツの底辺に広がる恐怖の薬物 ブルーバックス B-1299 |
高橋 正人/著 |
講談社 |
2000/08 |
780.19 |
○
|
126 |
図書
|
なぜ東京五輪招致は成功したのか? 扶桑社新書 150 |
松瀬 学/著 |
扶桑社 |
2013/10 |
780.69 |
○
|
127 |
図書
|
なでしこジャパン つないだ絆 ニッポンのトップアスリート メダルへの道 |
本郷 陽二/編 |
汐文社 |
2016/01 |
783.47 |
○
|
128 |
図書
|
南部忠平 南部忠平自伝 人間の記録 117 |
南部 忠平/著 |
日本図書センター |
1999/12 |
782.4 |
○
|
129 |
図書
|
錦織圭 世界の頂点へ ニッポンのトップアスリート メダルへの道 |
本郷 陽二/編 |
汐文社 |
2015/12 |
783.5 |
○
|
130 |
図書
|
錦織圭限界を突破する瞬間(とき) |
石井 大裕/著 |
KADOKAWA |
2015/06 |
783.5 |
○
|
131 |
図書
|
21世紀オリンピック豆事典 オリンピックを知ろう! |
日本オリンピック・アカデミーオリンピック・ムーブメント研究班/編 |
楽 |
2004/03 |
780.69 |
○
|
132 |
図書
|
ニッポン五輪メダルプロジェクト 朝日新書 101 |
岡田 忠/著 |
朝日新聞社 |
2008/03 |
780.69 |
○
|
133 |
図書
|
日本オリンピック委員会公式写真集 2012 ロンドンオリンピック日本代表選手団 |
日本オリンピック委員会/監修 |
日本文化出版 |
2012/09 |
780.69 |
○
|
134 |
図書
|
日本代表の冒険 南アフリカからブラジルへ 光文社新書 504 |
宇都宮 徹壱/著 |
光文社 |
2011/02 |
783.47 |
○
|
135 |
図書
|
日本の障害者スポーツ 1 写真集成 清水一二輝く競技者たち |
藤田 紀昭/監修 |
日本図書センター |
2001/11 |
780 |
○
|
136 |
図書
|
日本の障害者スポーツ 2 写真集成 スポーツの魅力と楽しさ |
藤田 紀昭/監修 |
日本図書センター |
2001/11 |
780 |
○
|
137 |
図書
|
日本の障害者スポーツ 3 写真集成 パラリンピックへの道 |
藤田 紀昭/監修 |
日本図書センター |
2001/11 |
780 |
○
|
138 |
図書
|
萩野公介 日本の誇る天才スイマー ニッポンのトップアスリート メダルへの道 |
本郷 陽二/編 |
汐文社 |
2016/01 |
785.23 |
○
|
139 |
図書
|
ハゲとビキニとサンバの国 ブラジル邪推紀行 新潮新書 388 |
井上 章一/著 |
新潮社 |
2010/10 |
302.62 |
○
|
140 |
図書
|
走れ、瀬古利彦! |
宮嶋 泰子/著 |
東京出版 |
1984/08 |
782.3 |
○
|
141 |
図書
|
Barcelona Olympics 栄光と感動のバルセロナ |
毎日新聞美術出版部/編 |
毎日新聞社 |
1992/08 |
780.69 |
○
|
142 |
図書
|
パパ、かっこよすぎやん! 夫婦で勝ち取った五輪3個の銅メダル |
奥野 史子/著 |
小学館 |
2008/12 |
782.3 |
○
|
143 |
図書
|
パラリンピックの楽しみ方 ルールから知られざる歴史まで |
藤田 紀昭/著 |
小学館 |
2016/08 |
780.69 |
○
|
144 |
図書
|
パラリンピックへの招待 挑戦するアスリートたち |
中村 太郎/著 |
岩波書店 |
2002/02 |
780.69 |
○
|
145 |
図書
|
パラリンピックがくれた贈り物 |
佐々木 華子/著 |
メディアファクトリー |
2004/09 |
780.69 |
○
|
146 |
図書
|
パラリンピック物語 |
土方 正志/文 |
リトル・モア |
1998/03 |
780.69 |
○
|
147 |
図書
|
パーフェクトフレーズブラジル・ポルトガル語日常会話 CD BOOK |
田所 清克/著 |
国際語学社 |
2009/12 |
869.78 |
○
|
148 |
図書
|
ヒトラーのオリンピックに挑んだ若者たち ボートに託した夢 |
ダニエル・ジェイムズ・ブラウン/著 |
早川書房 |
2014/09 |
785.5 |
×
|
149 |
図書
|
フットボールde国歌大合唱! 代表戦で楽しむ61の国歌斉唱 |
いとうやまね/著 |
東邦出版 |
2013/06 |
783.47 |
○
|
150 |
図書
|
ブラジル ブラジルポルトガル語+英語 イラスト会話ブック アメリカ 2 |
玖保 キリコ/マンガ |
JTBパブリッシング |
2008/07 |
869.78 |
○
|
151 |
