1 |
図書
|
秋田きれい旅 秋田の温泉で心も身体も美しくなるガイドブック |
秋田県観光連盟/[編] |
秋田県観光連盟 |
2016/11 |
K290 |
○
|
2 |
図書
|
秋田古銭物語~阿仁の鉱山が生んだ貨幣~ 平成24年度第三回鉱業博物館特別展図録 |
秋田大学大学院工学資源学研究科附属鉱業博物館/〔編〕 |
秋田大学大学院工学資源学研究科附属鉱業博物館 |
2014/02 |
K560 |
○
|
3 |
図書
|
あきたのジオパーク みどころブック |
あきた地域資源ネットワーク/企画・制作 |
秋田県企画振興部地域活力創造課 |
2015/03 |
K455 |
○
|
4 |
図書
|
秋田の地震噴火物語 秋田ほんこ 第4期第1集(通巻第51号) |
加納博/著 |
秋田ほんこの会 |
2000/12 |
K453 |
×
|
5 |
図書
|
秋田の先覚 1 近代秋田をつちかった人びと |
秋田県総務部秘書広報課/編 |
秋田県広報協会 |
1968/10 |
K281 |
○
|
6 |
図書
|
秋田の先人たち 郷土の発展につくした人びと |
こどものための郷土史研究会/編 |
光文書院 |
1984/05 |
K280 |
○
|
7 |
図書
|
秋田のわき水 |
泉 祐一/著 |
秋田魁新報社 |
2007/04 |
K452/452.95 |
○
|
8 |
図書
|
あきた日帰り温泉 平成27年度版 |
あきたタウン情報/〔編〕 |
あきたタウン情報 |
2015/04 |
K290 |
○
|
9 |
図書
|
あきた日帰り温泉 2016年版 |
あきたタウン情報/〔編〕 |
あきたタウン情報 |
2016/04 |
K290 |
○
|
10 |
図書
|
あきた日帰り温泉 2017年版 |
あきたタウン情報/〔編〕 |
あきたタウン情報 |
2017/03 |
K290 |
○
|
11 |
図書
|
秋田焼山 一万分の一火山基本図 |
国土地理院/編 |
国土地理院 |
2002/05 |
K453 |
○
|
12 |
図書
|
秋田県鉱工業生産指数年報 平成28年 平成22年基準 |
秋田県企画振興部調査統計課/編 |
秋田県企画振興部調査統計課 |
2017/06 |
K560 |
○
|
13 |
図書
|
秋田県鉱山誌 2005 |
秋田県地下資源開発促進協議会/編 |
秋田県鉱山会館 |
2005/03 |
K562 |
○
|
14 |
図書
|
秋田県鉱山誌 |
斎藤 実則 |
|
2005/00 |
K560 |
○
|
15 |
図書
|
秋田県の主な休廃止鉱山の沿革 |
秋田県生活環境部環境保全課/編 |
|
1989/03 |
K560 |
○
|
16 |
図書
|
秋田駒ヶ岳 一万分の一火山基本図 |
国土地理院/編 |
国土地理院 |
2002/05 |
K453 |
○
|
17 |
図書
|
集めて調べる川原の石ころ 名前・特徴・地質がわかる 子供の科学★サイエンスブックス |
渡辺 一夫/著 |
誠文堂新光社 |
2010/02 |
458.21 |
○
|
18 |
図書
|
阿仁町史資料編 第4集 小沢銅山次第書 |
阿仁町史編さん室/編 |
阿仁町史編さん室 |
1992/10 |
K214.2 |
○
|
19 |
図書
|
阿仁の絵巻がつむぐ150年前の銅プラント 平成25年度第一回鉱業博物館特別展図録 |
秋田大学大学院工学資源学研究科附属鉱業博物館/〔編〕 |
秋田大学大学院工学資源学研究科附属鉱業博物館 |
2014/03 |
K560 |
○
|
20 |
図書
|
阿仁の明暗録 |
佐藤時治/著 |
大阿仁木材興業 |
1975/02 |
K214.2 |
○
|
21 |
図書
|
荒川鉱山誌 |
協和町公民館/編 |
協和町公民館 |
1974/03 |
K562.7 |
○
|
22 |
