1 |
図書
|
秋田「安東氏」研究ノート |
渋谷 鉄五郎/著 |
無明舎出版 |
1988/04 |
212.404 |
○
|
2 |
図書
|
秋田県史 考古編 |
秋田県/編 |
加賀谷書店 |
1977/04 |
212.4 |
○
|
3 |
図書
|
秋田県史 〔通史編〕第1巻 古代中世編 |
秋田県/編 |
秋田県 |
1977/04 |
K210 |
○
|
4 |
図書
|
あきた古代史ノオト |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
1989/02 |
212.403 |
○
|
5 |
図書
|
秋田地方史の諸問題 中世から近世へ |
塩谷 順耳/著 |
書肆えん |
2016/08 |
K210 |
○
|
6 |
図書
|
秋田のいにしえ 17号 |
安東氏顕彰会/編 |
安東氏顕彰会 |
2000/08 |
K210 |
○
|
7 |
図書
|
齶田の原風景 ~考古学で巡る秋田・男鹿・八郎潟周辺~ 秋田県埋蔵文化財センター平成28年度企画展第2期パンフレット |
秋田県埋蔵文化財センター/編 |
秋田県埋蔵文化財センター |
2016/09 |
K202 |
○
|
8 |
図書
|
秋田の史跡・考古 カッパンプラン歴史文庫 |
秋田県教育委員会/編 |
カッパンプラン |
2004/03 |
K210 |
○
|
9 |
図書
|
秋田ふるさと紀行ガイドブック 史跡・考古編 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田県教育委員会 |
1999/03 |
K386 |
○
|
10 |
図書
|
秋田県考古学研究史 調査・発掘調査年表 |
富樫 泰時/編著 |
書肆えん |
2011/01 |
K210.2/K202 |
○
|
11 |
図書
|
秋田県の考古学 |
奈良修介/著 |
吉川弘文館 |
1967/02 |
K210 |
○
|
12 |
図書
|
秋田県の中世城館 秋田県文化財調査報告書 第86集 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田県教育委員会 |
1981/03 |
K210.3 |
○
|
13 |
図書
|
秋田県の歴史 県史 5 |
塩谷 順耳/著 |
山川出版社 |
2010/11 |
212.4 |
○
|
14 |
図書
|
秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 第7号 |
秋田県埋蔵文化財センター/編 |
秋田県埋蔵文化財センター |
1992/03 |
K202 |
○
|
15 |
図書
|
あなたの知らない秋田県の歴史 歴史新書 |
山本 博文/監修 |
洋泉社 |
2013/11 |
212.4 |
○
|
16 |
図書
|
安東船 上巻 |
庄司力蔵/著 |
津軽書房 |
1974/02 |
K913.6 |
○
|
17 |
図書
|
安東船 下巻 |
庄司力蔵/著 |
津軽書房 |
1974/02 |
K913.6 |
○
|
18 |
図書
|
安東氏シンポジウム よみがえる湊安東氏の世界と「二つの安東」資料集 平成26年度土崎港歴史勉強會 |
土崎港歴史勉強會/編 |
土崎港歴史勉強會 |
2014/11 |
K211/K210.3 |
○
|
19 |
図書
|
安東氏調査研究報告書 |
男鹿安東氏研究会/編 |
|
1989/03 |
K288.3 |
○
|
20 |
図書
|
井川町史 |
井川町史編纂委員会/編 |
井川町 |
1986/11 |
K212.4 |
○
|
21 |
図書
|
石にこめた繩文人の祈り・大湯環状列石 シリーズ「遺跡を学ぶ」 017 |
秋元信夫/著 |
新泉社 |
2005/07 |