図書
|
ブラジル ナショナルジオグラフィック世界の国 NATIONAL GEOGRAPHIC |
ザイラ・デッカー/著 |
ほるぷ出版 |
2010/12 |
296.2 |
○
|
152 |
図書
|
ブラジル 跳躍の軌跡 岩波新書 新赤版 1380 |
堀坂 浩太郎/著 |
岩波書店 |
2012/08 |
302.62 |
○
|
153 |
図書
|
ブラジルのことがマンガで3時間でわかる本 2045年の資源大国 |
吉野 亨/著 |
明日香出版社 |
2014/05 |
302.62 |
○
|
154 |
図書
|
ブラジルを知るための56章 エリア・スタディーズ 14 |
アンジェロ・イシ/著 |
明石書店 |
2010/02 |
302.62 |
○
|
155 |
図書
|
ブラジルの友だち ブラジル連邦共和国 世界の友だちとくらし |
佐藤 郡衛/監修 |
学校図書 |
2000/04 |
296.2 |
○
|
156 |
図書
|
ブラジルの流儀 なぜ「21世紀の主役」なのか 中公新書 2096 |
和田 昌親/編著 |
中央公論新社 |
2011/02 |
302.62 |
○
|
157 |
図書
|
ブラジル文学序説 |
田所 清克/著 |
国際語学社 |
2011/06 |
969.029 |
○
|
158 |
図書
|
ブラジル・ポルトガル語 ひとり歩きの会話集 9 |
|
JTBパブリッシング |
2011/06 |
869.78 |
○
|
159 |
図書
|
ブラジル・ポルトガル語 英語付 ひとり歩きの会話集 9 |
|
JTBパブリッシング |
2008/01 |
869.78 |
○
|
160 |
図書
|
ブラジル・ポルトガル語日常会話 旅行・日常生活で役立つ日本語ローマ字表記付き |
長島 幸子/著 |
日東書院 |
2001/09 |
869.78 |
○
|
161 |
図書
|
ブラジル学への誘い その民族と文化の原点を求めて Sekaishiso seminar |
田所 清克/著 |
世界思想社 |
2001/09 |
262 |
○
|
162 |
図書
|
ブラジル学を学ぶ人のために |
富野 幹雄/編 |
世界思想社 |
2002/08 |
302.62 |
○
|
163 |
図書
|
ブラジル史 世界歴史叢書 |
ボリス・ファウスト/著 |
明石書店 |
2008/06 |
262 |
○
|
164 |
図書
|
ブラジル人の処世術 ジェイチーニョの秘密 平凡社新書 738 |
武田 千香/著 |
平凡社 |
2014/06 |
361.42 |
○
|
165 |
図書
|
ベラ・チャスラフスカ最も美しく |
後藤 正治/著 |
文芸春秋 |
2004/07 |
781.5 |
○
|
166 |
図書
|
北京オリンピック日本代表選手写真集 日本オリンピック委員会公式ライセンス商品 GEIBUN MOOKS No.608 |
フォート・キシモト/写真 |
芸文社 |
2008/10 |
780.69 |
○
|
167 |
図書
|
ポルトガル語圏世界への50のとびら |
上智大学外国語学部ポルトガル語学科/編 |
Sophia University Press上智大学出版 |
2015/12 |
290.4 |
○
|
168 |
図書
|
前に進むチカラ 折れない心を作る7つの約束 |
北島 康介/著 |
文藝春秋 |
2011/07 |
785.23 |
○
|
169 |
図書
|
負けるぐらいなら、嫌われる ラグビー日本代表、小さきサムライの覚悟 |
田中 史朗/著 |
ベストセラーズ |
2016/02 |
783.48 |
○
|
170 |
図書
|
町工場の底力 8 下町ボブスレーの挑戦 |
|
かもがわ出版 |
2015/02 |
509.21 |
○
|
171 |
図書
|
街場の五輪論 朝日文庫 う15-3 |
内田 樹/著 |
朝日新聞出版 |
2016/07 |
780.69 |
○
|
172 |
図書
|
幻の東京五輪・万博1940 |
夫馬 信一/著 |
原書房 |
2016/01 |
780.69 |
×
|
173 |
図書
|
マラソンと日本人 朝日選書 923 |
武田 薫/著 |
朝日新聞出版 |
2014/08 |
782.3 |
○
|
174 |
図書
|
まるわかり!パラリンピック [1] パラリンピックってなんだろう? |
日本障がい者スポーツ協会/監修 |
文研出版 |
2014/10 |
780.69 |
○
|
175 |
図書
|
まるわかり!パラリンピック [2] スピード勝負!夏の競技 1 |
日本障がい者スポーツ協会/監修 |
文研出版 |
2014/11 |
780.69 |
○
|
176 |
図書
|
まるわかり!パラリンピック [3] チームでたたかう!夏の競技 2 |
日本障がい者スポーツ協会/監修 |
文研出版 |
2014/12 |
780.69 |
○
|