図書
|
アラビア太郎 講談社+α文庫 G292-1 |
杉森 久英/[著] |
講談社 |
2016/10 |
913.6 |
○
|
23 |
図書
|
アラビア太郎と日の丸原油 |
庄司 太郎/著 |
エネルギーフォーラム |
2007/09 |
568.09 |
○
|
24 |
図書
|
石ころ博士入門 全農教観察と発見シリーズ |
高橋 直樹/著 |
全国農村教育協会 |
2015/05 |
458 |
○
|
25 |
図書
|
石ころ採集ウォーキングガイド 石ころが拾えるコースマップ付き |
渡辺 一夫/著 |
誠文堂新光社 |
2012/09 |
458.21 |
○
|
26 |
図書
|
院内銀山考 北方侵略と金属資源をめぐる考察 あきた文庫 3 |
小番績/著 |
秋田書房 |
1977/08 |
K562.9/569.2124 |
○
|
27 |
図書
|
院内銀山史 |
渡部 和男/著 |
無明舎出版 |
2009/05 |
562.1 |
○
|
28 |
図書
|
羽州雄勝郡院内銀山記 |
渡部 和男/著 |
無明舎出版 |
1994/12 |
562.1 |
○
|
29 |
図書
|
海辺の石ころ図鑑 |
渡辺 一夫/〔著〕 |
ポプラ社 |
2005/06 |
458.21 |
○
|
30 |
図書
|
男鹿半島・大潟ジオの旅-大地が伝える6つのものがたり- ジオパーク副読本 |
あきた地域資源ネットワーク/企画・制作 |
秋田県秋田地域振興局総務企画部地域企画課 |
2011/11 |
K455 |
○
|
31 |
図書
|
男鹿半島・大潟ジオパーク ジオの旅マップ 大地が伝える6つのものがたり |
あきた地域資源ネットワーク/制作 |
秋田県秋田地域振興局総務企画部地域企画課 |
2011/11 |
K455 |
○
|
32 |
図書
|
男鹿半島ジオサイトマップ Vol.1 日本列島誕生の記録が残る男鹿半島まるごと地球博物館 |
男鹿市教育委員会生涯学習課/〔編〕 |
男鹿市教育委員会生涯学習課 |
2010/10 |
K455 |
○
|
33 |
図書
|
温泉と地球科学 温泉を通して読み解く地球の営み |
大沢 信二/編 |
ナカニシヤ出版 |
2016/09 |
453.9 |
○
|
34 |
図書
|
温泉の科学 温泉を10倍楽しむための基礎知識!! サイエンス・アイ新書 SIS-295 科学 |
佐々木 信行/著 |
SBクリエイティブ |
2013/12 |
453.9 |
○
|
35 |
図書
|
温泉図鑑 自然編 |
|
日本温泉協会 |
2009/02 |
453.9 |
○
|
36 |
図書
|
火山の大研究 地球に秘められた大きなパワー |
鎌田 浩毅/監修 |
PHP研究所 |
2007/09 |
453.8 |
○
|
37 |
図書
|
カリスマ先生の地学 7日間で基礎から学びなおす |
垣内 貴志/著 |
PHP研究所 |
2006/06 |
450 |
○
|
38 |
図書
|
川口鉱山誌 ふるさとシリーズ 第14集 |
太田町教育委員会/編 |
太田町教育委員会 |
1999/03 |
K562 |
○
|
39 |
図書
|
川原の石ころ図鑑 |
渡辺 一夫/〔著〕 |
ポプラ社 |
2002/07 |
458.21 |
○
|
40 |
図書
|
川原毛硫黄山 |
富谷松之助/編著 |
富谷松之助 |
1993/01 |
K560 |
○
|
41 |
図書
|
岩石と鉱物 読む宝石! 科学キャラクター図鑑 |
ダン・グリーン/文 |
玉川大学出版部 |
2010/05 |
458/459 |
○
|
42 |
図書
|
近世鉱山をささえた人びと 日本史リブレット 89 |
荻 慎一郎/著 |
山川出版社 |
2012/01 |
560.921 |
○
|
43 |
図書
|
近世鉱山社会史の研究 |