K210.2/210.2 |
○
|
22 |
図書
|
石にこめた縄文人の祈り・大湯環状列石 シリーズ「遺跡を学ぶ」 017 |
秋元 信夫/著 |
新泉社 |
2005/07 |
210.25 |
○
|
23 |
図書
|
伊勢堂岱遺跡 県道木戸石鷹巣線建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅱ 秋田県文化財調査報告書 第293集 |
秋田県埋蔵文化財センター/編 |
秋田県教育委員会 |
1999/09 |
K202 |
○
|
24 |
図書
|
伊勢堂岱遺跡から縄文の世界を考える 第1回鷹巣町縄文シンポジウム 鷹巣町縄文シンポジウム記録第1集 |
鷹巣町縄文シンポジウム実行委員会/編 |
鷹巣町教育委員会 |
1998/01 |
K210.2 |
○
|
25 |
図書
|
海と城の中世 東北中世考古学叢書 4 |
|
高志書院 |
2005/10 |
212.04 |
○
|
26 |
図書
|
海と城の中世-小鹿嶋、脇本城- 東北中世考古学会第10回研究大会(男鹿大会)資料集 |
東北中世考古学会男鹿大会実行委員会/編 |
東北中世考古学会 |
2004/09 |
K211 |
○
|
27 |
図書
|
大湯環状列石周辺遺跡発掘調査報告書 4 鹿角市文化財調査資料 33 33 |
鹿角市教育委員会/編 |
鹿角市教育委員会 |
1988/03 |
210.2 |
○
|
28 |
図書
|
大湯環状列石周辺遺跡発掘調査報告書 5 鹿角市文化財調査資料 35 35 |
鹿角市教育委員会/編 |
鹿角市教育委員会 |
1989/03 |
210.2 |
○
|
29 |
図書
|
大湯環状列石周辺遺跡発掘調査報告書 6 鹿角市文化財調査資料 38 38 |
鹿角市教育委員会/編 |
鹿角市教育委員会 |
1990/03 |
210.2 |
○
|
30 |
図書
|
岡村道雄やってみよう縄文人生活 別冊課外授業ようこそ先輩 |
NHK「課外授業ようこそ先輩」制作グループ/編 |
KTC中央出版 |
2000/08 |
210.25 |
○
|
31 |
図書
|
男鹿地域史研究ノート 第2集 〔「男鹿地域史研究ノート」第11号~第20号合冊〕 |
|
男鹿の歴史を探る会 |
2016/11 |
K214.4 |
○
|
32 |
図書
|
男鹿地域史研究ノート 第17号 |
|
男鹿の歴史を探る会 |
2016/05 |
K214.4 |
○
|
33 |
図書
|
男鹿半島 その自然・歴史・民俗 |
男鹿市教育委員会/編 |
男鹿市教育委員会 |
1998/03 |
K291.4 |
○
|
34 |
図書
|
男鹿市文化財紀要 平成16年度 男鹿市文化財調査報告 31 |
男鹿市教育委員会/編 |
男鹿市教育委員会 |
2005/03 |
|
○
|
35 |
図書
|
男鹿市史 上巻 |
男鹿市史編纂委員会/編 |
男鹿市 |
1995/03 |
K214.4 |
○
|
36 |
図書
|
男鹿市史 下巻 |
男鹿市史編纂委員会/編 |
男鹿市 |
1995/03 |
K214.4 |
○
|
37 |
図書
|
鹿角市史 第1巻 |
鹿角市/編集 |
鹿角市 |
1982/00 |
212.4 |
○
|
38 |
図書
|
鹿角の歴史案内 |
柳沢 弘志/著 |
無明舎出版 |
2003/06 |
212.4 |
○
|
39 |
図書
|
季刊東北学 第15号(2008年春) 特集新たな縄文像を探る |
東北文化研究センター/責任編集 |
東北芸術工科大学東北文化研究センター |
2008/04 |
212 |
○
|
40 |
図書
|
北の縄文鉱山・上岩川遺跡群 シリーズ「遺跡を学ぶ」 083 |
吉川 耕太郎/著 |
新泉社 |
2012/02 |
210.25/210.2 |