177 |
図書
|
まるわかり!パラリンピック [4] 限界をこえる!夏の競技 3 |
日本障がい者スポーツ協会/監修 |
文研出版 |
2015/01 |
780.69 |
○
|
178 |
図書
|
まるわかり!パラリンピック [5] 雪・氷のうえで競う!冬の競技 |
日本障がい者スポーツ協会/監修 |
文研出版 |
2015/02 |
780.69 |
○
|
179 |
図書
|
見えないから見えることできること |
尾崎 峰穂/著 |
衆芸社 |
2001/07 |
782.4 |
○
|
180 |
図書
|
みんなのスポーツ大百科 世界のスポーツ160 |
ドーリング・キンダースリー社編集部/企画・編集 |
BL出版 |
2015/03 |
780 |
○
|
181 |
図書
|
みんなで楽しむ!障害者スポーツ 1 知って、学んで、いっしょに体験 パラリンピックで活躍する人たち 夏季編 |
日本障害者スポーツ協会/監修 |
学研 |
2004/03 |
780 |
○
|
182 |
図書
|
みんなで楽しむ!障害者スポーツ 2 知って、学んで、いっしょに体験 パラリンピックで活躍する人たち 冬季編 |
日本障害者スポーツ協会/監修 |
学研 |
2004/03 |
780 |
○
|
183 |
図書
|
みんなで楽しむ!障害者スポーツ 3 知って、学んで、いっしょに体験 「障害者スポーツ」ってなんだろう? |
日本障害者スポーツ協会/監修 |
学研 |
2004/03 |
780 |
○
|
184 |
図書
|
みんなで楽しむ!障害者スポーツ 4 知って、学んで、いっしょに体験 ユニバーサルスポーツ&あそびアイディア集 |
日本障害者スポーツ協会/監修 |
学研 |
2004/03 |
780 |
○
|
185 |
図書
|
みんなで楽しむ!障害者スポーツ 5 知って、学んで、いっしょに体験 DVDで体感!感動!障害者スポーツ |
日本障害者スポーツ協会/監修 |
学研 |
2004/03 |
780 |
○
|
186 |
図書
|
目で見る世界の国々 5 ブラジル |
|
国土社 |
1997/03 |
290/J290 |
○
|
187 |
図書
|
やめたくなったら、こう考える PHP新書 813 |
有森 裕子/著 |
PHP研究所 |
2012/08 |
782.3 |
○
|
188 |
図書
|
裕子へ 旅立ちへの愛情物語 |
有森 茂夫/著 |
スターツ出版 |
1996/12 |
782.3 |
○
|
189 |
図書
|
夢に向かって泳ぎきれ 水泳・入江陵介 スポーツが教えてくれたこと 3 |
入江 陵介/監修 |
あかね書房 |
2013/03 |
785.23 |
○
|
190 |
図書
|
夢をあきらめない 全盲のランナー・高橋勇市物語 イワサキ・ノンフィクション 9 |
池田 まき子/著 |
岩崎書店 |
2008/07 |
782.3 |
○
|
191 |
図書
|
夢を跳ぶ パラリンピック・アスリートの挑戦 岩波ジュニア新書 604 |
佐藤 真海/著 |
岩波書店 |
2008/08 |
782.4 |
○
|
192 |
図書
|
ようこそ、障害者スポーツへ パラリンピックを目指すアスリートたち |
伊藤 数子/著 |
廣済堂出版 |
2012/09 |
780 |
○
|
193 |
図書
|
よくわかる国旗と国名由来図典 |
辻原 康夫/監修 |
出窓社 |
2004/05 |
288.9 |
○
|
194 |
図書
|
よくわかるドーピングの検査と実際 ドーピングに関わる事を図解で学ぶ! 図解入門 How‐nual Visual Guide Book |
多田 光毅/著 |
秀和システム |
2010/06 |
780.19 |
○
|
195 |
雑誌
|
ラグビーマガジン 1巻2号(1972.7)~54巻6号(6月号,2025.6) |
|
ベースボール・マガジン社 |
|
|
○
|
196 |
図書
|
ラスト・ワン |
金子 達仁/著 |
日本実業出版社 |
2014/12 |
782.3 |
○
|
197 |
雑誌
|
陸上競技マガジン 43巻4号(1993.4)~75巻9号(5月号,2025.5) |
|
ベースボール・マガジン社 |
|
|
○
|
198 |
図書
|
るるぶブラジル・アルゼンチン るるぶ情報版 C9 RURUBU FRONTIER |
|
JTBパブリッシング |
2014/01 |
296.2 |
○
|
199 |
図書
|
私の東京オリンピック 過去から学び、未来へ夢を 私の生涯教育実践シリーズ '14 |
北野生涯教育振興会/監修 |
ぎょうせい(印刷) |
2014/11 |
914.68 |
○
|
200 |
図書
|
わたしたちのオリンピック 日本女子選手52人の思い出集 |
Total Olympic Ladies会/編 |
ベースボール・マガジン社 |
1996/07 |
780.69 |
○
|