荻 慎一郎/著 |
思文閣出版 |
1996/02 |
560.921 |
○
|
44 |
図書
|
現況報告書 2015 男鹿半島・大潟ジオパーク 半島と干拓が育む人と大地の物語 |
男鹿半島・大潟ジオパーク推進協議会/編 |
男鹿半島・大潟ジオパーク推進協議会事務局 |
2015/09 |
K455 |
○
|
45 |
図書
|
コインから知る金属の話 |
岡田 勝蔵/著 |
アグネ技術センター |
1997/09 |
560 |
○
|
46 |
図書
|
鑛のきらめき 秋田大学鉱業博物館解説書 |
秋田大学大学院工学資源学研究科附属鉱業博物館/編集 |
悠雲舎 |
2014/05 |
560.6 |
○
|
47 |
図書
|
鑛のきらめき 秋田大学鉱業博物館解説書 |
秋田大学大学院工学資源学研究科附属鉱業博物館/編 |
秋田大学大学院工学資源学研究科附属鉱業博物館 |
2014/02 |
K560 |
○
|
48 |
図書
|
鉱山と鉱山集落 秋田県の鉱山の栄枯盛衰 |
斎藤実則/著 |
大明堂 |
1980/11 |
K560 |
○
|
49 |
図書
|
鉱山発達史 明治百年史叢書 403 |
農商務省鉱山局/編 |
原書房 |
1992/05 |
560.921 |
○
|
50 |
図書
|
鉱石の生い立ち |
島崎 英彦/著 |
明文書房 |
2016/09 |
459 |
○
|
51 |
図書
|
鉱物キャラクター図鑑 地球のスゴさをとことん味わえる! |
松原 聰/監修 |
日本図書センター |
2017/01 |
459 |
○
|
52 |
図書
|
鉱物の人類史 |
サリーム・H.アリ/著 |
青土社 |
2018/03 |
560.92 |
○
|
53 |
図書
|
鉱物・岩石の世界 地球からのメッセージ 子供の科学★サイエンスブックス |
青木 正博/著 |
誠文堂新光社 |
2008/03 |
459 |
○
|
54 |
図書
|
公文書で見る秋田の石油開発 「石油王国」誕生ものがたり 平成28年度 企画展 |
秋田県公文書館/〔編〕 |
秋田県公文書館 |
2016/08 |
K568 |
○
|
55 |
図書
|
ここが見どころ日本の山 地形・地質から植生を読む 列島自然めぐり |
小泉 武栄/写真・解説 |
文一総合出版 |
2014/06 |
454.5 |
○
|
56 |
図書
|
採集して観察する海岸の石ころ 種類・成り立ち・地質・地層を調べる 子供の科学★サイエンスブックス |
渡辺 一夫/著 |
誠文堂新光社 |
2011/03 |
458.21 |
○
|
57 |
図書
|
最新金属の基本がわかる事典 性質、加工、生産、表面処理の基礎知識 図解入門 How‐nual Visual Guide Book |
田中 和明/著 |
秀和システム |
2015/07 |
560 |
○
|
58 |
図書
|
更なる50年をめざして 申川生産開始50周年記念誌 |
|
石油資源開発株式会社秋田鉱業所 |
2010/03 |
K568 |
○
|
59 |
図書
|
自然を読み解く山歩き 山の自然を3倍楽しむ方法 大人の遠足BOOK よむ |
小泉 武栄/著 |
JTBパブリッシング |
2007/04 |
454.5 |
○
|
60 |
図書
|
知っておきたい日本の火山図鑑 |
林 信太郎/監修・著 |
小峰書店 |
2017/03 |
453.821 |
○
|
61 |
図書
|
写真で見る鉱山の歴史 |
照井弘/編 |
小坂製錬労働組合 |
2006/06 |
K560/K562.1 |
○
|
62 |
図書
|
知られざる鉄の科学 人類とともに時代を創った鉄のすべてを解き明かす サイエンス・アイ新書 SIS-348 化学 |
齋藤 勝裕/編著 |
SBクリエイティブ |
2016/02 |
564 |
○
|
63 |