○
|
41 |
図書
|
「北の縄文文化」とストーン・サークル |
秋田県埋蔵文化財センター/〔編〕 |
秋田県埋蔵文化財センター |
2012/03 |
K202 |
○
|
42 |
図書
|
北の土偶 縄文の祈りと心 |
北海道開拓記念館/編集 |
北海道新聞社 |
2012/00 |
211.02 |
○
|
43 |
図書
|
境界に生きた人々 〜遺物でたどる北東北のあゆみ〜 北東北三県共同展 第3回(2010) |
第3回北東北三県共同展実行委員会/編 |
第3回北東北三県共同展実行委員会 |
2010/05 |
K202 |
○
|
44 |
図書
|
国指定史跡脇本城跡 船川港重要港湾道路改修工事に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 男鹿市文化財調査報告 第29集 |
男鹿市教育委員会/編 |
男鹿市教育委員会 |
2005/03 |
K214.4 |
○
|
45 |
図書
|
国指定史跡脇本城跡 総括報告書 男鹿市文化財調査報告 第40集 第40集 |
男鹿市教育委員会/編 |
男鹿市教育委員会 |
2013/03 |
K214.4 |
×
|
46 |
図書
|
国指定史跡脇本城跡〔リーフレット〕 |
男鹿市教育委員会生涯学習課文化財班/〔編〕 |
男鹿市教育委員会 |
2014/10 |
K214.4 |
○
|
47 |
図書
|
国指定史跡脇本城跡 Ⅴ 第15次・第16次 調査報告 男鹿市文化財調査報告 第35集 第35集 |
男鹿市教育委員会/編 |
男鹿市教育委員会 |
2008/03 |
K214.4 |
○
|
48 |
図書
|
国指定史跡脇本城跡 Ⅶ 第19次・第20次 調査報告 男鹿市文化財調査報告 第39集 第39集 |
男鹿市教育委員会/編 |
男鹿市教育委員会 |
2012/03 |
K214.4 |
○
|
49 |
図書
|
国指定史跡脇本城跡 Ⅵ 第17次・第18次 調査報告 男鹿市文化財調査報告 第37集 第37集 |
男鹿市教育委員会/編 |
男鹿市教育委員会 |
2010/03 |
K214.4 |
○
|
50 |
図書
|
考古学がよくわかる事典 土にうもれた歴史をさぐる! |
國學院大學考古学研究室/編 |
PHP研究所 |
2010/12 |
210.025 |
○
|
51 |
図書
|
考古学の挑戦 地中に問いかける歴史学 岩波ジュニア新書 657 |
阿部 芳郎/編著 |
岩波書店 |
2010/06 |
202.5 |
○
|
52 |
図書
|
考古学ハンドブック |
小林 達雄/編 |
新書館 |
2007/01 |
202.5 |
○
|
53 |
図書
|
古戦場 秋田の合戦史 |
秋田魁新報社地方部/編 |
秋田魁新報社 |
1981/07 |
K210 |
○
|
54 |
図書
|
史跡脇本城跡 植物相・植物調査報告書 男鹿市文化財調査報告書 第34集 第34集 |
男鹿市教育委員会/編 |
男鹿市教育委員会 |
2007/03 |
K214.4 |
○
|
55 |
図書
|
史跡脇本城跡整備基本計画書 男鹿市文化財調査報告 第43集 第43集 |
男鹿市教育委員会/編 |
男鹿市教育委員会 |
2014/03 |
K214.4 |
○
|
56 |
図書
|
史跡脇本城跡保存管理計画書 男鹿市文化財調査報告書 第33集 第33集 |
男鹿市教育委員会/〔編〕 |
男鹿市教育委員会生涯学習課 |
2007/07 |
K214.4 |
○
|
57 |
図書
|
史跡脇本城跡〔リーフレット〕 秋田県男鹿市 |
男鹿市教育委員会生涯学習課文化財班/〔編〕 |
男鹿市教育委員会 |
2016/00 |
K214.4 |
○
|
58 |
図書
|
シリーズ縄文集落の多様性 4 信仰・祭祀 |
|
雄山閣 |