図書
|
知るほどハマル!温泉の科学 温泉の“癒し”にはワケがある 知りたい!サイエンス 059 |
松田 忠徳/著 |
技術評論社 |
2009/07 |
453.9 |
○
|
64 |
図書
|
新・名水を科学する 水質データからみた環境 |
日本地下水学会「新・名水を科学する」編集委員会/編 |
技報堂出版 |
2009/05 |
452.9 |
○
|
65 |
図書
|
ジオパークへ行こう! 火山や恐竜にあえる旅 自然と生きる |
林 信太郎/著 |
小峰書店 |
2015/12 |
450.91 |
○
|
66 |
図書
|
地震・火山や生物でわかる地球の科学 阪大リーブル 59 |
松田 准一/著 |
大阪大学出版会 |
2017/02 |
450 |
○
|
67 |
図書
|
地震と噴火の日本史 岩波新書 新赤版 798 |
伊藤 和明/著 |
岩波書店 |
2002/08 |
453.21 |
○
|
68 |
図書
|
世界一楽しい遊べる鉱物図鑑 |
さとう かよこ/著 |
東京書店 |
2016/11 |
459 |
○
|
69 |
図書
|
世界一おいしい火山の本 チョコやココアで噴火実験 自然とともに |
林 信太郎/著 |
小峰書店 |
2006/12 |
453.8/453.8 |
○
|
70 |
図書
|
石油のおはなし その将来と技術 おはなし科学・技術シリーズ |
小西 誠一/著 |
日本規格協会 |
2010/03 |
568 |
○
|
71 |
図書
|
石油物語 日本の石油開発発達史 |
田中正三/著 |
秋田文化出版 |
1993/04 |
K568 |
○
|
72 |
図書
|
玉川温泉公式ガイドブック 効能溢れる癒しの温泉 |
秋田文化出版/編集・制作 |
秋田文化出版 |
2011/03 |
291.24 |
○
|
73 |
図書
|
第20回山下太郎地域文化奨励賞を受賞して |
佐々木 榮一/著 |
〔天然ガス鉱業会〕 |
2011/00 |
K568 |
○
|
74 |
図書
|
大地の動きと岩石・鉱物・化石 1 火成岩 |
レベッカ・フォークナー/著 |
文溪堂 |
2008/03 |
458 |
○
|
75 |
図書
|
大地の動きと岩石・鉱物・化石 2 堆積岩 |
レベッカ・フォークナー/著 |
文溪堂 |
2008/02 |
458 |
○
|
76 |
図書
|
大地の動きと岩石・鉱物・化石 3 鉱物 |
レベッカ・フォークナー/著 |
文溪堂 |
2008/03 |
458 |
○
|
77 |
図書
|
地下資源の科学 B&Tブックス おもしろサイエンス |
西川 有司/著 |
日刊工業新聞社 |
2014/07 |
561.1 |
○
|
78 |
図書
|
地球は火山がつくった 地球科学入門 岩波ジュニア新書 467 |
鎌田 浩毅/著 |
岩波書店 |
2004/04 |
453.8 |
○
|
79 |
図書
|
地形探検図鑑 大地のようすを調べよう 子供の科学★サイエンスブックス |
目代 邦康/著 |
誠文堂新光社 |
2011/09 |
454 |
○
|
80 |
図書
|
地質のプロが教える街の中で見つかる「すごい石」 |
西本 昌司/著 |
日本実業出版社 |
2017/07 |
569.8 |
○
|
81 |
図書
|
鳥海山 一万分の一火山基本図 |
国土地理院/編 |
国土地理院 |
2002/05 |
K453 |
○
|
82 |
図書
|
鳥海山の水と暮らし 地域からのレポート |
秋道 智彌/編 |
東北出版企画 |
2010/03 |
452.95 |
○
|
83 |
図書
|
東北の火山 十和田湖・岩手山・秋田駒ケ岳・鳥海山・蔵王山・吾妻山・安達太良山・磐梯山・那須岳 フィールドガイド日本の火山 4 |
|
築地書館 |
1999/07 |
453.8212 |
○
|
84 |
図書
|
とうほく名水紀行 んだんだブックス |
長南 里香/編 |
無明舎出版 |
2000/11 |
452.9 |
○
|
85 |
図書
|
トコトンやさしい石油の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ |
藤田 和男/編著 |
日刊工業新聞社 |
2014/02 |
568.09 |
○
|
86 |
図書
|
トコトンやさしい天然ガスの本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ |
藤田 和男/監修 |
日刊工業新聞社 |
2013/09 |
568.8 |
○
|
87 |
図書
|
トコトンやさしい非鉄金属の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ |
山口 英一/監修 |
日刊工業新聞社 |
2010/08 |
565 |
○
|
88 |
図書
|
豊川タールピット物語 天然アスファルト産地・秋田県「豊川」に繰り広げられたドラマ |
佐々木 榮一/著 |
佐々木榮一 |
2017/01 |
K575 |
○
|
89 |
図書
|
豊川油田の思い出 豊川油田の歴史とその歩みを語る-文集を発刊して |
佐々木 榮一/著 |
〔天然ガス鉱業会〕 |
2008/00 |
K568 |
○
|
90 |
図書
|
豊川油田発見・開発の功労者「皆川廣量」 中外石油アスファルト社による石油開発の話 |
佐々木 榮一/著 |
〔天然ガス鉱業会〕 |
2014/00 |
K568 |
○
|
91 |
図書
|
豊川油田物語 秋田県・近代化石油産業遺産 |
佐々木 榮一/〔著〕 |
佐々木榮一 |
2017/10 |
K568 |
○
|
92 |
図書
|
ドクターがすすめる温泉療法 |
奥原英二/著 |
秋田魁新報社 |
1998/07 |
K492 |
○
|
93 |
図書
|
日本の石ころ標本箱 川原・海辺・山の石ころ採集ポイントがわかる |
渡辺 一夫/著 |
誠文堂新光社 |
2013/06 |
458.21 |
○
|
94 |
図書
|
日本の火山ウォーキングガイド 魅力と脅威が伝わる22スポット |
火山防災推進機構/編 |
丸善出版 |
2016/10 |
453.821 |
○
|
95 |
図書
|
日本の金銀山遺跡 |
萩原 三雄/編 |
高志書院 |
2013/12 |
562.1 |
○
|
96 |
図書
|
日本の鉱山を巡る 上 人と近代化遺産 |
園部 利彦/著 |
弦書房 |
2015/04 |
560.921 |
○
|
97 |
図書
|
日本の鉱山を巡る 下 人と近代化遺産 |
園部 利彦/著 |
弦書房 |
2016/01 |
560.921 |
○
|
98 |
図書
|
日本の風穴 冷涼のしくみと産業・観光への活用 |
清水 長正/編 |
古今書院 |
2015/10 |
454.66 |
○
|
99 |
図書
|
日本砂浜紀行 4 砂浜の成因と松林 |
江川 善則/著 |
江川善則 |
2007/08 |
454.7 |
○
|
100 |
図書
|
日本の鉱夫 友子制度の歴史 |
村串 仁三郎/著 |
世界書院 |
1998/10 |
560.96 |
○
|
101 |
図書
|
日本列島ジオサイト地質百選 2 |
全国地質調査業協会連合会/共編 |
オーム社 |
2010/05 |
455.1 |
○
|
102 |
図書
|
日本列島ジオサイト地質百選 |
全国地質調査業協会連合会/共編 |
オーム社 |
2007/10 |
455.1 |
○
|
103 |
図書
|
日本列島大地まるごと大研究 1 川・石ころの大研究 |
|
ポプラ社 |
2012/03 |
450 |
○
|
104 |
図書
|
乳頭温泉郷 |