2014/05 |
210.25 |
○
|
59 |
図書
|
新秋田ふるさと検定 公式テキスト 秋田を知る 見る 遊ぶ 秋田小百科 |
秋田商工会議所連合会/監修 |
秋田文化出版 |
2013/04 |
K290/291.24 |
○
|
60 |
図書
|
縄文遺跡ガイド北海道・北東北 世界遺産をめざす15遺跡 |
インテリジェント・リンク地域資源研究所/編 |
インテリジェント・リンク |
2008/07 |
211.02 |
○
|
61 |
図書
|
縄文時代 列島の考古学 |
能登 健/著 |
河出書房新社 |
2011/06 |
210.25 |
○
|
62 |
図書
|
縄文vs弥生 特別展 |
国立科学博物館/編 |
読売新聞東京本社 |
2005/00 |
210.25 |
○
|
63 |
図書
|
縄文ランドスケープ |
小林 達雄/編 |
ジョーモネスクジャパン機構 |
2002/10 |
210.25 |
○
|
64 |
図書
|
洲崎遺跡 県営ほ場整備事業(浜井川地区)に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 秋田県文化財調査報告書 第303集 |
秋田県埋蔵文化財センター/編 |
秋田県教育委員会 |
2000/03 |
K202 |
○
|
65 |
図書
|
ストーンサークル 北の縄文文化の謎を探ろう |
秋田県教育委員会/編 |
秋田県教育委員会 |
2007/03 |
K202/210.2 |
○
|
66 |
図書
|
図説秋田県の歴史 図説日本の歴史 5 |
田口 勝一郎/責任編集 |
河出書房新社 |
1987/07 |
212.4 |
○
|
67 |
図書
|
図説日本の古墳・古代遺跡 決定版 歴史群像シリーズ |
|
学研 |
2008/04 |
210.2 |
○
|
68 |
図書
|
世界遺産縄文遺跡 北の代表的な19遺跡が語る縄文文化の魅力 |
小林 達雄/編著 |
同成社 |
2010/04 |
210.25 |
○
|
69 |
図書
|
戦国時代の秋田〔パンフレット〕 秋田藩家蔵文書の世界 秋田県公文書館平成22年度企画展 |
秋田県公文書館/編 |
秋田県 |
2010/00 |
K210.3/K318 |
○
|
70 |
図書
|
中世出羽の領主と城館 奥羽史研究叢書 2 |
伊藤 清郎/編 |
高志書院 |
2002/02 |
212.404/212.504/212.5 |
○
|
71 |
図書
|
中世の秋田 さきがけ新書 2 |
塩谷順耳/〔ほか〕編著 |
秋田魁新報社 |
1982/10 |
K211/212.4 |
○
|
72 |
図書
|
津軽秋田安東一族 |
七宮 〓三/著 |
新人物往来社 |
1989/03 |
212.104/212.404/212.4 |
○
|
73 |
図書
|
出羽諸城の研究 |
沼館愛三/編著 |
伊吉書院 |
1980/09 |
212 |
○
|
74 |
図書
|
東北ふしぎ探訪 歴史・民俗のミステリーを歩く |
伊藤 孝博/著 |
無明舎出版 |
2007/10 |
212 |
○
|
75 |
図書
|
特別史跡 大湯環状列石ガイドブック |
鹿角市教育委員会/編 |
鹿角市教育委員会 |
2010/03 |
K202 |
○
|
76 |
図書
|
特別史跡 大湯環状列石総括報告書 鹿角市文化財調査資料 110 110 |
鹿角市教育委員会/編 |
鹿角市教育委員会 |
2017/03 |
K202 |
○
|
77 |
図書
|
特別史跡 大湯環状列石発掘調査報告書 23 鹿角市文化財調査資料 87 87 |
鹿角市教育委員会/編 |
鹿角市教育委員会 |
2007/03 |
K202 |
○
|
78 |
図書
|
特別史跡 大湯環状列石 Ⅱ 鹿角市文化財調査資料 98 |