林 みかん/著 |
無明舎出版 |
2004/04 |
291.24 |
○
|
105 |
図書
|
はっけん 男鹿半島・大潟ジオパークのふしぎ |
男鹿市産業建設部観光商工課/編 |
男鹿市産業建設部観光商工課 |
2013/03 |
K455 |
○
|
106 |
図書
|
秘湯・玉川温泉 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2000/08 |
K453/492.54 |
○
|
107 |
図書
|
平成の名水百選 |
日本の水をきれいにする会/編集 |
ぎょうせい |
2009/03 |
452.9 |
○
|
108 |
図書
|
平成の名水100選 主婦の友ベストBOOKS 見直したい日本の「美」 |
主婦の友社/編 |
主婦の友社 |
2010/04 |
452.9 |
○
|
109 |
図書
|
北海道・東北のジオパーク シリーズ大地の公園 |
目代 邦康/編 |
古今書院 |
2015/11 |
450.911 |
○
|
110 |
図書
|
街歩き・里歩きの名水・湧水散歩 水の達人厳選 |
南 正時/著 |
自由国民社 |
2013/07 |
452.9 |
○
|
111 |
図書
|
水 めぐる水のひみつ 科学のアルバム 天文・地学11 |
塚本治弘/著 |
あかね書房 |
2005/04 |
452.9 |
○
|
112 |
図書
|
鉱山と異人たち |
阿仁町史編さん委員会/編 |
阿仁町史編さん委員会 |
1990/03 |
K214.2 |
○
|
113 |
図書
|
山下太郎略伝 |
小林 孝哉/〔著〕 |
|
2006/00 |
K289 |
○
|
114 |
図書
|
湧水とくらし 秋田からの報告 |
肥田 登/著 |
無明舎出版 |
2001/10 |
452.95 |
○
|
115 |
図書
|
湯王秋田 第5号〔2012〕 秋田県温泉ガイドブック |
あきたタウン情報/編 |
秋田県観光キャンペーン推進協議会 |
2012/10 |
K290 |
○
|
116 |
図書
|
ゆざわジオパーク総合ガイドブック |
湯沢市ジオパーク推進協議会/編 |
湯沢市ジオパーク推進協議会 |
2014/03 |
K455 |
○
|
117 |
図書
|
ゆざわジオパークハンドブック ジオサイトをまわってスタンプを集めよう! |
湯沢市ジオパーク推進協議会/〔編〕 |
湯沢市ジオパーク推進協議会 |
2014/09 |
K455 |
○
|
118 |
図書
|
YUZAWA GEOPARK GUIDE BOOK |
Yuzawa Geopark Promotion Group/編 |
Yuzawa Geopark Promotion Group |
2015/00 |
K455 |
○
|
119 |
図書
|
油田発見から100年を迎えて-豊川油田の話- 大正時代の豊川油田の操業風景 |
佐々木 榮一/著 |
〔天然ガス鉱業会〕 |
2013/00 |
K568 |
○
|
120 |
図書
|
よくわかる火山のしくみ どうして噴火するの?火山のすべてを大解剖! 子供の科学★サイエンスブックス |
高橋 正樹/著 |
誠文堂新光社 |
2016/01 |
453.8 |
○
|
121 |
図書
|
よくわかる岩石・鉱物図鑑 採集のしかた標本のつくりかたがよくわかる! |
円城寺 守/監修 |
実業之日本社 |
2011/03 |
458 |
○
|
122 |
図書
|
47都道府県・温泉百科 |
山村 順次/著 |
丸善出版 |
2015/12 |
453.9 |
○
|
123 |
図書
|
理科の地図帳 地形・気象編 ビジュアルはてなマップ 日本の地形と気象がまるごとわかる |
神奈川県立生命の星・地球博物館/監修 |
技術評論社 |
2014/12 |
462.1 |
○
|