鹿角市教育委員会/編 |
鹿角市教育委員会 |
2010/03 |
K202 |
○
|
79 |
図書
|
特別史跡大湯環状列石環境整備事業 (第2期~第4期) 報告書 |
鹿角市教育委員会/編 |
鹿角市教育委員会 |
2017/03 |
K202/K210.2 |
○
|
80 |
図書
|
特別史跡大湯環状列石発掘調査報告書 10 鹿角市文化財調査資料 49 |
鹿角市教育委員会/編 |
鹿角市教育委員会 |
1994/03 |
K202 |
○
|
81 |
図書
|
特別史跡 大湯環状列石発掘調査報告書 14 鹿角市文化財調査資料61 |
鹿角市教育委員会/編 |
鹿角市教育委員会 |
1998/03 |
K202 |
○
|
82 |
図書
|
十和田湖山幻想 ストーンサークルと黒又山 |
長池 透/著 |
今日の話題社 |
2001/07 |
291.2 |
○
|
83 |
図書
|
なるほど秋田の歴史 新ジュニア版 |
新野直吉/著 |
秋田魁新報社 |
2003/06 |
K210 |
○
|
84 |
図書
|
日本の遺跡と遺産 1 縄文・弥生の遺跡 |
|
岩崎書店 |
2009/04 |
210.025 |
○
|
85 |
図書
|
日本の遺跡発掘物語 2 縄文時代 |
|
社会思想社 |
1983/11 |
210.2 |
○
|
86 |
図書
|
日本の環状列石 |
羽根田 正明/〔著〕 |
大陸書房 |
1976/00 |
210.2 |
○
|
87 |
図書
|
日本の古代遺跡 24 秋田 |
|
保育社 |
1985/10 |
210.025/210.02 |
○
|
88 |
図書
|
はじめての考古学 あさがく選書 4 |
菊池 徹夫/著 |
朝日学生新聞社 |
2013/11 |
202.5 |
○
|
89 |
図書
|
初めての発掘調査 さあ、考古学へ挑戦だ |
相原 康二/編著 |
六一書房 |
2010/05 |
210.025 |
○
|
90 |
図書
|
発掘調査のてびき 集落遺跡発掘編 |
文化庁文化財部記念物課/監修 |
同成社 |
2010/05 |
210.025 |
○
|
91 |
図書
|
発掘調査のてびき 整理・報告書編 |
文化庁文化財部記念物課/監修 |
同成社 |
2010/05 |
210.025 |
○
|
92 |
図書
|
発掘と整理の知識 基礎の考古学 |
服部 敬史/著 |
東京美術 |
1998/10 |
210.025 |
○
|
93 |
図書
|
はにわ人は語る 歴博フォーラム |
国立歴史民俗博物館/編 |
山川出版社 |
1999/04 |
210.32 |
○
|
94 |
図書
|
歴史発掘 3 縄文の土偶 |
|
講談社 |
1997/07 |
210.025 |
○
|
95 |
図書
|
若美町史 |
若美町史編さん委員会/編 |
若美町 |
1981/12 |
K214.4 |
○
|
96 |
図書
|
脇本地域のあゆみ 年表・伝統行事 |
「脇本地域のあゆみ―年表・伝統行事―」編集委員会 |
脇本地区市民憲章推進協議会 |
2015/03 |
K214.4/K386 |
○
|
97 |
図書
|
脇本城跡 Ⅳ 第13次〜第14次他調査報告 男鹿市文化財調査報告 第32集 第32集 |
男鹿市教育委員会/編 |
男鹿市教育委員会 |
2006/03 |
K214.4 |
○
|
98 |
図書
|
脇本城跡 Ⅰ 第1次・第2次他調査報告 男鹿市文化財調査報告 第23集 |
男鹿市教育委員会/編 |
男鹿市教育委員会 |
2002/03 |
K214.4 |
×
|
99 |
図書
|
脇本城跡 Ⅱ 第8次〜第10次調査報告 男鹿市文化財調査報告 第27集 |
男鹿市教育委員会/編 |
男鹿市教育委員会 |
2003/03 |
K214.4 |
○
|